2019年02月18日 大阪市西成区で屋上の腰壁、床、階段塗装をおこないました。
大阪市西成区で屋上の陸屋根の防水塗膜が大劣化して塗膜を剥がしてきました。 下地処理したあとに、防塵塗料を塗布しました。 写真は1回目で塗り始めた所です。 全体を塗った(1回目)写真です。 恐らく、防水層まで劣化していないことと、普段は屋上に上がらないとのこと、予算を低くしたいとの要望で防塵塗料になりました。 防塵塗料を2階塗った… ...続きを読む2019年02月18日 大阪市生野区の現場は外壁のクラック補修も同時進行しています
大阪市生野区で外壁塗装工事を行うために下地調整中の現場です。 浮いてしまったモルタルを復旧しながら外壁のクラックも補修中です。 こちらの現場の今までの様子は下記リンクからご覧ください↓ ・外壁の現場調査の様子 ・屋根、外構の現場調査の様子 ・モルタル復旧工事の様子 構造クラックの補修 クラックの幅が0.3mm以上、深さが4m… ...続きを読む2019年02月18日 北葛飾郡松伏町の外壁塗装のため高圧水洗浄をおこないました。
北葛飾郡松伏町の塗装工事、高圧洗浄です。 こちらのお宅は1階がサイディング外壁、2階と3階は、モルタル外壁です。屋根は、コンクリ系の瓦作りですので、定期的なメンテナンスが必要なタイプですが、今回は、外壁塗装のみ行います。 屋根の端、3階の高圧洗浄です。 屋根塗装は、行いませんが、屋根の汚れが酷く苔などを落とすため、屋根全… ...続きを読む2019年02月18日 大阪市生野区でモルタル外壁の復旧工事を行っている現場です。
外壁塗装工事を行う前に下地調整を行います 大阪市生野区の2階建て住宅が地震と台風被害を受けたため 現場調査を行った結果、外壁塗装工事を行うことが決まりましが、 モルタル外壁がかなり劣化しているため下地調整が必要です。 外壁塗装を行う前には必ずそれぞれの劣化症状に合わせて 下地調整を行いますが、今回の下地調整は少し大掛かりです… ...続きを読む2019年02月18日 北区東十条にてサイディング目地のシーリングが硬化したお宅の点検
外観が綺麗な状態でもメンテナンスは怠らずに 本日北区東十条にて、サイディング外壁とベランダ防水の点検を行って行きました。点検に入るきっかけとしては、お客様からベランダに水がよく溜まり中々流れないというご相談が始まりでした。お電話で状態を聞き改めて本日現場調査に伺うという流れでした。 シーリングも劣化すれば硬化します 天気は曇って… ...続きを読む2019年02月18日 盛岡市にてポリカーボネイト屋根の補修にお伺いしました。
ポリカーボネイト屋根材の雨漏りを確認します。 盛岡市にてサンルームのポリカーボネイト屋根材の雨漏りと釘の止付けが甘いところがあるとのご相談を頂きました。早速、現地にお伺いさせて頂きまして雨漏りの部分と釘の止付けが甘いところを確認して作業しました。雨漏りしている部分は南に面したサンルームの屋根でした。全体がポリカーボネイト製の屋根… ...続きを読む2019年02月18日 船橋市東町の賃貸戸建で屋根外壁塗装前点検、金属系素材の塗装方法と雨漏りの発見方法をご紹介
船橋市東町にあります賃貸戸建の屋根外壁塗装前点検を承りました。築35年程度で現在まではご家族で塗り替えメンテナンスをされていたようです。しかし年が経つにつれて作業も大変になりますし、住宅のダメージも蓄積されています。錆や腐食も目立つようになったため、塗装と合わせて必要なメンテナンス方法に関してご紹介したいと思います。 ご家族で塗… ...続きを読む2019年02月18日 船橋市東町の賃貸戸建で屋根外壁塗装前点検、金属系素材の塗装方法と雨漏りの発見方法をご紹介
船橋市東町にあります賃貸戸建の屋根外壁塗装前点検を承りました。築35年程度で現在まではご家族で塗り替えメンテナンスをされていたようです。しかし年が経つにつれて作業も大変になりますし、住宅のダメージも蓄積されています。錆や腐食も目立つようになったため、塗装と合わせて必要なメンテナンス方法に関してご紹介したいと思います。 ご家族で塗… ...続きを読む2019年02月18日 大網白里市大網にてサイディング外壁調査、築10年目でも藻や苔が発生
大網白里市大網にお住まいのお客様より外壁メンテナンスのご相談を承り調査にお伺いしました。今回のお客さまのお住まいは今年で築10年目になり、「ふだんあまり目にしない北側の外壁の汚れがいつの間にか目立つようになり、メンテナンスを考えている」との事です。 日の当たらない北側外壁に汚れやカビが繁殖 早速調査に入ります。外壁は窯業系サイデ… ...続きを読む2019年02月18日 可児市緑ヶ丘、外壁塗装の見積もり依頼!現場調査にきました。
可児市緑ヶ丘にて、外壁塗装の見積もり依頼が入りました。現場調査、下見にお伺いさせて頂きました。息子さんのためにリフォームをしようと塗装の依頼です。色々なおしたい所があるとのことでした。しっかりと下見させて頂きます。 可児市緑が丘で、外壁塗装の現場調査にお伺いさせて頂きました。 外壁塗装のクラック現象があります。 目地の亀裂があり… ...続きを読む2019年02月17日 別府市浜町の住宅でトタン壁の塗装に入りました
波トタンは、エアレスで吹付作業 別府市浜町の住宅で、ロックペイントさんの「サビカットプラス赤サビ色」を使用して、長持ちするように トタン壁の錆止め塗装をしています。 サビカットプラス(白)で錆止め塗装をしています。 外壁上塗り1回目です。 エスケープレミアムNADシリコンの茶を塗っています。 トタン屋根は性質上サビが発生しや… ...続きを読む2019年02月17日 袖ケ浦市滝の口にて一刻も早く屋根塗装したい塗膜が剥がれて素地の露出したスレート屋根を点検
【築15年が経過した化粧スレート調査】 袖ケ浦市滝の口にお住まいのお客様より「屋根の塗装を考えている」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。 屋根塗装をやろう思ったきっかけをお伺いしたところ、築15年が経過し新築当初と比べ屋根の色がオレンジ色に変色は目立つようになり、汚れも気になり始めた事がきっかけです。屋根の塗装… ...続きを読む2019年02月17日 津久見市の住宅で鼻隠し塗装・板金部錆止め塗装をしました。
今日は、津久見市の住宅で、鼻隠しの塗装と板金部の錆止め塗装を行いました。 鼻隠し(はなかくし)とは、軒先に取り付けられる横板のことをいいます。垂木とよばれる屋根の枠組みの縦軸先端部分の切り口を隠すために取り付けられた部材です。この垂木の先端部分を建築用語で「鼻」とよびます。そのため、横板を張ったところは「鼻隠し」と呼ばれ… ...続きを読む2019年02月17日 春日部市で中古住宅の屋根・外壁について点検を行いました
春日部市で中古住宅を購入され、入居前に屋根・外壁の点検依頼がありました。屋根については焼き瓦で塗装の必要はないですが、不具合が無いか点検致しました。外壁は汚れが目立った為塗装について点検を行いました。 屋根の転換 棟瓦の状況です。この棟瓦は下地の木材に釘で止めています。釘の長さや、止め方、釘頭のシーリング処理などにより、年数が経… ...続きを読む2019年02月17日 大阪市福島区で3階建てのモルタル外壁の点検を依頼されました
HPから現場調査のご依頼がありました 大阪市福島区にある3階建て住宅の 「外壁点検をしてほしい」と HPからご依頼がありましたので ご依頼から数日後点検に伺伺いました。 現状はジョリパットという 塗料と砂を混ぜた、モルタル用意匠性塗材で 仕上げられた左官仕上げのモルタル外壁です。 初期段階のクラックが複数発生していま… ...続きを読む2019年02月17日 盛岡市で雨樋の破損と詰まりに関してご相談を頂きまして、現地調査に伺いました。
雨樋の状態を確認します。 盛岡市で雨樋の割れと詰まりが有るとご相談を頂き、早速現地に確認にお伺い致しました。2階屋根から1下屋部分に繋がる竪樋部分に割れたところがございました。原因としては屋根に積もった雪が雨樋部分で、南面に面して日当たりが良いこともあり融雪と凍結を繰り返して氷の塊になって、竪樋の中で氷柱が膨張して耐えきれなくな… ...続きを読む2019年02月17日 江戸川区西瑞江にて、防水機能を失ったベランダ部分にウレタン塗膜防水工事
点検時防水機能は失われ、床面にはクラックが入ってました 点検時のお写真です。点検時こちらのベランダ床面にはクラックが入っており、防水機能は失われておりました。 防水工事を初めて行きます 実は防水工事にも色々と種類があります。ベランダ部分やバルコニーなどでよく使われている防水法としてはFRP防水かウレタン防水ではないでしょうか。違… ...続きを読む2019年02月17日 多治見市市之倉町で、世界最高級断熱塗料ガイナで屋根塗装です。
多治見市市之倉町で、屋根塗装を施工しています。世界最高級断熱塗料のガイナで屋根塗装です。品質が、屋根の下塗り塗装を行っていきます。屋根の棟の板金は、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーで塗装します。 多治見市市之倉町で、世界最高級断熱塗料のガイナで屋根塗装を施工していきます。 ガイナは、水性一液型の無機-有機のハイブ… ...続きを読む2019年02月17日 春日井市熊野町で、断熱塗料GAINAで屋根塗装です。
春日井市熊野町で、屋根塗装を行ないました。世界最高級断熱塗料のガイナで施工します。ガイナを塗装してから屋根の葺き替えカバー工法、ガルテクトで施工していきます。塗装を行ってからガルテクトのカバー工法で行います。 屋根の葺き替えカバー工法です。 既存屋根材を残して、その上に新規の屋根材を葺く方法です。 スレート屋根や金属屋根、シング… ...続きを読む2019年02月16日 別府市浜町の住宅で養生作業をしてきました。
今日は、別府市浜町の住宅で養生作業に行ってきました。 工事するにあたって、「塗装する部分」と「塗装しない部分」があります。 「塗装しない(塗料がついてはいけない)部分」というのは ガラス面、アルミサッシ、土間、エアコンの室外機、車、樹木などです。 このような部分に塗料が飛んだり、ハケが当たっても塗料が付かないようにする為に … ...続きを読む2019年02月16日 別府市浜町の住宅でスレート屋根の下塗りをしました。水系パワーシーラーⅡ
今日は、別府市浜町の住宅でスレート屋根の下塗りを行いました。 下塗り作業の様子 下地にたっぷりと吸い込ませて、素材そのものを補強するイメージで塗っていきます。 下塗り後、手で触っても何も付かない状態まで塗ります。 下塗り1回では不十分な場合はもう一度下塗りを行います。 乾燥後、明日以降に上塗り作業を行います。 水系パワー… ...続きを読む2019年02月16日 竹田市の住宅へ地震災害のアフター工事に行ってきました。
竹田市の住宅に地震災害のアフター工事に行きました。 まずは高圧洗浄で汚れを落としきれいにします。 水洗い後、充分に乾かして 損傷した壁面を、エポキシ樹脂を注入して下地補修します。 震災後のひび割れが多くあり 全て処理しました。 下地補修後、微弾性を刷毛で塗装します。 塗料の密着を良くするため カチオンシーラーで塗装します! … ...続きを読む2019年02月16日 別府市浜町の住宅|破風板・鼻隠し・軒天木部をガードラックアクアで塗りました
今日は別府市浜町の住宅で破風・鼻板・軒天木部の塗装をおこないました。 材料はガードラックアクアを使用しています。 鼻隠し、破風板(破風)は似たような場所にあり、区別がつきにくい人も多いと思います。屋根の先端部分で、樋がつく方の軒先の先端に設置する、横板状の部材を鼻隠しといい、樋がつかない方の先端の板を破風板(破風)といいます… ...続きを読む2019年02月16日 別府市浜町の住宅|外壁の下地処理を行いました
下地処理の4点セット 今日は別府市の住宅で、素地の補修などをして塗装のできる状態にする作業【下地処理】をしていきます。 写真は、アルミ部分に塗料が付くようにミッチャクロンを塗っている様子です! ブリード処理の様子です! 仕上がった塗膜から汚れが出ないように塗ります 良く外壁塗装で塗装して3年後ぐらいから黒いシールの跡が出たりしま… ...続きを読む2019年02月16日 江戸川区西瑞江にて、ダイヤスーパーセランフレックス色No34を使った外壁塗装
ダイヤスーパーセランフレックス色No34 本日、江戸川区西瑞江にて超耐候・超低汚染型変性無機塗料ダイヤスーパーセランフレックスNo34色を使用したサイディング外壁塗装作業を行ってきました。こちらの塗料は、水性タイプでとても柔軟性に優れた塗料となっております。ちなみになぜ水性塗料を選択したかと言いますと、江戸川区のような住宅密集地… ...続きを読む2019年02月16日 津久見市の住宅で屋根塗装と破風板の素地調整を行いました。
屋根塗装工事 津久見市の住宅でハイルーフマイルドシリコンを使って屋根の塗装しています。 ハイルーフマイルドシリコンは名称に「ルーフ」と入っていることから分かるように屋根塗装用の塗料です。 シーラーやプライマーといった下塗りが必要ありません(屋根の状態や下地によっては下塗りが必要になる場合もあります)。 その分、工期を短縮でき… ...続きを読む2019年02月16日 水戸市大塚町で水性一液型防水塗料アトレーヌでFRP防水下塗り
昨日モルタル外壁をソフトリシン材を使用してリシン吹き付け作業をしたので今日は、乾燥していることを朝一番に確認してからビニール養生を剥がしていきました。 塗料の滲みや吹きムラも無く綺麗に仕上げる事ができました。 こちらは弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2を使って付帯部のシャッターBOXや水切り等を2回目の仕上げ塗り… ...続きを読む