
2025年07月23日 省エネ塗料で快適&節電効果バッチリな住まいへ♪
夏の暑さや冬の寒さ、エアコン代が気になる方におすすめなのが「省エネ塗料」!遮熱・断熱などの効果がある塗料を屋根や外壁に塗ることで、室内の温度を快適に保ち、冷暖房費をグッと抑えられます。今回は、省エネ塗料の種類や効果、塗装のタイミングなどについて、街の外壁塗装やさんが分かりやすくご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)… ...続きを読む2025年07月23日 初めての外壁塗装で気をつけるべき5つの落とし穴【水戸市編】
外壁塗装は「見た目のため」だけではありません 「そろそろ外壁が古びてきたな…」と思ったとき、第一に気になるのは“見た目の印象”かもしれません。しかし外壁塗装は、住宅の美観を整えるだけでなく、雨風・紫外線などから建物を守る“防御工事”でもあります。 特に水戸… ...続きを読む2025年07月22日 【世田谷区等々力】金属屋根に葺き替えた後、遮熱断熱効果のあるダンネストで塗装!
金属屋根のメリットと課題 金属屋根は、軽量で耐久性に優れ、地震に強いという大きなメリットがあります。 しかし一方で、夏場の屋根温度上昇や室内の暑さに悩まされるケースも少なくありません。 とくに近年の猛暑では、屋根の温度が60度を超えることもあり、屋根断熱対策が重要な課題となっています。 世田谷区等々力での施工事例:金属屋根×ダン… ...続きを読む2025年07月22日 水戸市南町アーケード街で外壁塗装工事・単層弾性塗料セラミクリーンによる上塗り作業を実施
水戸市南町アーケード街にて外壁塗装工事を実施中 水戸市南町アーケード街にて、外壁塗装工事を進めております。こちらの現場では、**エスケー化研の弾性塗料「セラミクリーン」を使用し、美観と防水性、さらに高耐久性を実現する仕上がりを目指しています。先日は中塗り(1回目の着色)を完了し、本日は最終工程である上塗り(2回目の着色)**を実… ...続きを読む2025年07月22日 モルタル外壁塗装は定期点検がカギ!市原市ちはら台西でのチェック事例をご紹介
モルタル外壁塗装の定期点検が必要な理由 モルタル外壁は、塗膜によって防水性を保っています。 しかし、時間の経過とともに塗膜が劣化し、雨水の侵入や苔・カビの発生、ひび割れが起こることがあります。 特に北面など日当たりの悪い場所は、湿気がこもりやすく、苔の温床となることが多く見受けられます。 そのため、定期的な外壁点検は美観維持だけ… ...続きを読む2025年07月22日 加東市にて、ベランダ笠木の釘がが抜けて危険! 風でバタついたり雨漏りの原因に。
こんにちは(^^)/今回はベランダの点検中に、笠木部分の銅板を固定している釘が抜けている状態を発見しました。 「笠木(かさぎ)」とは、手すりやベランダの立ち上がり部分などの上部に取り付けられている仕上げ材のことです。雨水の侵入を防ぐための“ふた”のような役割で、見た目をスッキリさせます。 笠木の不具合は、… ...続きを読む2025年07月22日 【レンガ調サイディングの劣化症状と補修のポイント】劣化を見逃さないために
シーリングの剥離とサイディング材の欠け レンガ調サイディングは見た目が美しく、洋風な住宅に人気の外壁材です。しかし、経年劣化によりシーリング材が剥がれたり、サイディングに欠けが生じることがあります。これは主に紫外線や風雨の影響による劣化が原因です。シーリングが剥がれると、防水性が大きく損なわれ、建物内部への雨水侵入リスクが高まり… ...続きを読む2025年07月22日 笛吹市で破風のルーバー風の飾り(換気口)ホワイトからグリーンへカラーチェンジ!
矢切に設置された通気ルーバー みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、屋根下の外壁である矢切(やぎり)に設置された通気ルーバー(ルーバー調の飾り)の塗装を解説します!2階上部に設置されるため、定期的な清掃も難しいですね。塗膜が剥がれ、外壁同様黒ずんでいます(>_<)<関連記事>「外壁塗… ...続きを読む2025年07月22日 【ベランダから雨漏り!?】見逃しがちな原因と効果的な対処法とは?
雨漏りというと屋根を思い浮かべる方が多いですが、実は「ベランダ」も雨漏りの多発ポイントの一つなんです。床のひび割れや排水不良、笠木の隙間など、見えにくい場所からじわじわと浸水してしまうケースも少なくありません。本記事では、ベランダ雨漏りの原因と対処法、放置のリスクについて、街の外壁塗装やさんが詳しく解説いたします!ぜひ参考にし… ...続きを読む2025年07月22日 「屋根の板金が浮いてる」と言われた方へ|考えられる理由と補修方法を徹底解説
「屋根の板金が浮いているようです」と業者に言われたものの、具体的にどんな問題なのか分からず不安…そんな方も多いのではないでしょうか?本記事では、屋根板金が浮く原因や放置によるリスク、早期にできる対処法まで、屋根のプロ「街の外壁塗装やさん」が分かりやすく解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ そも… ...続きを読む2025年07月21日 水戸市南町アーケード街 外壁塗装工事|セラミクリーンで厚塗り仕上げ!耐久性重視の中塗り工程を解説
外壁塗装工事 本日の作業は中塗り1回目(着色)です 水戸市南町アーケード街にて行っている外壁塗装工事。本日は、先日完了した**下塗り(水性ミラクシーラーエコ)**に続いて、着色1回目の中塗り工程を実施しました。 中塗りで使用したのは、**エスケー化研の「セラミクリーン」**という弾性塗料。弾性塗料とは、乾燥後も柔らかく伸びる性質… ...続きを読む2025年07月21日 雨漏りによって基礎に雨染みが発生!柏市逆井での調査と原因特定のポイント
柏市逆井にお住まいの方から、「雨が降るたびに基礎部分に雨染みができる」というお悩みのご相談をいただきました。 こうした症状は、放置しておくと建物内部へ湿気や腐食を招く恐れがあるため、早期の原因究明と対処が必要です。 私たち外壁塗装やさんでは、外壁や屋根、基礎の構造を熟知した専門スタッフが的確に調査・診断を行っています。 雨染みの… ...続きを読む2025年07月21日 モルタル外壁とは?特徴と注意点をプロが解説
モルタル外壁とは? モルタル外壁とは、セメント・砂・水を混ぜて作られるモルタルを下地に塗り重ね、左官仕上げや吹き付け仕上げを施して完成する外壁のことです。 日本では昭和後期まで広く採用されてきた外壁材で、現在も一部の住宅やリフォーム現場で見られます。 モルタル外壁のメリット 1. 自由な意匠性 モルタルは職人の手作業で仕上げるた… ...続きを読む2025年07月21日 モルタル外壁の剥がれの原因とは?足立区柳原での実例から解説
モルタル外壁は日本の住宅によく使われる仕上げですが、経年劣化や外的要因によって剥がれやひび割れが発生することがあります。今回は、足立区柳原で実際に調査を行った事例をもとに、モルタル外壁の剥がれの原因について詳しくご紹介いたします。 モルタル外壁のメンテナンスのご相談をいただきました 足立区柳原の住宅で、「外壁の塗装が剥がれてきた… ...続きを読む2025年07月21日 飯田市の外装工事にて、雨樋交換工事のようすをお伝えします
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!飯田市の外装工事にて、前回はサイディングの張り替え工事をご紹介しました。今回は塗装前に、雨樋交換工事を行いましたのでご紹介します前回までのブログで今までの工事のようすをお伝えしていますので、是非合わせてご覧ください。▼前回までのブログ・飯田市のALC外壁の個性的な外観の建物の… ...続きを読む2025年07月21日 【熊本市南区】セラミック系サイディング外壁のクラックを無料点検|ひび割れとコーキング劣化を徹底調査
こんにちは!街の外壁塗装やさん熊本店です。「外壁のヒビ割れが気になる…」「コーキングが劣化しているかもしれない…」そんな不安をお持ちの方に向けて、今回は熊本市南区のお客様から実際にご依頼いただいた無料点検・調査の様子をご紹介いたします。「塗装が必要かどうかも分からないけど、一度見てほしい」という方も、… ...続きを読む2025年07月21日 【宇土市】換気扇フードをサビ補修+塗装で美しく再生しました【35坪住宅・ファインパーフェクトトップ使用】
こんにちは!街の外壁塗装やさん熊本店です。「換気扇フードがサビてきたけど、これって塗装で直せるの?」そんなご相談を宇土市にお住まいのお客様からいただきました。屋根や外壁のように目立つ部分ではないものの、換気扇フードも雨風にさらされやすい金属部のひとつ。劣化が進むと見た目が悪くなるだけでなく、内部の換気設備への影響や穴あきのリスク… ...続きを読む2025年07月21日 【宇土市】こんなところまで塗装!?庇も美しく長持ちするよう丁寧に塗装しました!
こんにちは!街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は宇土市で行った塗装工事の中から、「庇(ひさし)」の塗装についてご紹介します。「え、そんなところも塗ってくれるの?」という声をよくいただきますが、実は庇もお住まいの大切な一部なんです。初めての方はこちらから>>初めての外壁塗装・屋根塗装ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい… ...続きを読む2025年07月20日 水戸市ミサワホームO型建物・臭いの不安を解消!愛犬・愛鳥と快適に過ごせた外壁・屋根塗装リフォーム事例
【水戸市】10年経った今も色褪せない感動!ペットと暮らす家の外壁・屋根塗装リフォーム 街の外壁塗装やさん水戸店の栗山です。 水戸市内で外壁塗装や屋根塗装のご依頼をいただいてから、早8年。先日、お世話になったお客様のお宅の近くを通りかかった際、偶然にもお客様がお庭にいらっしゃったので、ご挨拶に寄らせていただきました。 8年前の出会… ...続きを読む2025年07月20日 サイディングの劣化症状とその原因とは?外壁を守る対策も解説
外壁材として広く使われている窯業系サイディング。見た目もスタイリッシュで耐久性にも優れた素材ですが、年月が経つと劣化症状が現れてきます。サイディングの劣化を放置してしまうと、美観の低下だけでなく、建物内部への雨水の浸入や構造部の腐食など、深刻なトラブルを招く恐れがあります。今回は、サイディングが劣化する原因とその対策について詳し… ...続きを読む2025年07月20日 付帯部塗装で家全体的が引き締まりました!ファインパーフェクトトップの茶色と白色でピカピカに!
こんにちは!街の外壁塗装やさん神戸店です(^^)/今回は、外壁・屋根ではなく「付帯部」の塗装についてご紹介します。雨樋、雨戸、庇、軒天、換気口、など、お住まいの細かい部分も塗装が必要です。見落とされがちな場所ですが、付帯部もお家を守るために重要な部材で、しっかり塗ることで家全体の印象が引き締まり、耐久性も向上します。 付帯部塗装… ...続きを読む2025年07月20日 軽くて丈夫な屋根材!ガルバリウム鋼板の魅力と注意点を徹底解説【屋根リフォームにもおすすめ】
「最近よく聞くガルバリウム屋根って何?」「うちの屋根にも使えるのかな?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか(^^♪ガルバリウム鋼板(正式名称:ガルバリウムこうはん)は、軽くて錆びにくく、耐久性が高い屋根材として、近年とても人気のある素材です。屋根のリフォームやカバー工法、葺き替えにもよく使用され、スタイリッシュな… ...続きを読む2025年07月20日 外壁塗装の仕上がりが変わる!吹き付け塗装の特徴とメリット・デメリットを解説
「外壁塗装の方法って色々あるみたいだけど、“吹き付け塗装”って何?」「ローラーとどう違うの?」そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか(^^)/吹き付け塗装(ふきつけとそう)は、コンプレッサーやスプレーガンを使って、霧状の塗料を壁に吹き付ける塗装方法。職人の技術が光る方法で、独特の質感や… ...続きを読む2025年07月19日 水戸市南町アーケード街での外壁塗装工事・養生から下塗りまでの作業記録
水戸市南町アーケード街の外壁塗装工事は、ビルの外観と耐久性を守るために欠かせない大切な工事です。今回は、シーリング補修が完了し、水漏れの確認を経て行った「養生」と「下塗り」の作業内容を詳しく解説します。 1. シーリング補修と高圧洗浄の役割 外壁の継ぎ目や隙間に充填されているシーリングは、建物の防水性を保つ重要な部分です。経年劣… ...続きを読む2025年07月19日 外壁開口部からの雨漏り、目視で確認できない場合は散水試験が有効です|町田市木曽東の現場より【街の屋根やさん】
はじめに|目に見えない「雨漏り」の正体 外壁や開口部からの雨漏りは、必ずしも表面から原因が見えるとは限りません。 一見健全に見える外壁でも、内部で劣化が進行しているケースも多くあります。 特にサッシ周りや配管貫通部、シーリングなどの微細な隙間から、知らぬ間に水が侵入し、室内の下地を腐食させてしまうのです。 以下では、町田市木曽東… ...続きを読む2025年07月19日 耐久性と美観を両立!千葉市稲毛区小仲台で行ったウレタン防水工事の全工程
ウレタン防水とは? ウレタン防水とは、液状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する工法です。 ローラーや刷毛で塗るため、複雑な形状の床面にも対応可能。 伸縮性に優れており、地震や気温の変化にも追従するため、戸建てのベランダや屋上に最適な防水工法です。 また、メンテナンス性にも優れ、トップコートの再塗装により長期的な防水効果が期待… ...続きを読む2025年07月19日 【調布市飛田給】天井からの水漏れ原因調査!赤外線カメラで発見された漏水トラブルとは?
「天井にシミができている」「ポタポタと音がする」――それ、もしかしたら水漏れかもしれません。 調布市飛田給の住宅で実際に行われた天井水漏れの原因調査の様子をご紹介します。 調査には赤外線サーモグラフィカメラを用い、原因の特定から応急処置、修繕計画までを実施しました。 この記事では、天井水漏れの原因とその調査方法、対応方法について… ...続きを読む





