2019年10月19日 外壁やベランダに鳥のフンをされていて悩んだことはないですか?
こんにちは今治店の西川です。ベランダに洗濯物を干そうとしたときに、鳥のフンがついていて困った方は多いと思います。私もその中の一人です。そこで、鳥のフン対策について調べてみました。鳥のフン被害で最も多い鳥はハトです。ハトが運んでくる病原菌や寄生虫には注意が必要です。人間の体内に入ると、鳥インフルエンザなどの感染症にかかる危険がある…
...続きを読む
2019年10月18日 色彩についての基礎知識 応用編
色彩についてのおさらい 色彩については「初級編」で色合 明度 彩度 3つの属性によって構成されてると説明しました。 このたくさんある色を「JIS(日本工業規格)」の基準でまとめられたのが「マンセル表色系」です。 もう何を説明してるのか?わからなくなってるかもしれませんが 端的に言えば「業者さんが塗装する色彩を決めてメーカーに発注…
...続きを読む
2019年10月18日 外壁塗装の最適な時期はいつか。
こんにちは、街の外壁塗装やさん今治店の長野です。 外壁や屋根の塗り替えを考えているけど、どの時期にするのが1番いいの?と疑問に思っている方もいらっしゃると思います。実際雨の多い梅雨の時期に塗り替え工事をすると雨で工事が延びて大幅に遅れることもあります。そんな天候に左右されやすい外壁・屋根の塗り替え工事ですが、今回は塗替えの最適な…
...続きを読む
2019年10月18日 カラープランニングも塗装色の参考にいかがでしょうか?
こんにちは~! 今日は福岡は快晴です。秋晴れとはこういうことでしょうね☆☆ 天気が良いと気持ちまで明るくなりますね。 そろそろコスモスも開花しそうな雰囲気です(^^)/コスモス色鮮やかでキレイですよね~! 本日は塗装のカラープランニングのご紹介します。 外壁塗装やさんFUKUOKA流~塗替えのカラープランニングのご提案~ ⑴…
...続きを読む
2019年10月18日 筑紫野市でツートンカラーのおしゃれな外壁塗り替えをご検討中の方へ
筑紫野市で外壁の塗り替えをご検討中の方こんにちは~! 秋といえば・・・読書の秋・食欲の秋・おしゃれを楽しむ秋!!笑 秋という季節に気分一新で外壁をおしゃれに塗替えてみませんか?(^^) 今回は「ツートンカラー(バイカラー)について」のご紹介です 興味のある方も多いのではないでしょうか? ワントーンでシックにオシャレな外壁のお家も…
...続きを読む
2019年10月17日 大敵「結露」からお家を守る方法とは
こんにちは!(^^)! 最近は朝晩冷え込み体調を崩されている方も多いのではないでしょうか?(*_*) 十分ご自愛くださいね! まだ暖房器具をつけるほどの寒さではありませんが、これから寒さが厳しくなりお部屋を暖かくするため暖房をつけたりするようになると、 朝起きたら…「あ~結露が((+_+))…」と窓枠を拭いたりと。。そんな経験を…
...続きを読む
2019年10月17日 春日井市で外壁に亀裂が生じるので一度見て欲しいとの依頼を受けました。
春日井市で外壁に亀裂が生じるので一度見て欲しいとの依頼です。3年前に外壁塗装を施工したとのこと。それなのに下見に伺うと外壁にはあっちこっちに亀裂が出てきています。どちらにしても亀裂を補修して家の内部に湿気が入らないようにしないといけません。 元居た家は火事に会い、今はこの家を中古で買って引っ越してきたとのことです。 年金で暮らし…
...続きを読む
2019年10月16日 色彩についての考察、初級編
色彩についての基礎知識 新築の分譲地で仕事もしているのですが やはり、様々なパターンの住宅があり地域によってはイメージが統一されてるのもあれば 個性豊かな住宅が立ち並ぶのもあります。 長年、分譲地で住んでいると塗り替えの時くらいは「自分の好きな色を選びたい!」と思うかもしれません。 ただ景観条例が定められた地域では、そうも行かな…
...続きを読む
2019年10月16日 今時の塗料の特徴と対応年数
多様化する住宅塗料 ペンキ塗りと言われた時代から数十年経過し、時代とともに住宅塗料も多様化し、進化を続けております。 ひと昔以上前だと、アクリル系とかウレタン系といった塗料が主流でしたが、対応年数も4~5年から6~7年と短く、今は外壁屋根塗料としてはほとんど使われなくなりました。それに代わりシリコン系塗料というものが主流にな…
...続きを読む
2019年10月16日 春日井市で壁紙を張り替えるリフォームの際に問題になった箇所を上げます。
春日井市で壁紙を張り替えるリフォームを行いました。その壁紙のリフォームで問題になった箇所が多々ありました。他のご家庭においても、やはり似たようなケースがあると思います。ですから、そんな箇所は注意点として毎回気を付けることが大事です。壁紙が剥がれにくいとか、取れない廻り縁があるとかなどです。 壁紙を剥がす際に廻り縁を外すことが多い…
...続きを読む
2019年10月16日 春日井市で壁紙を張り替えるリフォームの際の現場調査の注意点をあげます。
春日井市で壁紙を張り替える際の現場調査の注意点をあげましょう。壁紙リフォームでは、下地等の問題がないか現況をチェックすることが大事です。予期せぬアクシデントやクレームの回避に繋がります。気になる箇所は写真に収めて、撮影箇所が分かるように整理しておきましょう。 例えば、壁紙の張替えを忘れやすい箇所と言えば、こんな箇所があげられます…
...続きを読む
2019年10月16日 春日井市明知町で2階の寝室の部屋のドアを引き戸に交換しました。
春日井市明知町で、2階の部屋のドアを開き戸から引き戸に交換の見積もり依頼です。引き戸は手前のスペースを使わずに開閉できるため、狭い場所でも他と交渉せずに済みます。使いやすい機能でバリアフリー対応になります。色々ある引き戸をご紹介します。 開閉のバリエーションがいろいろあります ◎引き違い戸 左右どちらにも開くことが出来、出入りが…
...続きを読む
2019年10月15日 外壁通気工法とは?サイディング張り替えの基礎知識です
なんのために通気を取るのか? 何度かサイディングについて説明するのに出てくるキーワードで「通気工法」。 サイディングだけの話と勘違いされても困るので、モルタル外壁も含め「外壁通気工法」について ちょっと詳しく説明していこうと思います。 木造建築を例に説明しますと、まず上棟し終わったら大工さんはまずタイペック(防湿、防水シート)を…
...続きを読む
2019年10月15日 塗料の乾燥時間。守らないと起こる数々の不具合…
前回、塗料の乾燥時間の大切さや乾燥時間の知り方についてのお話をしましたが…今回は塗料の乾燥時間を守らなければ起きる可能性が高い数々の不具合についてのお話です! 乾燥時間を守らなかった塗装と守った塗装違いが出るのは数年後 乾燥時間を守らずに施工した塗装は直後に不具合が出る訳ではありません。 しかも経年劣化で起きる症状と乾燥時間を守…
...続きを読む
2019年10月15日 お住まいからのサインを知らぬ間に見逃していませんか?
こんにちは(^^)/ 今年の秋はとても台風が多いですね~!自然現象とはいえ台風がくる度に億劫な気持ちになってしまいますね・・・。 これからの季節は台風が通過後、思ってもみなかったトラブルが?!なんてことは珍しくはないかもしれません。 「備えあれば憂いなし」お住まいからのサインについてご紹介したいと思います。 台風通過後など「お…
...続きを読む
2019年10月15日 仕上がりを大きく左右する塗料の乾燥時間の厳守
こんにちは! 今回は屋根・外壁塗装を美しく仕上げるために重要なポイントである「塗料の乾燥時間」についてのお話です(*^_^*) お家の屋根・外壁塗装にかかる日数は季節や天候にも左右されますが、塗料の乾燥時間はどのくらいかかるのかを知っておけば「うちの塗装、手抜きされてないかな?」「そんなに早く終わって大丈夫かな?」という心配も無…
...続きを読む
2019年10月15日 街の外壁今治店です、焼杉板のメンテナンス方法を調べました
こんにちは近藤(陽)です。我が家の外壁は焼杉板ですが、メンテナンスしていない事に気付き調べる事にしました!焼杉とは杉板を焼いて表面を炭化させた板です。作り方にも2種類あり、「バーナー焼き」と「三角焼き」です。バーナーで板をあぶるのは簡単ですが厚みのある炭化層を形成するのは三角焼きの方が早く焼杉板を作る事ができます。炭化すると腐朽…
...続きを読む
2019年10月15日 春日井市で壁紙を張り替えました。それに伴う付帯工事がとても厄介です。
春日井市で壁紙を張り替えました。それに伴う付帯工事の多さには驚きました。エアコンの脱着や、コンセントの移動や増設、照明器具の取り外し、再取り付け。巾木の新調など、脱着が必要なカーテンレールの箇所のチェック、クロスで仕上げる襖であったり、いろんな所に付帯工事がありました。 壁紙の張替え工事には、それに伴う付帯工事が多いです。 例え…
...続きを読む
2019年10月15日 春日井市で壁紙の張替えのリフォームが完成しました。綺麗になりました。
春日井市で壁紙のリフォームが完成しました。本当に綺麗になりました。今までの自分の家とは思えないような住み心地です。壁紙を張り替えるだけでこんなにも気分が変わるものなのでしょうか。嬉しい限りです。ですが、クロスを張り替えるには足場も必要で結構大変でした。 クロスの張替えの時に階段や吹き抜けの場所も壁紙を張り替えました。 その時に、…
...続きを読む
2019年10月15日 春日井市で壁紙のリフォームを行いました。現場でのチェックは何が大事なのか
春日井市で壁紙の張替えのリフォームを行いました。まずは現場調査です。現場にて確認をすることは施工場所をまずは確認しましょう。ペットのひっかき傷が多いとか、雨漏れの後がある場合は補修をしているのか、今は漏れていないのかなど。気になる箇所は写真を撮り、撮影をした場所をノートにメモしましょう。 まずは図面との照合です。 マンションの場…
...続きを読む
2019年10月14日 軒裏の換気口、台風時には吹き付けられて影響及ぼす可能性!
軒裏の換気口の役割 そもそも軒裏の換気口の役割について説明します。 屋根というのは大変熱を持つところで、その屋根の小屋裏は熱がこもるところでもあります。 その熱を逃がすために軒裏に換気口がついてます。 また、最近の建物に限っては「外壁通気工法」と呼ばれる外壁とタイペック(防湿シート)の間に通気をとり空気を循環させるために 軒裏に…
...続きを読む
2019年10月14日 春日井市大泉寺町で、トイレの手すりの見積もり依頼です。
春日井市大泉寺町で、トイレの手すりを取り付けて欲しいとの見積もり依頼です。一人暮らしになってしまったので、安心できる手すりを取り付けたいとの事でした。早速、現場調査にお伺いしてお客様に会ったトイレの手すりを提案させて頂きます。ここで少し紹介させて頂きます。 I型・L型タイプ ●表面に凹凸で握りやすい 表面に凹凸や網目を施して滑り…
...続きを読む
2019年10月13日 草加市綾瀬川、台風19号の警戒レベル3になりました
まだまだ油断できない危険水位 草加市の綾瀬川、昨日の夜には一部地域で河川氾濫という情報も流れました。 かくSNSでいち早く綾瀬川の情報が拡散しテレビやラジオよりも利用性が高くなった反面 一部誤った情報も目につきました。 困ったことに、綾瀬川が日本一汚い川だということで。その水が氾濫すると汚い、臭くなるなどの あまり広がって欲しく…
...続きを読む
2019年10月13日 鼻隠しのメンテナンス方法
こんにちは近藤(陽)です。屋根の構成する一つに鼻隠しとよばれるものがあります。鼻隠しとは軒先に取り付けられる横板で垂木の先端部を隠したり、垂木相互の連結や害虫などを防ぐために取り付ける長い板材です。鼻隠しは太陽の光や雨風による腐食で劣化し、場合によっては屋根の塗装よりも劣化が早い事もあります。 鼻隠しの素材〇木製 最もリーズナブ…
...続きを読む
2019年10月13日 簡単に交換ができる玄関ドアのリフォーム、とても快適です。
玄関ドアを交換するにはどのような方法があるのか、工法や工期、最新のドアの機能性は?等々様々なことが思い浮かびます。玄関ドアのリフォームの種類やポイントをご紹介します。 玄関リフォームの種類 <カバー工法> ・既存のドア枠に新しい枠をかぶせ、新しいドアを取り付ける。新しいドア枠の分、間口は少し狭くなります。半日から1日の工期で、値…
...続きを読む
2019年10月12日 春日井市の自宅におじいちゃんの為に自動昇降便座を設置しました。
春日市市の自宅におじいちゃんの為に自動昇降便座を設置しました。便座が自動で昇降して立ち座りをサポートします。スイッチ操作で便座が昇降します。便座の立ち座りがつらい人の動作を補助して、排泄の自立を支えてくれます。助かりますね。 昇降便座には垂直昇降と斜め昇降があります。 垂直昇降は座ったままの安定した動作で昇降します。 腰が曲げず…
...続きを読む