2019年01月24日 ひたちなか市内でプレミアムシリコンを使用して外壁の吹付けの作業を行いました。
外壁着色吹付け1回目です。プレミアムシリコン こちらは外壁着色吹付け1回目です。 使用材料はエスケー化研の水性プレミアムシリコンを使用しました。 色は(アイボリー系)です。 外壁の凸凹が深い為吹付けを行いました。 外壁着色吹付け1回目です。プレミアムシリコン こちらも外壁着色吹付け1回目です。 上下のつなぎに気を付けて吹付け作業… ...続きを読む2019年01月24日 水戸市見和のアパートで塗装前のビニール養生と外壁下塗り作業です
サッシ枠(アルミ)部分が白枠でしたので、布テープを直接貼らずに紙テープ(マスキングテープ)を貼ってから布テープと マスカーを使って窓を養生していきます。 写真のように布テープを貼る部分にマスキングテープを全部貼ってからマスカーを貼っていきます。 そうしないと塗装完了時、養生を剥がすと布テープの糊が残ってしまいその糊を剥がすだけで… ...続きを読む2019年01月24日 岐阜市で軒天貼り替え工事を行いました。
岐阜市で軒天貼り替え工事を行いましたので、その様子をお伝えしたいと思います。写真で見てもわかると思いますが軒天のジョイント(つなぎ目)がめくれてます。ここはまだいい方ですが他の箇所でベロベロにめくれちゃってる所もありました。悪い所は先に全部めくってから作業します。 次に軒天を貼るための下地を作っていきます。そのまま上貼りをする予… ...続きを読む2019年01月24日 北本市深井でスレート(コロニアル カラーベスト)屋根,モルタル外壁を高圧洗浄
今日は、北本市深井で塗装工事の為の高圧洗浄作業を行います。 水を使っての洗浄ですので、上の屋根から行っていきます。 屋根洗浄 こちらの屋根は、最近の住宅でとても多い、スレート瓦の屋根です。商品名からコロニアルとかカラーベストとか呼ばれていますが、同じ種類の瓦になります。 屋根の表面と外壁の表面を比べると、一般にですが、屋根表… ...続きを読む2019年01月24日 荒川区町屋で太陽熱温水器を撤去した後の屋根塗装のご相談
1970年代頃から1990年くらいにかけて、戸建てなどにかなり普及した設備がありました。太陽熱温水器です。荒川区町屋のお客様も設置して使っていたそうですが、壊れてしまったので撤去したそうです。遠くからお客様のお家の屋根を見ると、太陽熱温水器を設置していた場所の汚れがかなり目立つので、屋根塗装が可能なのかどうかというご相談を受けま… ...続きを読む2019年01月24日 墨田区立花のお宅にて雨漏れの原因は窓サッシ廻りのコーキングの経年劣化によるものでした
長高耐久コーキング材(オートンイクシード)を使った増し打ち作業 今回ご紹介させていただくのが墨田区立花のお宅にて、雨漏れの原因だった窓サッシ廻りの経年劣化により弱っていたコーキングの増し打ち作業(既存のコーキングの上から新たにコーキング剤を打っていく作業)とALCパネル間のコーキング増し打ち作業の様子です。今回使用していくコーキ… ...続きを読む2019年01月24日 君津市久保へ外壁点検に伺いました、気になるのは外壁の塗膜の剥がれ
君津市久保へ外壁の調査へ行ってまいりました!お客様より、外壁の部分的な剥がれや膨れが心配だとの事。早速状態を見てみましょう! 確かにお客様のおっしゃる通り、部分的に塗膜が剥がれています。塗膜の剥がれだけではなく、外壁面と外壁面の間の目地部分のシーリングも剥離していました。深さがあるのでちょっと心配です。塗膜の剥がれの主な原因は、… ...続きを読む2019年01月24日 春日井市高蔵寺町で屋根の棟板金工事を行いました。
春日井市高蔵寺町で屋根の棟板金工事を行いました。昨年の大型台風で屋根の棟の板金が破損してしまいました。保険がおりましたので、やっと待って待っての施工です。しっかりと施工していきます。工事は2日ぐらいで完了します。 春日井市高蔵寺町にて、屋根の棟の板金工事の足場が組み立てられました。 屋根の一番高い箇所についている棟の板金なので、… ...続きを読む2019年01月24日 福島市で防水工事のオススメ!FRP防水を建物の屋上に施工
福島市の住居兼店舗の外壁・屋根塗装と屋上防水工事をご希望のお客様のご紹介です。 前回は屋根塗装が完工いたしましたので、今回は屋上の防水工事を施工していきます。 こちらのお客様の建物は住居と店舗を兼ねています。 そのためなるべく早い完工を目指しており、 店舗にいらっしゃるお客様へのご迷惑も最小限になるよう努めております。 そこ… ...続きを読む2019年01月24日 福島市の塗装時期を迷っていたお客様宅 完成しました!!
いよいよ完成です!! 福島市で屋根塗装、外壁塗装の時期かどうか分からず 工事を迷ってらっしゃったお客様宅ですが、当社の無料点検を 実施され、普段は目にすることのない屋根の上と外壁の状態を 目にされ、迷っていた塗装工事をする事になりました。 今回は、塗装終了後に何をするかをご紹介します。 養生シートを取り外します!! 塗装… ...続きを読む2019年01月24日 多治見市にて外壁塗装です!高圧バイオ洗浄で汚れが落ちました!
多治見市にて外壁塗装が始まりました。立地条件もありますがおうちの前が山という事もありまして外壁に多量のコケ、カビの発生が見られました。塗装の前には高圧洗浄をして汚れを落としていきます。汚れが多かったこともありましてバイオ洗浄液を使っての洗浄を行いました。洗浄だけでもびっくりするぐらいきれいになりました(^_-)-☆笑コケぐらいの… ...続きを読む2019年01月24日 恵那市でベランダの簡易防水工事をおこないました
恵那市でベランダの簡易防水工事をおこないました。防水工事はリボール式でおこないました。リボール式は環境や人にやさしい防水材です。水性塗膜防水材になります。超薄型の防水層を実現し、抜群の防水性能にくわえ、無臭、無害、接着性、弾性など、今までの防水材にはない数多くの特性を持っております。 ベランダにプライマーの塗布をおこなっておりま… ...続きを読む2019年01月24日 大阪市西区の1階バルコニーの現状②
大阪市西区の4階建てビルの1階バルコニーの現状をご紹介します。 ⇧の記事の続きをお伝えしていきます! ドレン廻りの改善点 現在は右側の排水ドレンの位置が高すぎるため 水がうまく流れずに溜まってしまうそうで改良を予定しています。 ドレン廻りの劣化は構造が複雑なため雨漏りに繋がりやすいです。 基本的に役物が付いている個所の劣化は雨漏… ...続きを読む2019年01月24日 大阪市西区の4階建てビルの1階バルコニーの現状をご紹介します。
大阪市西区の塩ビシート絶縁工法で行っていた防水工事が終了しました。 今回の記事は⇧の現場の1階バルコニーの防水工事についてご紹介していきます。 前回のブログでご紹介してきたのは2階屋上(大屋根)の防水工事で塩ビシート絶縁工法 で施工してきた様子をお伝えしてきましたが、1階バルコニーの防水工事は ウレタン防水、密着工法で施工してい… ...続きを読む2019年01月24日 船橋市習志野台にて外壁塗装前点検、モルタル外壁に見られる錆の原因は?
今回は船橋市習志野台のお住まいで行った外壁塗装前点検です。サイディングやALCはパネルを張り付け仕上げていきますが、モルタル外壁の場合は現場で直接塗って仕上げるため1軒1軒で仕上がりも全く異なります。また下地がどのようになっているのかご存じでない方が多いですので、モルタル外壁の下地と経年劣化の原因についてご紹介していきたいと思い… ...続きを読む2019年01月24日 船橋市習志野台にて外壁塗装前点検、モルタル外壁に見られる錆の原因は?
今回は船橋市習志野台のお住まいで行った外壁塗装前点検です。サイディングやALCはパネルを張り付け仕上げていきますが、モルタル外壁の場合は現場で直接塗って仕上げるため1軒1軒で仕上がりも全く異なります。また下地がどのようになっているのかご存じでない方が多いですので、モルタル外壁の下地と経年劣化の原因についてご紹介していきたいと思い… ...続きを読む2019年01月24日 瑞浪市で屋根と外壁のバイオ洗浄をおこないました
瑞浪市で屋根と外壁のバイオ洗浄をおこないました。屋根や外壁にカビやコケなどの菌類が発生している場合は、高圧洗浄をおこなう時に、バイオ液を入れて菌類を根こそぎ除去していきます。コケやカビなどはまたすぐに発生しやすいので根が残らないように丁寧に洗浄をおこないます。高圧洗浄をおこなう時は、アプローチや駐車場の洗浄もおこなうと、おどろく… ...続きを読む2019年01月24日 大阪市西区の塩ビシート絶縁工法で行っていた防水工事が終了しました。
大阪市西区で防水工事を行っていましたが、大屋根の防水工事が終了しました。 こちらの現場の大屋根防水工事の様子は⇩からもお読みになれます! 1日目 2日目 2日目-② 改修用ドレンの完成 横型ドレン 縦型ドレン ドレン廻りの完成写真です。 建物の設計上、縦型のものと横型のドレンが2種類ついていました。 ドレン廻りは少し複雑な構… ...続きを読む2019年01月24日 吹田市4階建てビルの外壁塗装が始まりました!
吹田市の4階建てビルで塗装を行うため、下地調整を左官工事で行います ⇧のブログの続きの記事です!今回は下地調整が終了した外壁の塗装に入っていきます。 塗装の前に養生作業 下地調整が終了したのでまず下塗りから行っていきますが、その前に! 養生作業を全体に施していきます。 塗装作業中、塗料が付着してはならない箇所全てに養生を行い… ...続きを読む2019年01月24日 吹田市の4階建てビルで塗装を行うため、下地調整を左官工事で行います
吹田市にて台風でボロボロになったアスファルトシングル屋根をカバー工法で葺き替えています! ⇧のブログでご紹介した吹田市4階建てビルの現場です。 今回は外壁塗装を行うために下地調整を行いますが、 同時に劣化が酷い部分も左官補修で復旧していきます。 高圧洗浄で汚れを落とします 高圧洗浄機で長年蓄積された汚れを落としていきます。 これ… ...続きを読む2019年01月24日 市原市八幡にてスレート屋根塗装工事のご紹介!
今回は先日ご紹介した市原市八幡のお客様の外壁塗装に続き、屋根塗装の模様をお伝えいたします。 まずは高圧洗浄、汚れも苔も落としてスッキリ! 今回ご紹介するお客様のお住まいは築20年、屋根材は化粧スレートを使用しています。一般的にスレート材は経年劣化により耐用年数はだいたい20年程度といわれています。ですが、それは定期的にメンテナン… ...続きを読む2019年01月24日 総社市清音 屋根シリコン系樹脂リフレッシュ 破風カバー工法
大屋根無機質系樹脂塗料 仕上げ 総社市清音軽部で施工させてさせて頂いております、E様邸の屋根塗装が完成しました。現調時の屋根は塗膜の表面が浮いており剥離していた上状態でした。そのままケレンして塗装しただけでは、また剥離する恐れがありますから、サンダーケレンで浮いた塗膜は全て除去しました。その後は2液のエポキシ系シーラーをきっちり… ...続きを読む2019年01月24日 小牧市桃ケ丘で、バイオ洗浄と高圧水洗浄を行いました。
小牧市桃ケ丘にて、外壁の洗浄を行いました。外壁だけではなく、玄関ドアや玄関ポーチ、駐車場やブロック塀、軒樋や雨戸などお家の建物をきれいに汚れを落としていきます。バイオ洗浄と高圧水洗浄の2つの洗浄で、今までの汚れがきれいになります。 小牧市桃ケ丘にて、外壁塗装工事の足場が組み立てられました。 飛散防止ネットもしっかりと貼られました… ...続きを読む2019年01月24日 春日井市熊野町で間もなく完成!本日は付帯部の塗装です。
春日井市熊野町にて、付帯部の塗装を行ないました。付帯部の小庇の塗装、換気口の塗装、破風板の塗装、軒樋・樋受けの塗装を行ないました。アステックペイントのマックスシールド1500Si-JYシリコン塗料で2回塗りを施工します。 小庇・換気口の塗装です 春日井市熊野町にて、小庇の天板の塗装を行ないました。 小庇の天板の劣化でケレン作業を… ...続きを読む2019年01月24日 可児市桜ケ丘にて、屋上防水の現場調査にお伺いしました。
可児市桜ケ丘にて、屋上の防水の現場調査(下見)にお伺させて頂きました。シート防水ですが、劣化しており、壁面はひび割れがありました。ドレンの廻りもカビやコケ、汚れがたくさん付着してました。当社は、リボール式防水工事を取り扱っております。 リボール式防水とは? リボール式防水は、アクリル系高分子多成分系共重合エマルジョンに、さらに複… ...続きを読む2019年01月24日 多治見市星ケ台で、付帯部(雨戸・小庇・窓枠)の塗装です。
雨戸の塗装です 多治見市星見台にて、雨戸の塗装を行いました。 雨戸は、凹凸があり、とても塗りにくい箇所ですね。 刷毛とローラーで丁寧に塗装を行っていきます。 アステックペイントのマックスシールド1500Si-JYシリコン塗料で2回塗りを施工します。 雨戸の塗装が完了しました。 アステックペイントのマックスシールド1500Si… ...続きを読む2019年01月23日 つくば市で、雨樋と破風板を中毛のローラーで施工行いました
つくば市で、雨樋の塗装と破風板の塗装を行いました。 雨樋の塗装になります。 塗装前に密着を良くする為ケレンをしてから塗装になります。雨樋と破風板は同じ溶剤の塗料を使用して施工になります。 塗装の際塗り継ぎ目が出ないように注意し施工し施工させていただきました。 破風板の二回目の塗装になります。 塗装に使っているローラーは、破風板や… ...続きを読む