2024年10月24日 ALC外壁での雨漏りを防ぐための重要ポイント|原因と対策を徹底解説!
ALC(軽量気泡コンクリート)は、建築の外壁材として広く使われている材料であり、その特徴から多くの住宅や商業施設に採用されています。ALC外壁は、耐火性や断熱性に優れ、軽量でありながら強度も高いことから、日本国内で非常に多くの施工事例があります。 しかしながら、ALC外壁には「雨漏りが起こりやすい」という問題があると指摘される…
...続きを読む
2024年10月24日 バルコニーの床の防水層が剥がれてしまったことや苔の発生についての問題
木更津市中尾でバルコニーの防水工事についてご相談をいただきました(≧▽≦) 20数年メンテナンスをされていないことや、長く使っていない建物ということもあり今回調査から必要な工事を提案して欲しいということです。 バルコニーの防水は重要なメンテナンス作業です。長年点検をしていなかった場合、防水工事がされていないバルコニーもあるかも…
...続きを読む
2024年10月24日 カラーシミュレーションで外壁塗装の仕上がりイメージ確認!君津市のお客様邸
君津市のお客様より、外壁塗装をご検討中とのお問い合わせをいただきました。 現地調査へ伺い実際のお住まいの状態を確認後、お見積りをご提示し、今回弊社へ工事のご依頼をいただきましたm(_ _)m 外壁塗装で悩むことの一つといえば「色選び」ですよね。 私達、街の外壁塗装やさんでは、色決めの際にはカラーシミュレーションの作成も承ってお…
...続きを読む
2024年10月23日 熊本市南区 最大限に寿命を活かす塗装、雨樋の塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「最大限に寿命を活かす塗装、雨樋の塗装工事」の様子を紹介します。雨水を屋根から地面へスムーズに流してくれる雨樋は実はずっとは使えません。今回は補修工事となぜそうなるのかをプロの塗装業者が簡単に解説します。前回の記事熊本市南区 コケなどで傷んでいた破風板塗装…
...続きを読む
2024年10月23日 外壁塗装を実施!袖ケ浦市のお客様邸、カラーシミュレーションで色選び
袖ケ浦市のお客様邸にて外壁塗装工事を実施させていただきました! 私達、街の外壁塗装やさんでは、お問い合わせをいただいた後はまず現地へ伺いお住まいの状態を確認し、お住まいの状態に合わせた工事のご提案、お見積り作成を行ないますm(_ _)m そして、工事のご依頼をいただきご契約をいただいた後、色選びの際にはカラーシミュレーションの…
...続きを読む
2024年10月23日 長年メンテナンスをしていなかったスレート屋根の点検とメンテナンスについて
木更津市清見台東にて長年メンテナンスをしていなかったスレート屋根についてご相談をいただきました!(^o^) 長年メンテナンスをしていなかったスレート屋根の調査を行う際には、複数の重要なポイントに注目する必要があります。 まず、屋根全体の色褪せや苔・藻の繁殖状況を確認することが重要です。これらの症状は塗装の劣化を示す指標となり、…
...続きを読む
2024年10月22日 熊本市南区 コケなどで傷んでいた破風板塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「コケなどで傷んでいた破風板塗装工事」の様子を紹介します。破風板のことを屋根の横に付いているただの板だと思っていませんか?ここを塗装せずに放置するととんでもないことになります。補修方法と放置するとどうなるのかをプロの塗装業者が簡単に解説します。前回の記事熊…
...続きを読む
2024年10月22日 江戸川区でエスケー化研「プレミアムシリコン」を使用し外壁塗装!
江戸川区のお客様邸にて外壁塗装工事を行なわせていただきました! 外壁の色選びの際にはカラーシミュレーションの作成も実施いたしましたm(_ _)m カラーシミュレーションを一部ご紹介、仕上がりもご紹介いたします(*^^*)/ カラーシミュレーション カラーシミュレーションでは実際に工事を行なうお住まいの写真を使用させていただき…
...続きを読む
2024年10月22日 瓦屋根の漆喰、劣化を防ぐには?劣化のサインとメンテナンス方法を解説!
漆喰とは何か? 瓦屋根に使われる漆喰は、日本の伝統的な建築材料で、瓦同士を接着し屋根を保護する役割を果たす素材です。 漆喰は、主に消石灰(水酸化カルシウム)を主成分とし、自然素材のすさやのりなどを加えたものが主成分の塗り材です。最近では、合成樹脂を使用しているものもあります。 瓦屋根の漆喰は特に、棟(むね)と呼ばれる屋根の最…
...続きを読む
2024年10月22日 熊本市南区 汚れで少し黒くなっていた軒天井塗装工事│ビフォーアフター付き
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「汚れで少し黒くなっていた軒天井塗装工事」の様子を紹介します。皆さん軒天井ってなんのために存在しているかご存知ですか?ただの屋根裏のいたという訳ではなく、実はお住まいをとあるものから守ってくれている設備です。そんな軒天井の役割と塗装方法についてプロの塗装業…
...続きを読む
2024年10月22日 熊本市南区 忘れられがちな水切りとシャッターボックス塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「忘れられがちな水切りとシャッターボックス塗装工事」の様子を紹介します。屋根や外壁などが気になってしまって他の設備への興味・関心が薄れている方いらっしゃいませんか?実はお住まいの設備どれ一つとして放っておいていい物なんて無いんです。今回はそんな付帯部から2…
...続きを読む
2024年10月21日 外壁塗装の劣化サイン!窯業系サイディングのチョーキング現象とは?
住宅の外壁材として多く使用されている「窯業系サイディング」は、その耐久性やデザインの豊富さから人気があります。一方で、経年劣化により表面に粉状の物質が付着する「チョーキング現象」に注意が必要です。 この現象は外観を損なうだけでなく、外壁の性能が低下しているサインでもあります。この記事では、窯業系サイディングとチョーキング現象…
...続きを読む
2024年10月21日 アスファルト防水とは?施工方法や費用・耐用年数の目安まで詳しく解説!
防水工事の種類は「ウレタン防水」「FRP防水」「シート防水」など様々であり、最適な防水工事の方法は施工箇所の面積や形状によっても変わってきます! そうした中、特にコンクリート造の商業施設・マンションなどの建物の屋上(陸屋根)に採用されている防水工事方法が「アスファルト防水」です。 この記事では、アスファルト防水の施工方法や特徴…
...続きを読む
2024年10月21日 バルコニー防水工事で表面のザラつきや汚れが気になる場合について
木更津市高柳のお客様よりバルコニーの防水工事についてご相談をいただき、この度現地調査を実施いたしました(^o^) ルコニーの床の調査は、建物の外部で最も重要な部分の一つです。バルコニーの床は日常的に歩く場所であり、さまざまな天候条件にさらされるため、定期的な調査とメンテナンスが必要です。 まず、バルコニーの床の調査では、ひび…
...続きを読む