藤沢市辻堂にお住いのお客様より
ベランダ床の劣化についてご相談を頂いたため、現地調査にお伺いいたしました。ベランダには強靭な防水層である
FRP防水が施されていましたが、調べてみると確かに劣化してひび割れが目立つ状態です。さらに、雨漏りが発生してもおかしくない劣化症状が発生していましたので、FRP防水の特徴と併せて補修についてご紹介いたします。
FRP防水はベランダの床以外にも、身近なところで使用されています。例えば浴槽であったり自動車のボンネットであったりと、耐水性・耐久性が要求される箇所で採用されているのです。ただ、FRPの防水層は伸縮性が低いためにひび割れを起こしやすく、長年使用していると地震の影響で床が割れてしまっていることもあります。
調査をしてみると、溜まった雨水をベランダから排水するドレン付近にひび割れが多く見られました。防水層の亀裂から雨水が浸入すると直下のお部屋で
雨漏りが発生してしまうことも多いため、新しくFRP防水層を形成する
防水工事が必要でした。
床のひび割れは目に付きやすいですが、それ以外の箇所にも要注意です。防水層の立ち上がりとサッシの取り合いでは亀裂が生じやすく、雨漏りの原因になることも多いです。調査でも確認してみましたが、やはり亀裂が伸びてきていました。試しに手で軽く押してみると奥に沈んだため、既に雨水が浸透してしまったことで内側の下地が傷んでいる可能性が高い状態でした。まだ雨漏りは発生していないため、現段階で防水層をしっかりとしたものに形成し直すことが最優先となります。
FRP防水は紫外線によっても劣化が早まってしまいますので、表面をトップコートで保護しましょう。定期的にトップコートの塗り替えを行うことで、FRP防水層を長く維持することができます。トップコートの塗り替えは、4㎡で76,780円~(税込)が参考的な価格です。また、防水層を新しくしても、外壁の亀裂や
笠木の隙間から雨水が入り込むことでベランダの下地が傷むことも考えられますので、セットで
外壁塗装を行うなどお住いのメンテナンスは全体的に行うことが重要です。
私たち街の外壁塗装やさんでは、
新型コロナウイルス対策として
オンラインでの工事打合せにも対応しております。ベランダ・外壁の他に屋根のリフォームも承っておりますので、気になることがありましたらお任せください!
記事内に記載されている金額は2023年02月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。