2024年09月07日 熊本県上益城郡益城町 コーキングの打ち替え・増し打ちの手順を徹底解説!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県上益城郡益城町にて行った「コーキングの打ち替え・増し打ち」の様子を紹介します。今回外壁は塗装をしませんが、目地のコーキングは打ち替えることになったので施工手順を徹底解説します!DIYにも役立つ情報盛りだくさんですので、日曜大工のお父さんも是非ご覧ください! 熊本県上益城…
...続きを読む
2024年09月06日 熊本県上益城郡益城町 2階建て住宅の塗装工事前の足場組立
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県上益城郡益城町にて行った「2階建て住宅の塗装工事前の足場組立」の様子を紹介します。どういった足場を使用するのか、どうやって組み立てるのか、そもそもなぜ必要なのかをプロの塗装業者が解説していきます。 熊本県上益城郡益城町 2階建て住宅の塗装工事前の足場組立 今回使用する足…
...続きを読む
2024年09月06日 西宮市にて、ガルバリウム銅板の屋根塗装工事を行いました。
ガルバリウム鋼板の屋根の塗装前の様子です!ガルバリウム鋼板とは?最近塗り替えで増えつつあるのが、金属屋根や金属サイディングです。その中で最も多いのがガルバリウム鋼板です。建物では、屋根材、外壁材の他にも、棟板金、水切り金具、ベランダの笠木等さまざまな部分に使用されています。ガルバリウム鋼板とは、アルミ亜鉛合金めっき鋼板のことで、…
...続きを読む
2024年09月06日 豊中市で複合施設ビル屋上でグレーチング蓋の部分塗装を行いました。
グレーチング蓋に錆が 豊中市で複合施設ビル屋上のグレーチング蓋が部分的に錆が出たので、部分塗装工事を行いました。現場に伺うと屋上の電気室や機械室の前面部分に等間隔で錆が出ていました。グレーチング蓋の下部は電気室の基礎部分になっていて空洞です。どうして、前面寄りのところに錆が出てきているのかなーと考えてしまいました。ということで、…
...続きを読む
2024年09月06日 江戸川区小松川にてファインパーフェクトベストのブラウンで屋根塗装工事!
江戸川区小松川のお客様より、他業者様に棟板金のことについてご指摘を受けられたのがきっかけで弊社へお問い合わせをいただきました! 屋根の再塗装もご検討中とのことでした。 まずは現地調査に伺いお住まいの状態を拝見後、屋根塗装をご提案し、工事を行なわせていただくことになりましたm(_ _)m 高圧洗浄もしっかり行ないます 屋根塗装…
...続きを読む
2024年09月06日 木更津市東太田で外壁塗装に合わせた屋根カバー工法前の現地調査
木更津市東太田にて屋根カバー工法,外壁塗装を検討しているとご連絡をいただきました(^o^)屋根と外壁のメンテナンスを同時に行うことには、いくつかの重要なメリットがあります。 まず、コスト面での利点が挙げられます。同時施工により、足場の設置費用を1回分に抑えることができます。通常、高所作業には足場が不可欠で、その設置には相当な費…
...続きを読む
2024年09月06日 ベランダのシート防水はどう選ぶ?密着工法と機械的固定工法を徹底解説!
シート防水とは シート防水とは、建物の防水対策として使用される防水工法の一つで、耐水性や耐久性に優れた防水シートを貼り付けて、雨水や湿気の侵入を防ぐ方法です。 シート防水は、ベランダや屋上など、特に水がかかりやすい場所に広く利用されており、建物の内部を水から守るために欠かせない手法です!(^^)/ シート防水に使用されるシー…
...続きを読む
2024年09月05日 熊本県上益城郡益城町 軒天井がかなり汚れていた2階建て住宅の無料点検・調査
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県上益城郡益城町にて行った「軒天井がかなり汚れていた2階建て住宅の無料点検・調査」の様子を紹介します。難付着性サイディングボードを使用したお住まいでかなり長期的に大事にしたいんだなあというのが伝わるお住まいでした。しかしその他の設備はどうなっているのか・・・?実際に見てい…
...続きを読む
2024年09月05日 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 クラックが多かった中古の洋風住宅の外壁塗装工事まとめ
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県阿蘇郡南阿蘇村にて行った「クラックが多かった中古の洋風住宅の外壁塗装工事まとめ」の紹介になります。これまで各工程毎に紹介してきましたが、今回はそのまとめです。この1記事で今回の工事のすべてを網羅できるので中古物件の購入や洋風住宅の塗装でお悩みの方は是非ご覧ください! 熊…
...続きを読む
2024年09月05日 モルタル外壁のクラック補修完全ガイド!ひび割れの原因と補修方法を徹底解説
モルタル外壁のクラック(ひび割れ)は、多くの住宅で発生する一般的な問題です。 特に、モルタルはセメントを主成分とするため、乾燥や建物の構造に影響されやすく、ひび割れが発生しやすい素材といえます。 外壁に発生するクラックは、見た目の問題だけでなく、住宅の内部にまで深刻な影響を与える可能性があるため、早めの対応が必要です(>…
...続きを読む
2024年09月05日 吹田市にて外壁塗装工事を行いました【シーリング工事】
前回の様子はこちらをクリックしてくださいね(^^)/ シーリング工事 こちらが既存のシーリングになります。古くなったシーリング材をすべて撤去して新しくシーリングを充填する工事をおこないます。シーリングが劣化すると、雨漏りや外壁のひび割れに繋がります。建物の寿命を縮まてしまう可能性があります。 なぜシーリングの打ち替えが必要なのか…
...続きを読む
2024年09月05日 名古屋市守山区でクラックが発生したカラーベスト屋根を屋根塗装工事しました!
屋根塗装工事は高圧洗浄から こんにちは!街の外壁塗装やさん名古屋東店です!今回は名古屋市守山区で屋根の経年劣化でひび割れして雨漏れが心配とご相談頂きました。しっかり劣化箇所を補修して、下地処理をしてから屋根塗装していけば、十分長持ちさせれる状態でしたので、今回は屋根塗装でご提案させて頂きました!屋根塗装の高圧洗浄は一番最初の工程…
...続きを読む
2024年09月05日 アパートの外壁塗装に合わせた雨漏り修理や屋内のメンテナンスについて
木更津市請西南でアパートの外壁塗装と雨漏りの修理についてご相談があり、この度現地調査を実施することになりました\(^o^)/ アパートの雨漏りは居住者にとって深刻な問題ですが、適切に対処することが重要です。以下にアパートの雨漏りに関する主な情報をまとめます。雨漏りの主な原因 アパートの雨漏りには、いくつかの一般的な原因がありま…
...続きを読む
2024年09月04日 大阪市東淀川区で施設の鉄柵と入口の大きな鉄扉を塗装工事しました。
鉄扉の塗膜捲れ 大阪市東淀川区で施設の敷地外周の鉄部柵の塗装工事を行いました。塗装部分は高さが約1.6mで長さは約80mです。旧塗膜が一部分剝がれていて黒色の所が見えてきています。全体的に塗膜がめくれているのではないのですが、全塗装になりました。塗膜がめくれている部分を手作業で研磨していきます。これによって、密着の弱い塗膜もはが…
...続きを読む
2024年09月04日 マンションの室内の鉄製クローゼット扉・木部枠の塗装工事をしました。
マンションの室内塗装工事、鉄製のクローゼット扉、部屋扉の木部枠をホワイト色で塗装をしました。元々の色は、写真のようにクリーム系の色味になります。まず塗らない部分に塗料が付かないよう、ビニールとテープで養生します。 養生後、鉄部・木部ともにケレン作業をしていきます。ケレンをすることで、塗料の密着性を高めてくれます(^^)/ 日本ペ…
...続きを読む