2019年01月22日 土岐市にてベランダ防水のやり直しです!下地の板から交換します。
今日から土岐市で始まりました現場です。またまたベランダ防水の現場です。こちらは床の傷みが大きく床の下地板からめくって交換していきます。防水の表面が長尺シートのようなシート系で仕上げてあったのですがシートのジョイントなのか、劣化で割れてきてしまったのかシートに大きな亀裂が入ってしまっておりました"(-""-)"そこから雨水が浸入し… ...続きを読む2019年01月22日 つくば市で、モルタル外壁のひび割れ補修をおこないました
つくば市でおこなった、モルタル外壁塗装の現場です。 モルタル外壁にはつきもののヒビ割れ。今すぐに補修が必要なヒビ割れとまだ様子見で大丈夫なヒビ割れがあります。外壁塗装の際には、きちんと状態を見極めて、しっかりとご説明していきます。不明点などありましたらいつでもご相談ください。今日は外壁の高圧洗浄をおこない、その後外壁のヒビ割れ補… ...続きを読む2019年01月22日 行方市で塗装工事。出窓の屋根塗装をご紹介します
行方市の塗装工事現場!出窓の屋根塗装の様子をご紹介します こんにちは、街の外壁塗装やさん 取手店です! 茨城県行方市でおこなった塗装工事、 出窓の屋根の塗装作業は次のような流れでした。 1日目 洗浄 → ケレン(塗る面を擦る) 2日目 下塗り(サビ止め) 3日目 上塗り1回目→上塗り2回目 乾燥させながら3日間で完了しまし… ...続きを読む2019年01月22日 つくば市で外壁塗装。軒天とひび割れしてしまった外壁を塗装でリフォーム!
つくば市の外壁塗装開始 つくば市で、軒天の塗装と外壁塗装を行いました。 軒天の一回目の塗装になります。 ローラーでの塗装になりますので、入らない細かな部分は先にハケで塗装してかローラーでの施工になります。先に塗装することにより段差が出来ず綺麗に塗装できるため先に行いました。 軒天の二回目の塗装になります。 塗料は見た目も大事です… ...続きを読む2019年01月22日 つくば市で、外壁の上塗りと木で出来た破風板塗装を行いました。
つくば市で、外壁の塗装と破風板の塗装を行いました。 外壁の上塗りになります。 上塗りになりますので、塗り残しや塗料の薄塗りに注意し、塗布量計算で出した塗料量をしっかり使い切り施工いたしました。 適切な塗料の量を塗ることにより塗料の厚みができ、塗料の性能が発揮できるように施工していきます。 外壁の上塗り完了になります。 塗布量… ...続きを読む2019年01月22日 東大阪市の築50年2階建てのトタン屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板に!
東大阪市の築50年2階建て住宅トタン屋根の葺き替え工事を行います。 ⇧のブログで紹介した現場の続きです。 今回はガルバリウム鋼板を被せていく様子をご紹介します。 コンパネ貼り まず既存のトタン屋根に下地となる コンパネ(野地板)を貼っていきます。 カバー工法で行う屋根の葺き替え工事の全てがコンパネを貼るわけではないので 既存の屋… ...続きを読む2019年01月22日 墨田区立花でリストンセーフティーを使ったタイル面外壁塗装前洗浄作業
足場も建ち、メッシュシートも張られました 前回雨漏りのご相談をいただき現場調査に行った墨田区立花のお宅にて、現地調査の結果、雨漏りの原因は、窓のサッシ廻りのシーリングが経年劣化により弱っていた事で外壁を伝って落ちてきてた雨水の浸入が原因でした。他にもALCパネル間のコーキングも弱っており外壁のチョーキングも目立っていたために外壁… ...続きを読む2019年01月22日 瑞浪市で外壁の現地調査(現調)をおこないました
瑞浪市で外壁の現地調査(現調)をおこないました。外壁に汚れが目立ちました。一部カビが発生している箇所もみられます。目地もひび割れているところが多くみられました。0.3㎜を超えると雨水の侵入が懸念されるので、早めのメンテナンスをお勧めいたします。目地は劣化進むと、剥がれ落ちたり、下地材が見えたりします。そうなってしまうと、そこから… ...続きを読む2019年01月22日 北本市の築25年のお宅の屋根塗装,外壁塗装は足場設置で開始です
北本市深井 築25年のお宅です。 スレート(コロニアル、カラーベスト)瓦屋根塗装、モルタル外壁塗装、ベランダFRP防水のトップコート工事を承っています。 今日は、工事最初の工程 仮設足場設置日です。 足場は、通常良く使われているビケ足場です。 午後一番に、足場屋さんが、トラックに足場設置の材料を積んで、到着しました。 足場の… ...続きを読む2019年01月22日 東大阪市の築50年2階建て住宅トタン屋根の葺き替え工事を行います。
新聞広告をご覧になり弊社にお問い合わせいただいたお客様の現場です。 東大阪市にある築50年の2階建て住宅です。 現在トタン屋根の部分から雨漏りがするというご相談を受け現場に伺いました。 経年劣化したトタン屋根 現場に伺った際に撮影した問題のトタン屋根です。 築30年ということもあり経年劣化が激しいですね・・・ トタン屋根の特徴は… ...続きを読む2019年01月22日 木更津市清見台で屋根の塗り替え、タスペーサーを挿入して縁切りを行います
木更津市清見台で屋根の塗り替えを施工中です。今日は縁切りについて書いてみたいと思います。耳馴染のない言葉だと思います。まず「縁切り」とはどういうことなのでしょう?塗料を塗ると屋根材と屋根材の間の隙間が埋まってしまうため、カッター・スクレーパーなどを使い、隙間を開ける作業の事を「縁切り」と言います。わざわざ隙間を作るなんて・・って… ...続きを読む2019年01月22日 千葉市中央区おゆみ野中央にて折板屋根の塗装前点検、錆による腐食の注意点と金属屋根のお奨め塗料を紹介
千葉市中央区おゆみ野中央にてテナントの屋根塗装前点検依頼を承りました。今回は凹凸の大きい折板屋根ですが屋根面積と実際の塗布面積は大きく異なります。そこでまずは折板屋根の面積の求め方と、塗装・補修時のポイントを紹介したいと思います。 ちなみにインターネットで調べていると「折半・折板・折版」の表記が見られますが全て同じ屋根材を指して… ...続きを読む2019年01月22日 千葉市中央区おゆみ野中央にて折板屋根の塗装前点検、錆による腐食の注意点と金属屋根のお奨め塗料を紹介
千葉市中央区おゆみ野中央にてテナントの屋根塗装前点検依頼を承りました。今回は凹凸の大きい折板屋根ですが屋根面積と実際の塗布面積は大きく異なります。そこでまずは折板屋根の面積の求め方と、塗装・補修時のポイントを紹介したいと思います。 ちなみにインターネットで調べていると「折半・折板・折版」の表記が見られますが全て同じ屋根材を指して… ...続きを読む2019年01月22日 大阪市西区の屋上防水工事、塩ビシート絶縁工法でドレン廻りなどの細かい部分を丁寧に施工していきます。
大阪市西区の屋上防水工事、立上り部分を塩ビシートで施工しています ⇧のブログでご紹介した現場の続きです。いよいよ完成が目に見えてきました! 今回はドレン廻りなどの細かい箇所の作業風景をご紹介します。 改修用ドレンの取付け ドレン廻り施工中 改修用ドレン 屋上防水改修工事を行う際には改修用ドレンを取り付けます。 これを取り付けるこ… ...続きを読む2019年01月22日 大阪市西区の屋上防水工事、立上り部分を塩ビシートで施工しています。
大阪市西区にて塩ビシートで屋上防水工事を行っています! ⇧のブログの続きです。前回は使用する機械などを簡単に説明したので 今回は施工している風景をご紹介していきます。 立ち上がり部分の施工 立ち上がり部分の施工風景です。 立ち上がり部分も塩ビシートで施工する場合は、パラペット上部までシートを貼ります。 笠木が付いているタイプの場… ...続きを読む2019年01月22日 さいたま市見沼区にて屋根、外壁塗装工事をさせていただきました
外壁工事 外壁の劣化が気になるということでお問い合わせ頂き無料診断をさせて頂きました。補修箇所を点検しお見積もりをご提示したところ工事させていただくことになりました。お見積もりは無料ですので安心してご依頼ください。 サイディング外壁の目地が劣化していました。目地から劣化していくことが多いので目地にヒビが入っていたり硬くなっている… ...続きを読む2019年01月22日 富津市下飯野にて築18年のお客様、屋根と外壁のメンテナンスのご相談
富津市下飯野のお客様よりスレート屋根と外壁のメンテナンスの相談を承りました。今回はそのお客様の点検・調査の様子をお伝えいたします。 今回ご紹介するお客様は今年で築18年目、今回が初めてのメンテナンスということだそうです。本来は20年目で一度点検を、とお考えだったようですが、昨年の台風の影響でご近所で屋根の修理をされた方があり、急… ...続きを読む2019年01月22日 瀬戸市ふじの台で、たて目地の打ち替えを行いました。
瀬戸市ふじの台にて、たて目地の打ち替えを行いました。 シーリング材の劣化は、新築時でも5年くらいから劣化してきます。 シーリング材の役割は「長期に防水性を維持する事」「美観を損なわない不具合が無い事」とても重要な役割を担っています。 最高級のシーリング材のオートンイクシードは、汚れ防止機能を持っており、シーリング材にはありがちな… ...続きを読む2019年01月22日 春日井市篠木町で、外壁塗装工事が完成です!本日足場解体です
春日井市篠木町にて、本日で外壁塗装工事が完成します。外壁を世界最高級断熱塗料のガイナで塗装しました。仕上がりはとても綺麗にできております。足場の解体とお掃除を行ない、養生を剥がして、引き渡しになります。 春日井市篠木町にて、外壁のタッチアップを行いました。 最終の仕上げになります。 とってもきれいな仕上がりになっています。 養生… ...続きを読む2019年01月22日 中津川市坂下町で、超低汚染リファインMF塗料に防カビ剤投入!
外壁の下塗り・中塗りです。 中津川市坂下町にて、ガオ壁の下塗り塗装が完了しました。 外壁の下塗り1回目をアステックペイントのエポパワーシーラーで施工しました。 下塗り2回目をアステックペイントのエピテックフィラーで塗装、完了しました。 しっかりと下地が整えられて、中塗り塗装です。 外壁の中塗り塗装を行いました。 基本、中塗り材と… ...続きを読む2019年01月22日 多治見市星ケ台で付帯部の破風板・垂木・窓枠を塗装しました。
多治見市星見台にて、付帯部の塗装を行ました。破風板の塗装、垂木の塗装、窓枠の塗装を行ないました。アステックペイントのマックスシールド1500Si-JY(シリコン)塗料で2回塗りを行ないます。しっかりと丁寧に仕上げていきます。 破風板の塗装です。 多治見市星見台にて、破風板の塗装を行ないました。 アステックペイントのマックスシール… ...続きを読む2019年01月21日 水戸市元吉田町の3階建てマンションで防水仕上げ塗り作業になります。
AGCポリマー建材株式会社のアクリルウレタン系保護上塗材のサラセーヌを使って屋上のシート防水の仕上げ塗りをしていきます。 2液型塗料になりますので、電動攪拌機を使って主剤と硬化剤を混合していきます。 充分な攪拌をしないと硬化不良の原因に繋がってしまいますので、いつもより多く攪拌していかなければなりません。 使用したローラーは、マ… ...続きを読む2019年01月21日 名古屋市北区/プレミアムシリコンを使用した外壁の塗装
外壁の塗装 シーリングの施工が終わってから乾燥期間を取ります。この乾燥期間をしっかりととらないとシーリングの表面が上塗り後に亀甲上にひび割れを起こしてしまいます。冬だと4日から1週間シーリングの上には塗装を行いません。 そしてようやく下塗りが塗装できます。今回はエスケー化研の塗料で施工を行うために、下塗りには水性ミラクシーラーエ… ...続きを読む2019年01月21日 ひたちなか市、外壁吹付け塗装前のビニール養生作業になります。
ひたちなか市、外壁吹付け塗装前のビニール養生作業になります。 養生 玄関ドア等の養生になります。 いつも通り開閉出来ますように、且つビニールに弛みなく綺麗に養生しています。 玄関床タイル・階段の養生になります。 こちらは、滑らないように特殊加工された、厚手のビニールで耐久性が良い、ノンスリップシートを用いて養生しています… ...続きを読む2019年01月21日 水戸市内で換気フード、シャッター、扉等の塗装を行いました。
換気フード塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは換気フード塗装です。 材料は関西ペイントのコスモマイルドシリコン2(2液弱溶剤シリコン塗料)を使用しました。 色は外壁に合わせて調色を行いました。(SRー410)ベージュ系です。 換気扇塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらはトイレの換気扇塗装です。 外壁の色に合わせて塗… ...続きを読む2019年01月21日 東京都墨田区立花にて雨漏れが始まったALC外壁の塗装前調査
墨田区立花にてALC外壁の雨漏れ調査に行ってきました 本日東京都墨田区立花にて雨漏れが最近始まったとの事で、お問合せをいただいたので現場調査に行ってきました。お問合せを頂いたお宅は、ALC外壁のお宅でした。ALC外壁の雨漏れのご相談で今まで多かった原因として、ALCパネルの板間目地部からの雨水の侵入ともう一つ多いのが、サッシ廻り… ...続きを読む2019年01月21日 多治見市にてトイレのドアの交換。ドアから引き戸に変更しました!
多治見市市之倉町にてトイレのドアの交換を行いました。今までは中開きのドアのタイプでした。廊下からトイレに入るのですがバリアフリーに近い感じで廊下とトイレの床の高さがほとんど一緒でした。スリッパを使われるという事でスリッパをドアの向こう側に置いておかないといけない状況でした。トイレの中で一歩。二歩入ってからスリッパをはく感じでした… ...続きを読む