2019年01月31日 那珂郡東海村、外壁上塗りを弱溶剤シリコンで塗装作業になります
那珂郡東海村、外壁上塗りを弱溶剤シリコンで塗装作業になります。 外壁上塗り(仕上げ)完了 外壁上塗りが完了しました。 エスケー化研㈱ 2液型弱溶剤クリーンマイルドシリコン ND370ニッペ アイボリー系での仕上げ塗装になります。 外壁上塗り(仕上げ)作業 塗装仕様がローラー工法になりますので、マイクロファイバー製ツイスト… ...続きを読む2019年01月31日 大分市 高城台|M様邸 外塀高圧洗浄 石垣も綺麗になりました!
外塀の洗浄の様子 今日は、天気予報が雨の為 大分市高城台のM様邸の外塀の洗浄に行って来ました。 住宅街の道沿いにある外塀なので車や歩行者に注意しながら洗っていきます 外塀の洗浄が終わったら 充分に乾かして 日を改めて 外塀の塗装の段取りをします! 塀の石垣も何十年も黒く染みついた 苔も 綺麗に洗い流します! 駐車場の側面の壁も苔… ...続きを読む2019年01月31日 水戸市見和のアパートでサイディング外壁の中塗り作業をしてきました。
今回の工事で看板を新しく交換しますので、外壁に付いていた既存の看板を撤去していきました。 看板をつけいた接着材をできるだけ撤去していきました。 撤去した後は、先日外壁下塗りした水性ミラクシーラーエコで撤去した部分も同じく下塗りをしていきました。 外壁の仕上がりの時にはできるだけ看板の後がでないようにしていけるように試行錯誤してい… ...続きを読む2019年01月31日 葛飾区亀有にて、雨漏りの原因だった屋上をウレタン防水工事で改修
防水塗装の様子 本日葛飾区亀有にてウレタン屋上防水塗装工事を行ってきました。実はこちらのお宅雨漏りが酷いとの事でお問合せを頂きまして先日、現場調査に伺った所雨漏りしてる箇所が複数あり、その中の1つとして屋上の防水機能の低下がありました。今回その屋上からの雨漏りをとめるべく、肉厚で何層にも重ねるウレタン屋上防水塗装工事を行いました… ...続きを読む2019年01月31日 多治見市にて外壁塗装とベランダ笠木の交換。笠木から雨水の侵入( ゚Д゚)
多治見市にて外壁塗装が終わりました現場です。最後にベランダ笠木、手すりの交換をしております。が。笠木を外してみると何ともすごく真っ黒"(-""-)"かなりの水が入り込んでおりました。笠木を止める釘が上から打ち込んであったので怪しい感じではありましたがまさかのこんな広い範囲でここまでの傷みとは"(-""-)"といった感じです。しか… ...続きを読む2019年01月31日 津久見市|J様邸 屋根外壁高圧洗浄に行ってきました。
屋根高圧洗浄 今日は、津久見市のJ様邸 屋根外壁の洗浄工事に入りました。 屋根は、セメント瓦です 瓦の苔が付着している箇所を踏むと滑り落ちるので 洗った後を進みながら 肩幅程度の長さを決めて綺麗に洗い流します! 写真で見る通り洗った箇所 洗ってない箇所が分かると思います! 近隣に注意しながら洗います! 外壁の洗浄の様子 外壁を… ...続きを読む2019年01月31日 土岐市にてベランダ防水完了!リーボール防水で雨漏りストップです!
先日ご紹介しました土岐市で施工しておりましたベランダ防水の現場です。下地からのやり直し作業をやらせていただきまして完了しました。やり直しと言っても当社がやっていた防水ではなくリフォームですね(^_^;)下地にまで水がしみ込んでしまっておりましたので下地の板の交換から施工しました。塗り式の防水ですが間にメッシュシートを入れたりで計… ...続きを読む2019年01月31日 岐阜市で天井貼り替え工事の下地と仕上げを行いました
今日は、岐阜市長良の天井貼り替え工事のつづきをお伝えしたいと思います。前回、解体が終わり天井下地も特に問題がなかったので、天井を貼っていきたいと思います。今回、天井には3尺×6尺(910mm×1820mm)の化粧ベニヤを6枚使いますが、厚みが2.5mmと薄いため下地に直に貼るとめくれる可能性があるので1枚ベニヤを貼り平らな面を作… ...続きを読む2019年01月31日 吹田市で改修工事中のビルで鉄部の塗装を行っています
吹田市で屋根と外壁改修工事を行っている現場です。 今回は鉄部の塗装作業をご紹介していきたいと思います! 塗装を行う前の下地調整の様子はコチラ↖ 錆止めの塗布 ケレンが終わったら、錆止めを塗っていきます。 全ての鉄部にはケレン同様錆止めの塗布が必要です。 錆止めは金属の腐食を防ぐための塗料です。 錆の原因となる水や酸素を遮断す… ...続きを読む2019年01月31日 船橋市大穴北へ建物のご点検、ベランダ下の雨染みが気になる!
船橋市大穴北にお住いのお客様より、ベランダ下の雨染みが気になるので見てもらいたいとのお問合せをいただきました。数あるサイトの中から街の外壁塗装やさんへご連絡下さり誠に有難うございます。早速、調査をしてまいりました。 下から見上げて目に付くベランダ下の雨染み 下から見上げて模様のようになっている雨染み。色が白なだけに目立ちますし、… ...続きを読む2019年01月31日 北本市深井でスレート瓦屋根、モルタル外壁塗装前の再点検と補修作業です
北本市深井でスレート瓦屋根、モルタル外壁塗装前の再点検と補修作業です。 屋根の塗装前補修としては、スレート瓦屋根(コロニアル、カラーベスト と呼ばれているものも同じ)のてっぺん 棟部分の金属(棟板金、棟包)を抑えている釘浮き補修、釘欠損部の補充、スレート瓦のヒビ割れ補修 などをしました。 外壁塗装のための補修はおもに、壁のヒ… ...続きを読む2019年01月31日 恵那市で屋根と外壁の現調(現地調査)です
恵那市で屋根と外壁の現調(現地調査)です。屋根には黒カビの発生が多くみられました。また、軒先には苔の発生が多くみられました。外壁は、目地の部分に亀裂が多くみられ、素地が見える状態となっている箇所もみられました。 屋根の現調(現地調査)です。屋根には黒カビの発生が多くみられます。 屋根の軒先には、コケの発生が多くみられます。 縦樋… ...続きを読む2019年01月31日 木更津市岩根にて築23年のモルタル外壁塗装工事、クラックに強いエラストコートを使用
本日は木更津市岩根にて、モルタル外壁塗装工事の模様をお伝えいたします。今回のお客様は築23年、外壁の本格的なメンテナンスは今回が初めてということです。昨年の台風がきっかけとなり、最近汚れやクラックが気になりだしたそうで、一度きちんと直したほうがいい、と判断されたそうです。 塗装前の準備、高圧洗浄と補修作業 近隣へのご挨拶も済ませ… ...続きを読む2019年01月31日 浜松市中区葵西での家の塗り替えで耐久18年の塗料を使いました
浜松市中区葵西にお住まいの方からお家の塗り替え工事を依頼されました。シーリングが古くなってきて気になり始め、外壁も塗り替え時かなあと感じたらしく、ご連絡頂きました。本日の作業は壁の下塗り、各所下地処理、軒天井を塗装しました。 外壁と屋根の下塗り作業中 外壁や屋根の下塗り塗料は「シーラー」とか「フィラー」と呼ばれるものを使用します… ...続きを読む2019年01月31日 吹田市のビルの塗装現場にて鉄部の下地調整を行っています。
吹田市で外壁と屋根の改修工事を行っている現場です。 今回は鉄部(手すり、警報器、配電盤、倉庫扉、樋、etc...)の塗装作業を ご紹介していきたいと思います。鉄部の塗装と外壁の塗装は何が違うのか? (同一現場の補修部分の塗装作業はコチラ) 鉄部には錆が発生している ↑ 警報機 ↑ PS(パイプスペース)扉 上2枚の写真はこれ… ...続きを読む2019年01月31日 総社市久代 外壁と塀の塗り替え工事 外壁はシリコン塗料仕上げ
全景 総社市久代、U様邸の塗りかえ工事が始まりました。工事のきっかけは『街の外壁塗装やさん』のホームページを観覧頂き、お問い合わせ頂きご契約頂きました。お客様のお困りごとは、外壁が割れている、塀の塗装塗膜が浮いてきている、家全体が汚くなってきた事が塗り替えの動機となったようです。↑外壁の基材は窯業系サイディングでした。家の各所に… ...続きを読む2019年01月31日 八千代市大和田新田にて窯業系サイディングのタイル調を活かし目地塗装を実施
屋根塗装工事に引き続き外壁塗装工事も行った八千代市大和田新田のお住まいです。汚れや色褪せが目立っていなかったタイル調の窯業系サイディングですが、足場を仮設したこの機会に塗装メンテナンスを行っておきたい、しかし今の意匠性を大きく損ねない塗装方法をご希望でしたので、目地塗装を行いました。仕上がりと塗装工程の様子をご紹介したいと思いま… ...続きを読む2019年01月31日 八千代市大和田新田にて窯業系サイディングのタイル調を活かし目地塗装を実施
屋根塗装工事に引き続き外壁塗装工事も行った八千代市大和田新田のお住まいです。汚れや色褪せが目立っていなかったタイル調の窯業系サイディングですが、足場を仮設したこの機会に塗装メンテナンスを行っておきたい、しかし今の意匠性を大きく損ねない塗装方法をご希望でしたので、目地塗装を行いました。仕上がりと塗装工程の様子をご紹介したいと思いま… ...続きを読む2019年01月31日 瑞浪市で目地の打ち替えが完了いたしました
瑞浪市で目地の打ち替えが完了いたしました。古くなったシーリング材を撤去して、新しくシーリングを打ちなおしました。シーリング材は紫外線や雨の影響を受けても強い耐候性、耐久性に優れたオートンイクシードを使用いたしました。従来のシーリング材は5~6年ぐらいで劣化が始まっていましたが、オートンイクシードは特殊耐久ポリマー「LSポリマー」… ...続きを読む2019年01月31日 中津川市駒場で、ベランダの壁塗装をグラナートSPで施工です!
中津川市駒場で、アパートのベランダのたて目地の打ち替えを行いました。目地のシーリング材は、防水性を維持する事、美観を損なう不具合が無い事が役割です。経年劣化により、シーリング材は「劣化・損傷」してきます。 たて目地の打ち替えです。 中津川市駒場にて、たて目地の打ち替えを行いました。 既存の劣化したシーリング材を撤去し、すべての目… ...続きを読む2019年01月31日 土岐市土岐口で、屋根の下塗りとタスペーサー取り付けです。
土岐市土岐口にて、屋根の下塗り塗装を行いました。屋根の下塗り材、アステックペイントのサーモテックシーラーで施工していきます。屋根の縁切り部材、新型タスペーサーも取り付けしていきます。下地をキッチリと調整することがとても大切です。 土岐市土岐口にて、屋根の下塗り塗装を行います。 昨日に、バイオ洗浄と高圧水洗浄のダブル洗浄で汚れをき… ...続きを読む2019年01月30日 揖斐郡池田町の住宅台風による軒天剥がれ補修
揖斐郡池田町の住宅の軒天補修を行いました。去年の台風のさい軒天が剥がれて今にも落ちそうな状態でしたので、補修してほしいとの依頼で工事を行いました。まず最初に安全に作業できるための足場を組んでいきます。高いところは足場がないと作業できないため安全で作業しやすい足場がとても重要になってきます。 次にプカプカになっている軒天を解体… ...続きを読む2019年01月30日 名古屋市中川区/大和ハウスの建物調査を行いました
名古屋市中川区にて築年数17年のお宅へ建物調査を行ってきました。調査員は施工管理技士、戸建劣化診断士、雨漏り診断士などの資格を持ち、経験と知識を持っているものが行いました。また、建物は大和ハウスの物件で当店でもよく施工している建物です。 外壁の西面ではサイディング塗膜の表面に細かいヒビ割れが出来ていました。 大和ハウスの建物はシ… ...続きを読む2019年01月30日 大垣市馬場町で外壁ALCの住宅の外壁塗装の現場調査
大垣市馬場町の外壁ALCの住宅のお客様から塗装のお見積り依頼が入り、現地調査にお伺いしました。築40年くらいのお宅で、外壁や軒天の汚れ色褪せや、陸屋根のひび割れ、目地のひび割れなどいろいろなところが気になり、お問い合わせいただきました。 まず外壁の調査から行っていきます。外壁を指で触ると表面の粉が付いてきます。チョーキングが… ...続きを読む2019年01月30日 東京都北区滝野川で中古住宅をご購入になった方から外壁塗装をはじめとしたリフォームのご相談
日本の人口は減少を辿っており、それに合わせて住居の需要も都市部を除いては減っていると言われています。空き家として問題になるくらいなら、中古住宅として流通させた方がもちろん良いわけで、これからは中古住宅の流通量が増えてくると言われています。つい最近、中古住宅を購入したお客様から外壁塗装と屋根塗装をはじめとしたリフォームについてご相… ...続きを読む2019年01月30日 東海村、戸建て住宅の破風板、雨樋を弱溶剤シリコンで塗装
東海村、戸建て住宅の破風板、雨樋を弱溶剤シリコンで塗装作業になります。 ◎破風板塗装 今回、破風板はお客様とご相談後、外壁と同色で良いと決定しましたので、外壁に使用しているのが、2液型弱溶剤シリコン塗料になりますので、急遽、外壁上塗り(仕上げ)作業と同時進行で作業をする事になりました。 まだ全体写真は掲載出来ませんが、かなりシン… ...続きを読む2019年01月30日 岐阜市の二階建て住宅で戸袋、水切り、ガラリの塗装の様子
岐阜市の二階建て住宅で戸袋と水切りとガラリの塗装を行ったのでその様子をお伝えしていきます。まずは、戸袋の塗装からです。戸袋とは、雨戸を収納しておくところで、ほとんどの住宅についている所です。戸袋は刷毛やローラーは使わずに吹付けで塗装します。吹付けはこのカップになっている所に塗料を入れエアーで飛ばして塗装していく作業になります。な… ...続きを読む