2019年11月22日 オシャレで使いやすいトイレの小物選びです。
毎日使っているトイレ、アクセサリーも様々あります。またデザイン性も豊かで使いやすさも考えています。タオル掛けや手すり、紙巻器(ペーパーホルダー)などの小物を同じ素材やデザインにすると、統一感のあるインテリアになります。 ★下地のない場所に取り付けると落下の危険もあります★ トイレアクセサリーは、自分で取り付けることもありますが、…
...続きを読む
2019年11月22日 何処にでも新しいアイデアを出す人がいます。井の中の蛙大海を知らず
今回、ビックリしました。何が置いてあるのかなと思いました。私の机の上に見たことのないものがあります。なんだろう、と思い封を開けました。おーと思いました。この世の中にはいろんなことを考える人がいるなと思わせられました。でも本当に良いね、本当に我々が気が付かないものがここにありました。 良いですね、アイデアはいろんなところに、いろん…
...続きを読む
2019年11月22日 高級ユニットバス、心地良さもデザインも最高級です。
毎日のお仕事の疲れをとるには、入浴の時間です。素材やデザイン、入り心地にこだわっている高級ユニットバス、普通のユニットバスと違いは何かな?と思っている方も多いと思います。今日は高級ユニットバスの特徴をお伝えしていきます。 各メーカーさんの高級ユニットバスです ★自宅の浴室がスパに LIXIL スパージュ★ 肩湯や打たせ湯、オーバ…
...続きを読む
2019年11月22日 請求書、見積書を届けました。春日井市のB邸、小牧市のA邸、瀬戸市のH邸
本日は請求書、見積書を届けました。ありがとうございます。なかなか届けることができないので仕事の最後に届けに行きます。朝に届けても良いんですが朝は打ち合わせなどがあり、なかなか時間を作ることができません。しかしながら、真っ暗になるといきません。お家を間違えることもあり、顔も見えません。 春日井市のB邸は、雨漏れがするとのことで相談…
...続きを読む
2019年11月22日 足場屋さんが壊した玄関の横のボックス、すぐに現場に行き謝りました。
本日建てた足場、そのお家の物を破損させたと足場屋さんからメールがありました。何をやっているんだと思いながらも、すぐに連絡をくれたことに感謝して、現場に向かいました。玄関の横にあるボックスの上部が破損していました。丁度、奥様も帰って見えて謝りました。早い対応が何事もスムーズにいきます。 足場は感じの良い組み方でした。 が、お客様の…
...続きを読む
2019年11月22日 全員が揃って全員の顔が載っている新しい現場シートができました。
全員が揃い、全員の顔が載っている新しい現場シートが届きました。嬉しいですね。まずはどんな感じなのかを確認しました。生地の感じ、結構良いよという声が上がります。あ、本当だ、結構しっかりしているね、と嬉しい叫び声が上がります。私も嬉しい感じに包まれます。この新しい現場シートが、これからの新しい現場に掛けられます。 今回初めて現場に掛…
...続きを読む
2019年11月21日 窯業系サイディング 外壁の種類と特徴 Vol.2
Vol.2窯業系サイディング 今回は昨今主流の窯業系サイディングについて掘り下げてみます。 窯業系サイディングはセメント質と繊維質をまぜあわせて、熱を加えたり高圧で圧縮し形成したボードで、デザインも多様性があり、タイル調のものや、木目調のものなど様々あります。 施工も、そもそもが板(ボード)なので組み合わせていくことで容…
...続きを読む
2019年11月21日 古賀市の方へ。外壁塗装を成功させるポイントお教えします!
古賀市にお住まいの方へ。街の外壁塗装屋さん福岡店が「外壁塗装を成功させるポイント」お教えします! 築10年を迎えるころ、ポストに外壁・屋根塗装のチラシが入っていたり、訪問業者が訪れてきたり…といこうことがありませんか? 我が家も築9年位になりますがチラホラ、ポストにチラシが入っていたり、同じ位の築年数の家を持つ友人も訪問業者…
...続きを読む
2019年11月21日 モルタル壁 外壁の種類と特徴Vol.1
Vol.1 外壁 モルタル壁 モルタルとは砂とセメントと水を合わせた外壁材で、防火性もあり、継ぎ目がないのでどんな形状の外壁にも対応ができて、デザイン性の自由度が非常に高く、施主様の個性を十分に表現できるという点が最大のメリットです。 モルタルは、職人さんがすべて塗装で仕上げていくため施工に時間かかったり、技術も要するので職…
...続きを読む
2019年11月21日 採光や通風の手段「天窓」のメンテナンスはしていますか?
こんにちは!今日の朝も福岡は寒かったですね。お天気は良いのですが…(^_^) 天気予報では今週末は暖かくなるようなので寒暖差で体調を崩さないよう皆さまもお気を付けください(*_*) さて、今回は…私もかつて憧れた…快適な室内環境を作る「天窓」についてのお話です。 採光や通風の手段として導入されているオシャレな天窓。天窓のメン…
...続きを読む
2019年11月20日 お問い合わせから現場調査、点検そして住宅維持管理!
お見積もりより先に大事なこと いきなりですが「民法第717条 建築基準法第8条」をご存知ですか? 偉そうに聞こえるかもしれませんが私も最近知ったばかりです(笑) これは「家(建物)の維持管理は住宅所有者の責任」と明確に明記されています。 台風15号、19号、記録的な大雨で災害が大型し、建物の維持管理に関心を持たれる方が増えている…
...続きを読む
2019年11月20日 塗装工事が決まってからの塗装工事の流れ
塗装工事を決めてから、契約をして、その後どんな感じなのかな?と思いますよね。契約をしたら、足場設置の日にちが決まったら御連絡をさせていただきます。何月何日とはっきりした感じではなく、最初は、何月の上旬ごろ、中旬ごろ、下旬ごろといった感じになります。塗装工事はお天気によって工事が左右されるので、雨が続いたりすると、前の工事が遅れて…
...続きを読む
2019年11月20日 楽しみにしていたゴルフの一戦を振り返って感じること
11月16日、土曜日、楽しみにしていたゴルフに行ってきました。毎日のゴルフの素振りの練習、意識を持った打ちっ放し練習、それらを通してどんな結果が得られたのか、私もビックリです、なんと、パーを3回連続で取ることができました。3回連続ということは、まぐれでは、こんなにうまくはいかないと思います、ということは実力が付いたということか、…
...続きを読む
2019年11月20日 当社は年に1回、全員が10連休を取ります。そして実行して分かったこと、
当社は年に1回、全員が10連休を取ります。10連休を取れたらあなたは何をしたいと思いますか、何をしますか、どんな休みにしますか、まさか10連休を取れるとは思っていないから、ビックリしたかな、皆さん。私自身も10連休なんて取って良いのかな?取れるのかな?と思っていました。 最初は、妻と日本一周のクルーズに参加しました。 その日数が…
...続きを読む
2019年11月20日 このコラムの書き込みを自分の自由な日記にしています。書き込むことの楽しさ
コラムに書き込む楽しさ、これは本当に何物にも代えがたいですね。自分の今の気持ち、考え方、これからどうすれば良いのか、いろんなことが自分の前に現れてきます。一つ一つ解決して前に進んでいかないといけません。その時に考える力をくれるのが、このコラムのひと時です。ありがとう、感謝します。こういう場を持たせてくれるコラム、感謝します。 考…
...続きを読む
2019年11月20日 毎朝の過ごし方、時間の使い方、これも楽しい
最近は目覚ましが無くても4時から5時には目を覚まします。目を覚ましてからの自分の時間の過ごし方が楽しくなってきてます。まずは、このコラムの書き込み、そしてブログ。週に3回のウオーキング、体操、ゴルフの素振り、パターの練習、新聞を開けること、いろいろあります。これから寒くなってきます、布団の中に閉じこもらずに活動したいですね。 今…
...続きを読む
2019年11月19日 金属系サイディングとサイディングの耐用年数について
こんにちは~! 今日の福岡はとても寒いです!昨日の温度より7度も下がっており・・・寒さに耐性のない九州人は寒さに震えております笑 本日ご紹介するのが「金属系サイディングについて」です。 最近では金属系サイディングの需要が増えてきているようです。 どうぞ最後までお付き合いよろしくお願いします。 外壁の耐用年数が訪れるまでの流れ~外…
...続きを読む
2019年11月19日 お家の傷みは破風板から~破風板の劣化放置は厳禁!~
こんにちは! 以前コラムで屋根の耐風性を向上させ、雨水の侵入を防ぐ破風板のお話をしましたが、実はお家で一番最初に傷みやすいところが破風板なのです! 今回は破風板が劣化し放置したままにするとどのようなトラブルを引き起こしてしまうのか… 劣化した破風板のメンテナンスはどうすればよいのか?!についてお話したいと思います!(^^)! 破…
...続きを読む
2019年11月19日 軒天塗装でトラブル防止!
こんにちは!(^^)! 今回はお家を安全・快適に維持する役割を持つ「軒天」の塗装についてのお話です(^-^) 軒天とは… 岡垣町N様邸軒天(ケイカル板)須恵町N様邸玄関軒天(サイディング) 須恵町N様邸軒天(サイディング)福岡市東区W様邸軒天(ケイカル板) 外壁から外側に突き出している屋根部分の裏を指している「軒天」には ●…
...続きを読む
2019年11月19日 寒い季節にお家の中の熱を逃がさないためには
朝晩の気温差が激しくなり、いよいよ冬の近づいてきましたね!今のうちに、お家の中の、暖まった空気を逃がさない工夫をするのはいかがでしょうか?寒い季節にお家の中の熱を逃がさないためには、いろいろな方法があると思いますが、身近なところでは、窓です!最近では、2重窓のお家の方も多いかもしれませんが、家はまだだという方は、お家の中の熱を逃…
...続きを読む
2019年11月19日 屋根は塗装の他に、既存の屋根に屋根を被せるカバー工法もあります
施工前 施工後 だんだん寒くなってきましたね!紅葉も始まり、すでに散りかけているところもありますね。屋根は塗装の他に、既存の屋根に屋根を被せるカバー工法もありますお家に住んでいながらリフォームができる屋根工事の紹介です。一般的なスレート屋根に用いられる工事です。工期も短く、費用が安く抑えられます。 屋根の工事というと、塗装(塗り…
...続きを読む
2019年11月19日 お風呂の床の悩みを解決するいろいろな機能をお伝えします
お風呂の床が滑りやすいと転倒して大ケガに繋がることもあります。また、お風呂はお子様からおじいちゃん、おばあちゃん、そしてお父さん、お母さん誰でも安心して入浴できるためにもお風呂の床はとても大切なものです。今日は、いろいろな床についてお伝えしたいと思います。 滑りにくい床です ●足裏に密着 床表面に緻密な凹凸を付けることで、床が足…
...続きを読む
2019年11月19日 野地板の寿命を長く持たせるには、どうしたら良いのでしょう?
野地板とは屋根の瓦の下にある板です。逆に言えば、野地板の上に瓦が載っているという大事な板です。その野地板も施工の方法により、寿命に凄い差が出るということです。雨は上から降ってきます。その雨を防いで、家の中に雨漏れが無い状況をいつまでも持たせてほしい、その為にも、できれば長く持たせたいというのが我々の考えですね。これからは、50年…
...続きを読む
2019年11月18日 清掃性・安全性・機能性も充実した「フローリングの種類」
フローリングの種類は、製法や機能性が様々なものがあります。基本的は、一枚の木材を加工して製造した無垢のフローリング「単層フローリング」と、合板などの基材に化粧板を貼り合わせたフローリング「複合フローリング」に分けられます。また、フローリングに良く使用される樹種柄は、オーク・チェリー・ウォールナット・チークなどが主流になっています…
...続きを読む
2019年11月18日 雨樋にも定期的な点検・メンテナンスをしよう
こんにちは! 今回は今日のような雨の日に活躍する「雨樋」についてのお話です。 雨樋の役割については詳しく以前のコラムでご紹介していますが、「雨樋の補修」はついつい補修のタイミングが遅れがちな部位でもあります。 雨樋などの付帯部にも必ず劣化症状が出てきます。外壁・屋根の塗装メンテナンスの際はメンテナンスを一緒に行いましょう!(^^…
...続きを読む