君津市久留里にお住いのお客様は、室内の下がり壁から雨漏りが生じるようになってしまったそうです、二階にはベランダが有り、おそらく防水の雨漏りと思うのだが、室内の奥まで来ていることから、一度調べてもらいたいと、私達、街の外壁塗装やさんにお問い合わせをいただきました。
住宅も築年数も経過してきており防水の場所だけなのか、ほかに原因があるのかしっかりと調査をしてくれる会社を探していたとの事でした。
最先端の赤外線カメラでしっかり見てくれ、原因を追究してくれる現地調査の姿を見て、ここに頼めばしっかりした工事もしてくれるだろうと考え、工事を頼もうと考えたそうです。
君津市久留里にお住いのお客様は室内に雨漏りが生じてしまいお困りになっておりました、築年数も経過していることから、いろいろな場所から雨漏りが生じているのではないかと考えていたそうですが、雨が降って必ず雨漏りが生じないことも不思議と思っていたそうです。
お客様から雨漏りの状況をまずは聞きました。
雨が降って時間差で雨漏りが生じてしまう事と、常に雨漏りが発生することではないとのお話でした。
今回は室内に雨漏りが生じたとの事でしたので、まず初めに雨漏り場所を確認させていただきます。
今回は雨漏り場所の特定をするのに、現地調査では赤外線カメラを使用して調査しました!
赤外線カメラでは目視で分からなくても雨水を確認することが可能です、水分含量を可視化できることができるため、室内を破損させずに調査ができます。
非破壊調査で原因をある程度把握できますので、弊社ではいち早く数年前より使用しております。
外壁や屋根などバルコニーのみではなくあらゆる角度から調査しましたが、大きな破損はなく建材に劣化は進んでおりましたが、赤外線カメラで反応している雨漏りが特定することが難しかったのですが、やはり防水が原因と考えました。
ベランダはコンクリート防水になっておりタイルが敷き詰められている状況でした。
部分的にクラックが発生しており雨量が多いときにしみ込んだ雨水が時間差で数日間の雨漏りを発生しているものと断定しました。
今回はベランダ防水工事のご提案で通気緩衝工法として工事を進めます!
まずは怪しいタイルを剥がしてみると中に水分がありました、やはりしみ込んだ雨水が原因で雨漏りが発生しておりました。
水分が入り込んでいるタイルは、密着できておらず簡単にバールで解体できます。
タイル目地をすべて樹脂モルタルにて埋めてゆき、できる限り平らにいたしました。
なぜ平らにする必要があるかというと、通気緩衝用のシートがしっかりと密着するようにするため、補修工事はしっかりと処理する必要があります。
DSプライマー・エコ塗布
DSプライマー・エコを使用してローラー等の工具で均一に塗布してゆきます、揮発性が早い為と伏して乾燥まで比較的早く乾きます。
下地塗装は接着剤の役割もあるため、まんべんなく塗り付けます。
自着シート張り
プライマー養生乾燥後、自着シートの離型フィルムを剥がし張り付けてゆきます。
1本目のシートは、予め墨出ししたラインに合わせ、出来るだけ正確に手転圧で張り込んでゆきます、粘着式で失敗するとしわができしっかりと性能が出せなくなるからです。
自着シートを張った後、充分な荷重で全面を均一に転圧させて密着させてゆきます。
今回重要なのが脱気筒の設置です。
コンクリート防水の湿度を調節する役割があります、約70㎡に1か所程度設置が有効です。
下地水分の水蒸気は、通気緩衝シート裏面を経由し脱気装置から排出されるため、ふくれにくい構造になっています。
今回の防水工事ではダイフレックスDSカラー・ゼロを使用しております。
通気緩衝シートとウレタン塗膜防水材を組み合わせた通気緩衝工法でコンクリート仕上げの場合のスタンダードな仕様です。
この工法は、水蒸気を逃がすことができるため、雨漏りしている場所や広い屋上などに適しています。
通気緩衝工法の注意点としては、水分を逃がすために70平方メートルに1カ所程度の通気口が必要であり、施工時には水上に設置して水分が抜けるようにします。
また、通気緩衝工法はやや費用が高くなる傾向がありますが、雨漏りや劣化が進んでいる場合には効果的です、特に雨漏りを起こしている場合には推奨されます。
上層が ウレタン塗膜防水層であるため、次回改修時にも塗重ね改修による低コスト改修が可能です。維持管理コストを抑えたい方におすすめです。
肝心な防水場所は2工程となります。
防水工事は塗装工事と違いウレタン防水の厚みをある程度つけなくてはいけないため、流し込んでコテなどでしごいてゆきます。
仕上げ材はダイフレックス:エバーコートZERO-1Hを使用しております!
1成分形ウレタン塗膜防水材で、高物性、高耐候、高耐久の塗膜性能です。
仕上げ材としてDSカラー防水の保護剤として塗布いたします、通気緩衝工法で数年後にエバーコートを再塗装すれば防水の対抗年数を維持でき、ランニングコストが比較的安価で抑えられることとなります。
記事内に記載されている金額は2024年12月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。