2019年08月03日 石田さんの奥様東野理子の姿勢に対する考え方に共鳴しました。
私は思います いつ、いかなる時も、姿勢は正していたい。 そうです。姿勢は常にピシッとして、誰が見ても、あの人は姿勢が素晴らしい、と言われたい。 言われるということは、姿勢が素晴らしいということです。 そんな姿勢を私は保ちたい。 最近、気が付きました。 姿勢は腰の部分の気合の入れ方で決まるということに。 一度やってみてください、腰…
...続きを読む
2019年08月03日 草加市を中心とした地域の住宅事情、リフォームを考える
典型的なベットタウン、草加市の住宅事情とは? 草加市というのは都心には東武スカイツリーラインで30〜40分でアクセスできて 比較的土地が安くて一戸建ての住宅を考えてる世帯には好条件の立地であります。 私も45年以上住んでいますが、いまだに新築の重要は衰えず 地方からの移り住む方が集まる典型的なベットタウンです。 大手のハウスメー…
...続きを読む
2019年08月01日 外壁塗装の際にクレームがある場合ってどうしてますか?
外壁塗装によくあるクレーム事例 外壁塗装について何らかの不満があって、業者にクレームを入れたいと思っても中々言えなかったりしたり、クレームを入れることに抵抗がある方がいらっしゃるのではないかなと思います。 その原因として考えられるのが、そもそも自身の主張が合っているのか?間違っていないのか?など判断がつかずにクレームを入れるのに…
...続きを読む
2019年08月01日 地震による家具の転倒を防ぐ方法
こんにちは近藤(陽)です。今後高い確率で南海トラフ地震が発生するかもしれません。新潟中越地震の負傷者の4割が家具の転倒によるものでした。そうならないように家具の転倒防止方法を調べてみました。大きな家具、食器棚や冷蔵庫など下敷きになるような家具は家具と壁をネジで固定するL型金具、家具と壁につけた金具同士をベルトで結ぶベルト式器具、…
...続きを読む
2019年08月01日 フローリングの傷のリペア
こんにちは近藤(陽)です。お客様からフローリングの傷を直せますかとお問合せがありました!フローリングはじゅうたんと比べて掃除がしやすくてどんな家具にもあいますが、木製のため傷がつきやすいです。キズの程度や現場の状況によって補修用品や方法が変わります。〇軽微な傷の場合床用ブラッシュペンで塗り傷を目立たなくできます。〇細かいすり傷だ…
...続きを読む
2019年08月01日 愛媛県今治市でリノベーションした平屋の完成見学会を行います
こんにちは、長野です。 今日は今月開催予定のイベントについてお知らせします! 今月の8月24(土)25(日)10:00~17:00 お客様のご厚意で中古物件をリノベーションした平屋の完成見学会を開催させて頂くことになりました! 弊社は不動産部門、リフォーム部門も併設されているので中古物件の購入からリフォームまでワンストップで出来…
...続きを読む
2019年08月01日 もしもの災害時に必要な備蓄。今から準備しておきましょう!
こんにちは、長野です。ここ数年で地震や台風、豪雨など自然災害が多くありますが、避難用バッグや非常用の食料は用意していますか?地震時などは家には居ることができるが、ライフラインが一つでも止まってしまうとすごくストレスを感じると言われています。またその様な場合はどのぐらいの備蓄が必要か調べてみました。 まず、震災が起きて被災地に救援…
...続きを読む
2019年08月01日 無垢フローリングは独特な風合いと経年変化を楽しめます。
こんにちは、長野です。 突然ですが、我が家の床材は無垢材のパインを使用しています。ナチュラルな雰囲気が好みなのと足の裏の感触が優しいのが決め手でした。 しかし分かっていたものの、パインは柔らかい材質なので傷がすぐに付きます。子供がおもちゃを落としただけでも軽くへこんだりするので傷を味として捉えるか、傷は嫌なものとして捉えるか、人…
...続きを読む
2019年08月01日 地震被害の判定基準の色々。それは調査方法にありました。
こんにちは長野です。 近年大きな地震が日本各地で起こっています。ニュースでその被害など見ていると被害状況を表すのに「小破」「中破」「大破」又は「半損」や「全損」という言葉が使われていますが、そのような住宅の地震被害の判定はどのような分類で使い分けているのか疑問に思い、調べてみました。すると、その地震被害の調査方法によって違いがあ…
...続きを読む
2019年08月01日 住宅の「2020年問題」「2030年問題」をご存知でしょうか。
こんにちは長野です。 最近よく耳にする「ZEH住宅」ってご存知ですか?ZEHとはNet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略で「ゼッチ」と読みます。簡単に言うと住まいの断熱性や省エネ性能をあげることで家で使うエネルギーと作られるエネルギーがプラスマイナス0以上を目指そう!ということです。この取…
...続きを読む
2019年08月01日 今日から8月です。新年を迎えてすでに7か月経過しました。
今日から8月です。 早いものです。もうすでに7か月間経過しています。 新しい年を迎えて誓ったこと、どれぐらいやれているでしょう。 直近で、恵那支店のオープン。 そして恵那支店の野立て看板による、当社の知名度アップ、これは大きいと思います。 瑞浪市と土岐市の間の19号線の野立て看板、これも良く見えます。これも当社の知名度アップにつ…
...続きを読む
2019年08月01日 仕事上においても仕事以外においてもメモを取ることの重要性
一生懸命、何か良い考えはないか?良い知恵は無いかと考えている時に、突然、寝ている時とかにハット、思いつくことがあります。 そうなんです。そういう一生懸命考えているからこそ出てくる思い付きや閃きがあります。 でも、それをメモることを忘れると、思い出すことができなくなる場合があります。 すぐにメモります。 その閃きを次に生かすために…
...続きを読む
2019年07月31日 台風、巻き上げる強風がもたらす雨漏り、換気フードもご注意を!
換気フードから雨水が入ることもあります 今回は換気フードからの雨漏りについてご説明したいと思います。 「そんなことあるの?」と思われるかもしれませんが実際にあった話です。 外壁に備え付けてある換気フード、室内側には換気ファンがついていると思うのですが 台風などの巻き上げる強風がこの換気フードの出入り口に雨水を呼び込んでしまうこと…
...続きを読む
2019年07月31日 太宰府市で一軒家の住宅塗装シリコン塗料をお考えの方へ
太宰府市におすまいの皆さま!こんにちは(^_^)/ 福岡も例年よりも遅く梅雨が明けいよいよ夏本番!暑い日が続いていますね。 当社の職人たちもびっしょり汗をかきながら日々の作業を頑張っています!(^^)! さて、今回は外壁塗り替えの時によく使われるシリコン塗料についてわかりやすくご説明したいと思います! 太宰府市で一軒家の…
...続きを読む
2019年07月30日 成功する人はまめに書いている最強の思考ノート術
私もここにきて最近考えることが減ってきたなと思います。 何を考えるのか? 何をどうしたいのか? もっと会社を発展させるためにはどうしたら良いのか? 老後の人生を安心して過ごすためにはどうしたら良いのか? いろいろ頭に浮かんでは消えていきます。 そして、しばらくたったら、また、同じことを思い浮かべて考えます。 それが細切れのように…
...続きを読む
2019年07月29日 台風に備えて雨戸、戸袋についてのメンテナンスしましょう
足場をかけての戸袋、雨戸の修繕工事、シャッター取り付け工事のご検討を! 私の父は塗装屋で親方でもあるのですが、小さい頃40年くらい頃仕事場に遊びに行ってた頃は外装も内装もそっくりペンキだらけの仕様が多かったこと覚えていて、その頃に建てられた木造建築というのは現在かなり傷んでるですよね。 逆に最近の建物というのは戸袋の雨戸もなし、…
...続きを読む
2019年07月27日 外装塗装工事、足場設置と工事中、解体について説明します
足場についてのいくつかの疑問 「外壁塗り替えしようかな?」とお考えのお客様と話ししていると 足場に関して、いくつか疑問をお持ちのようです。 足場代どれくれいかかるのしら?とか延長料金は? 台風などの強風とか大乗なのかしら? 特に、ここ最近の台風、強風で足場が倒壊というニュースもあるので心配なされることだと思います。 足場設置に関…
...続きを読む
2019年07月27日 これからの季節!女性の夏バテ対策は「体を冷やさない」ことです
これからの季節は暑さもピークに達してきます。どうしても暑いので、エアコンのクーラーに長時間いることの毎日になります。毎日がこのようなことだと、体がだるくなり、知らず知らずに「夏バテ」になってしまいます。夏バテ対策をしっかりと行うことです。 市場調査で夏バテに関する調査をしたところ、男性で31%、女性で42%の人が直近の3年間で「…
...続きを読む
2019年07月27日 アステックペイントの伸びる塗膜知ってますか?
こんにちは近藤(陽)です。アステックペイントの「伸びる塗膜」ピュアアクリル塗料は600パーセントの伸縮率があります。一般塗料では、外壁ひびが入る塗膜も一緒に裂け、水が建物内に侵入してしまいますが、ピュアアクリル塗料の伸び縮みする性質によりひび割れに塗膜が追随し水の侵入する隙間を作りません。そして一般的なアクリル樹脂に比べて50か…
...続きを読む
2019年07月27日 水・アンモニアに強く、掃除しやすいトイレの床材を紹介します。
★ トイレに用いられる床材の種類です ★ □フローリング □クッションフロア― □塩ビタイル □タイル □ホーロー □セラミック ★トイレの床材選び ポイントがあります ★ □水・アンモニア・洗剤に強いものを選びます。 トイレの床は水や尿、洗剤が飛び散る過酷な場所です。 床材には、水やアンモニア、薬品に強いものを選ぶと良いで…
...続きを読む
2019年07月27日 モルタル塗り仕上げ外壁の改修
モルタル部分の改修工法は、ひび割れ部の改修、欠損部の改修、浮き部の改修に大別されます。ひび割れ部の改修の場合幅が0.2ミリ以上1.0ミリ以下の場合低・中粘土のエポキシ樹脂を注入する工法で、1.0ミリを超える場合は可とう性エポキシ樹脂やシーリング用材料を注入します。欠損部の面積が一か所当たり0.25㎡未満の比較的軽微な場合エポキシ…
...続きを読む
2019年07月27日 接着剤の種類
こんにちは近藤(陽)です。接着剤にはいろいろな種類があります。よく使用される接着剤は表記がなければホルムアルデヒド放散量の等級がF☆☆☆☆ものを使用します。ホルムアフデヒド放散量に関しては↓http://site23.gaihekiyasan.jacof.jp/column/1998.htmlアクリル樹脂系エマルション系接着剤作…
...続きを読む
2019年07月26日 2016年の熊本地震でわかった木造住宅のその後の被害状況
こんにちは長野です。ここ数年で日本ではたくさんの大きな地震が起こっています。ということで、まだ記憶に新しい2016年の熊本地震での木造住宅のその後を調べてみました。震度7の地震被害を受けてから2年が経った建物の状況を調べたデータによると、熊本地震が発生する以前に建っていた木造住宅の半分以上は現在残存(建て替えてるか更地になってる…
...続きを読む
2019年07月26日 今年は終わってしまったけど…、梅雨時期に見られるクロスの浮きの原因は
こんにちは長野です。今年は梅雨入りが遅かった分梅雨明けも平年より遅くなりましたね。その梅雨の時期によく聞くのが部分的なクロスの浮きです。貼り替えてからだいぶ経って、部分的に浮いてくる時の原因は湿気が考えられます。雨の日やジメジメが続いた日に浮いてきて、時間が経ち湿気が無くなると元に戻ってしまいます。私自身の経験をお話すると、鉄骨…
...続きを読む
2019年07月26日 これからの夏にぴったりなユニット畳をおすすめします!
こんにちは西川です。最近、新築の住宅で和室を作るお宅が減っていて、その代わりにフローリングの上にユニット畳というのを置いて癒しの和風空間にする方が増えているそうです。と言うことで、今回はユニット畳をご紹介します。ユニット畳は和紙でできた高機能な畳おもてで、日焼けや色落ちがしにくく美しさが長持ちします。さらに、普通のイ草の畳に比べ…
...続きを読む
2019年07月26日 水害リスクに関する情報、役立つ河川防災情報!
こんにちは近藤(陽)です。宅建協会今治地区研修会で地域の水害リスクに関する情報の研修がありました。大雨が降ったときにどこが浸水するおそれがあるのか?土砂災害の危険があるのか?道路が通行止めになりやすいのか?など事前の防災対策に役立つ情報を公開しています。国土交通省ハザードマップポータルサイトで全国の防災情報を一つの地図上に重ねて…
...続きを読む
2019年07月26日 宅配ボックスで在宅時も便利
こんにちは近藤(陽)です。宅配ボックスの設置の仕事をいただき、宅配便の受け取りについてストレスが変化したのか?聞いてみました。大半の方が軽減したというお声でした。ストレス軽減の理由が子供の寝かしつけをしていたときに無理にでなくてもよくなったや子供が留守番中宅配便がきても防犯上対応しないよう言いきかせてあるなどの声がありました。在…
...続きを読む