2018年07月23日 春日井市篠木町で世界最高級断熱塗料ガイナで外壁塗装です。
春日井市篠木町で世界最高級断熱塗料ガイナで外壁塗装がはじまります。 夏の暑い時期は、少しでも涼しく快適に過ごしたいです。 ガイナは、特殊セラミックが周りの温度に適応する性質を持っているため、熱の均衡化をもたらし、熱の移動を抑えてくれます。 また、特殊セラミックが太陽光に含まれる紫外線を反射してくれます。 塗装した面が、回りの温度… ...続きを読む2018年07月23日 千葉市緑区の外壁塗装点検|モルタル壁が剥離していた場合の補修法
本日は、最高気温が40度に達するような地域があるような厳しい暑さですね。千葉市緑区も日中の最高気温は35度、熱中症にならないよう、水分をこまめにとりながら暑さを乗り切っていきましょう。 さて今回は、千葉市緑区の外壁塗装前点検をご紹介いたします。 外壁材の種類によって補修方法は異なりますが、劣化の状態によっては対応を変える必要… ...続きを読む2018年07月23日 千葉市緑区の外壁塗装点検|モルタル壁が剥離していた場合の補修法
本日は、最高気温が40度に達するような地域があるような厳しい暑さですね。千葉市緑区も日中の最高気温は35度、熱中症にならないよう、水分をこまめにとりながら暑さを乗り切っていきましょう。 さて今回は、千葉市緑区の外壁塗装前点検をご紹介いたします。 外壁材の種類によって補修方法は異なりますが、劣化の状態によっては対応を変える必要… ...続きを読む2018年07月23日 春日井市外之原にて雨漏りの現地調査を実施しました
雨漏れの現地調査(部屋) 本日は雨漏れがするというお宅へ 現地調査をしに行ってきました。 リフォームをするにあたって 現地調査はとても大切な作業となります。 お見積もりは概算だけでも良いのでは? と考える方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、お宅の状況によってリフォーム内容は違っており、 料金についてももちろんそれに応じ… ...続きを読む2018年07月23日 岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事と屋根塗装の様子
軒樋塗装 岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事と屋根塗装の様子をお伝えします。外壁の塗装が終わりましたので次に、軒樋の塗装に移りたいと思います。軒樋の塗装をする前に、軒天を塗装した際に汚れた所を掃除します。そのまま塗装をすると汚れたところが分かる可能性があるので見栄えが悪くなります。だから、掃除をしてから塗装をします。軒樋を塗装する… ...続きを読む2018年07月22日 春日井市大泉寺町軒天を木部専用のウレタンクリアーで艶を出して塗装を行ないました。
たて目地の打ち替え、養生です。 春日井市大泉寺町で外壁塗装がスタートしました。 この家は、結構、大きいです。53坪ぐらいあります。 瓦屋根です。軒天井が木を生かした作りです。軒天の長さも長く取ってあります。良い和風タイプの趣です。 瓦、軒天井は和風タイプです。が、外壁はALCの作りです。壁は頑丈ですね。 でも、このALCの縦目地… ...続きを読む2018年07月22日 外装リフォーム中の別荘 サイディング壁シーリング打ち替え作業 鉾田市
既存のシーリングをカッターで切り込みを入れてできるだけ古いシーリングが残らないように撤去していきます。 どうしても古いシーリングが薄皮のように残ってしまうところもありますので、カッターで旨く削ぎ落としながら綺麗に古いのが残らないようにしなければなりません。 薄皮が残った状態で新しいシーリング打ち替えしても剥離の原因に繋がってしま… ...続きを読む2018年07月22日 市原市で外壁塗装の定期点検と軒天の補修
定期点検に参りました 本日は以前、弊社にて外壁塗装と軒裏天井カバー工事を行っていただいたお客様のところへ定期点検に訪れています。外壁は日本ペイントパーフェクトにて塗装し、軒裏天井は不燃材ケイカル板にて軒天カバー工事を行いました。かれこれ1年が経ち、定期点検の時期が参りましたので、塗装の現在の状況や不具合が生じていないかを拝見いた… ...続きを読む2018年07月22日 墨田区でALC外壁へ高耐久シーリング材オートンイクシードを施工
墨田区でALC外壁塗装工事が始まりました。10数年前に塗装工事をされたそうですが、外壁から一部雨漏りを発生しているとの事です。前回の塗装工事ではALC外壁のつなぎ目、目地の部分へのシーリング工事は行っていなかったようです。今回の工事では、シーリング工事と外壁のクラック補修に重点を置いて行っていきます。 前回の工事でコーキングを行… ...続きを読む2018年07月22日 つくば市で幕板と雨戸の塗装を行いました
つくば市にて、付帯部の塗装を行いました。いよいよ完成です。 幕板の上塗り2回目塗装の様子です。 こちらも前回同様、きちんと乾燥時間をおいてから塗装します。 弊社では、一日に2工程までとしております。 幕板を塗ることにより外観の色が引き立ってきました。 幕板は、ローラーと刷毛を使って塗っていきます。 雨戸の下塗りの様子です。 ケレ… ...続きを読む2018年07月22日 春日井市東野町で既存の洋瓦の撤去作業しています。
春日井市東野町で瓦の葺き替えを行います。 重い瓦から、軽いガルバリウム鋼板の金属瓦への葺き替えです。 軽い金属瓦への葺き替えには、かなりのメリットがあります。 まず、思い瓦を撤去すれば、当然、屋根は軽くなります。 屋根が軽くなるということは、重心が低くなります。重心が低くなるということは、倒れにくくなります。 倒壊しにくくなりま… ...続きを読む2018年07月22日 盛岡市にて雨樋の点検確認に伺いました。
雨樋、軒樋の状態を確認します。 雨樋の状態を確認します。確認してみると軒樋の部分に枯葉が大量に溜まっていて腐葉土のような状態になっています。ほとんど水の流れを止めてしまっている状況でした。軒樋全体にたまった部分を取り除かないと雨が降っても水は流れずにあふれてしまう状況です。 軒樋に枯葉が詰まって腐葉土状態になった原因は周辺の環境… ...続きを読む2018年07月22日 春日井市大泉寺町で断熱塗料ガイナで外壁塗装が始まりました。
春日井市大泉寺町で和風の大きなお家の外壁塗装です。外壁は、世界最高級断熱塗料ガイナで塗装します。これからの暑い夏には、塗るだけで涼しく、防音、臭いも消臭のガイナは、最適ですね。木部の玄関廻りは、とても素晴らしいです。 足場組立、バイオ洗浄です。 春日井市大泉寺町で外壁の塗装工事がはじまります。 まず初めに足場の組み立てです。 お… ...続きを読む2018年07月22日 盛岡市にて外壁貼り替え工事後の点検に伺いました。
工事を行った外壁材、窓の取り付け状況を確認しました。 盛岡市にて1年前に外壁貼り替え工事と窓交換工事をさせていただいた建物の点検に伺いました。以前のお住まいの窯業系サイディングは築35年を経過してコーキングの劣化もひどく塗り替え時だったこともあり全面を貼り替え工事することで御提案させていただきました。あわせて窓についても単板ガラ… ...続きを読む2018年07月22日 春日井市白山町でシーリングの打ち替え、補修を行いました。
春日井市白山町でシーリングの打ち替え、補修を行いました。ほとんどの人が新築または前回の塗装から10数年ほど経過しています。外壁自体が痛んでいることも多くあります。そこでシーリング補修を行い、下地を整えていきます。 シーリングの補修です。 春日井市白山町でたて目地に打ち替えとシーリングの補修を行いました。 モルタルの外壁の場合、他… ...続きを読む2018年07月21日 室内天井からの雨漏りによる建物調査/名古屋市中川区
カラーベストの状態 室内に雨漏りが発生したために建物調査を行ってきました。まずは、屋根に登って状態を確認すると、カラーベストの塗り替えをされているのはいいのですが、隙間がシーリングで埋めてあったり、塗料で埋まったりしていました。お家の方が隙間がある所にご自分で補修されているところありました。 塗膜の捲れ方からすると、水性系の塗料… ...続きを読む2018年07月21日 三井ホ-ムのお宅のウッドデッキをキシラデコ-ルで塗装/ひたちなか市
ひたちなか市磯崎の、三井ホ-ムにお住まいのお宅の、 外壁を、関西ペイント㈱・アレス、水性アクアビルド塗装、 外塀を、エスケ-化研㈱・アートフレッシュ塗装、 その他、附帯部分を、関西ペイント㈱・コスモマイルドシリコン2塗装 した現場の、仮設足場解体後、日本エンバイロケミカルズ㈱、 キシラデコ-ルで、ウッドデッキ… ...続きを読む2018年07月21日 SHARPIE 変性シリコンでシーリング打ち替え作業をしてきました 日立市
既存の古いシーリングをサイディングの繋ぎ目のジョイント部分とサッシ周りのシーリングも全部撤去した後に、マスキングテープを真っ直ぐに貼っていきます。 できるだけ古いシーリングが残らないように薄皮のように残ってしまう古いシーリングは削ぎ落としながら撤去しなければなりません。撤去した時薄皮が残っているだけでも、剥離など膨れの原因に繋が… ...続きを読む2018年07月21日 高槻市で屋根の葺き替え工事が完工しました。
高槻市で地震被害の影響で屋根の瓦を軽量瓦に葺き替えている現場の作業の続きからです。前回は瓦屋根のメクリと、コンパネの増し張り、ルーフィングの取付が終わっているところでしたので本日は屋根を葺いていきます。 今回の使用する屋根の材料は「富士スレート エアルーフフレンチ」という材料を使って屋根を葺いていきます。この瓦の特徴としては… ...続きを読む2018年07月21日 大分市(賀来)M邸様|洗浄工事が終わり施工前点検
大分市(賀来)M様邸 足場組立も終わり 洗浄工事も終わって 今日は、施工前検査に行ってきました。 屋根の洗浄が終わりました 洗浄が終わった屋根の状況です!M様の屋根瓦は、モニエル瓦です モニエル瓦とは、ヨーロッパ発祥のセメント瓦の一種でセメントと川砂を混ぜ合わせて作られてる乾式コンクリート瓦の事です。 主な内容成分がセメン… ...続きを読む2018年07月21日 さいたま市大宮区でベランダ防水のFRPトップコートが終わり、防草シート張りをしました。
街の外壁塗装屋さん さいたま伊奈店では、住宅の内外を、良心的な目で無料点検し、トータルメンテナンスをさせて頂いています。 さいたま市の大宮区で、ベランダの防水工事と一緒に、防草シート張りを承りました。 今の季節は、雑草が激しく育つ時期ですし、ホームセンター等によく防草シートを見かけるようになりました。 雑草の草むしりが面… ...続きを読む2018年07月21日 大分市|I邸様|屋根の下塗り塗装状況
昨日屋根の塗装をする前の下準備が終わったので 今日は屋根の下塗り作業をしていきます。 ※塗装方法によっては、屋根塗装が原因で雨漏りが発生することがあります。なぜ、雨漏りになるのかは下準備をしっかりしてないことが大きな原因になります。その為には縁切りをしないと雨漏りの原因になってしまう恐れがあります。縁切り部材(タスペーサー)をし… ...続きを読む2018年07月21日 春日井市白山町でエピテックフィラーで外壁の下塗りです。
春日井市白山町で外壁の下塗りを行いました。下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りを施工します。下塗り材エピテックフィラーAEは、上塗り材の密着性を高め、傷みのある外壁の吸い込みを防ぐ役割があります。 春日井市白山町で外壁の下塗りを行いました。 下塗り1回目は、アステックペイントのエポパワシーラーを使用します。 エポ… ...続きを読む2018年07月21日 つくば市で、幕板、雨樋、破風板、軒天等の塗装をおこないました
つくば市にて、幕板上塗り、軒天上塗り2回目、雨樋、破風板の上塗り2回目を行いました。 まず軒天の上塗り2回目になります。 防カビ系のアクリル塗料、マルチエースで上塗りを行っています。 軒天は、白色の家がほとんどです。 軒天を白くすることにより、家全体がスッキリ見えます。 幕板の上塗りになります。 幕板は、着物の帯に似ていることか… ...続きを読む2018年07月21日 春日井市牛山町でベランダをリボール式にて防水工事を行いました。
リボール式防水です。 春日井市牛山町でベランダの床をリボール式防水工事を行ないました。 ベランダの防水というとFRP、シート防水が2強ですね。 弊社は、最新的のリボール式防水で、地球・環境・人に優しい水性塗膜防水材です。 リボール式防水は、アクリル系高分子多成分系共重合エマルジョンに、さらに複合材料を加えた水性塗膜防水材です。 … ...続きを読む2018年07月21日 春日井市坂下町でトタン屋根とトタン壁の下塗りを行ないました。
春日井市坂下町で外壁のトタン屋根とトタン壁の下塗りを行ないました。まず初めに、下地処理でケレン作業を行い、浮いている塗膜をカワスキで除去していきます。下塗りとして錆止めのメタルプライマーを塗り、中塗り、上塗りを塗装していきます。 トタン屋根の塗装です。 春日井市坂下町でトタン屋根の塗装を行ないました。 はじめに洗浄で汚れを落とし… ...続きを読む2018年07月21日 春日井市岩成台で車庫のセッパン屋根の塗装を20年ぶりに行います。
春日井市岩成台で車庫のセッパン屋根の塗装のご依頼を頂きました。ありがとうございます。このお客様には本当にお世話になっております。 いつもいつも、お声を掛けて頂き、本当にありがとうございます。今回は、車庫のセッパン屋根の塗装です。 車庫のセッパン屋根の塗装です。まずは、錆止めです。アステックペイントのサーモテックメタルプライマーで… ...続きを読む