2019年06月29日 土浦市でシャッターの塗り替え、吹き付けで塗装致しました
土浦市で、外壁塗装工事に伴う、シャッターの塗装工事を行いました。 雨戸とシャッター、役割は同じです。雨戸は横に戸袋があり、シャッターは巻き取られ上部に収納されます。 まずは、ケレン作業の様子です。サビや汚れ、古い塗膜を落としていくと同時に、塗料の密着をよくするために表面に傷をつけていきます。 シャッターは吹き付けで塗装を行いまし…
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市で、雨や霧から家内を守る霧除けを塗り替えました
土浦市で、外壁塗装工事に伴う、霧除けの塗り替え工事を行いました。 霧除けとは、雨や霧の侵入を防ぐ為に窓などの上についている小さな庇の部分の事を言います。正式には霧除け庇と呼びます。強い日差しが室内に入るのを防ぐ役割もありますが、言い換えると雨や霧、紫外線に常にさらされている箇所になりますので、劣化しやすい部分でもあります。 鉄部…
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市で雨戸塗装工事、高機能塗料を使用し塗り替えました
土浦市で、雨戸の塗装工事を行いました。 雨戸塗装を行うことにより、美観を保ち劣化速度を遅らせることが出来ます。 まずは、ケレン作業でサビや汚れを落としていきます。同時に、塗料の密着を良くするために細かい傷を作っていきます。 ケレン作業後、下塗りを行います。 ローラーとハケを駆使して、塗り残しやムラが出ないように塗っていきます。 …
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市で外壁塗装!レンガ調窯業系サイディングを遮熱塗装!
街の外壁塗装やさん 取手店がおこなった、土浦市の外壁塗装現場のご紹介です! 今回はレンガ調の窯業系サイディング外壁の塗装の様子です。レンガ調のサイディング外壁、もとの外壁の風味を活かすにはクリア塗装、機能を優先する場合は有色での塗装となります。 こちらの土浦市のお客様は外壁塗装で汚れに強く、遮熱効果のある塗料をお選びいただ…
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市でモルタル外壁の塗装工事、高機能塗料で美しさ長持ち
土浦市で、モルタル外壁の塗装工事を行いました。 クラック(ひび割れ)が確認されていましたので、塗装前に補修を完了させています。 ホワイトフィラー(微弾性フィラー)という、下地の軽微なひび割れなどへの目つぶし効果に優れた下塗り材を塗っていきます。 細かい部分は、ハケを使って塗っていきます。塗る箇所に合わせて、最適な道具を選択し施工…
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市、フッ素塗料を使用し雨樋塗装工事を行いました
土浦市で、外壁塗装工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。 ケレン作業の様子です。 ケレンたわし等で、汚れや浮いている古い塗膜をきれいに落としていきます。同時に、塗料の密着を良くするため、細かい傷を作っていきます。 上塗り一回目の様子です。 破風板と同じフッ素UVコートという塗料を使用しています。艶やかな仕上がり感で長期間にわたり…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市でベランダの塗装!防水トップコートを塗布していきました
つくば市の現場です。築11年の家のクラック(ひび割れ)補修と塗装をおこないました。 今回はベランダ塗装の様子をご紹介します。 >>前回はこちら「つくば市で鉄部霧除け庇の塗装」 ベランダの塗装の様子です。 ベランダやバルコニーの床は、紫外線や雨風に晒される場所となります。屋根や外壁同様、劣化が激しい箇所になるため定期的に補修や防水…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市、スレート屋根にスーパーシャネツサーモを塗装して快適な家に
つくば市で築11年の家の、屋根と外壁のクラック補修・塗り替え工事を行いました。 今回は、スーパーシャネツサーモという遮熱性のある塗料を使用して、屋根の中塗りと上塗りをする様子をご紹介します。 >>前回はこちら 屋根の塗装を行います。 今回使用する塗料は、アステックペイントジャパン社の「スーパーシャネツサーモ」です。 その遮熱性は…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市で鉄部霧除け庇の塗装。艶のある美しい仕上がりになりました。
つくば市の築11年の家の、外壁と屋根のクラック(ひび割れ)補修・塗り替えを行いました。 今回は、鉄部である霧除け庇(きりよけひさし)の塗り替えの様子をご紹介します。 >>前回はこちら 霧除け庇の塗装です。 鉄部(てつぶ)とは、家屋の金属で出来た部材を指します。 そのなかで霧除け庇(きりよけひさし)とは、窓や勝手口などの開口部にあ…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市、住まいを雨水から守る「土台水切り」塗装の様子です。
つくば市の現場です。初塗装というお客さまの家の、外壁と屋根のクラック補修・塗装を行いました。 今回は、土台水切りの塗り替えの様子をご紹介します。 >>前回はこちら 土台水切りの塗装を行います。 水切り、は日常では聞き慣れない言葉ですね。 河原などで石を投げて遊ぶのも水切りですが(笑)、建築用語の水切りは、庇の先端や窓枠の下部など…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市で築11年の家の雨樋の塗装を行いました。
つくば市で、外壁と屋根のクラック(ひび割れ)補修・塗り替えの施工工事を行いました。 今回は雨樋の塗り替えを行う様子をご紹介します。 >>前回はこちら 雨樋の塗り替えです。 雨樋とは軒先に付けられる樋で、屋根から流れてくる雨水を集めて、まとめて流していく装置のことです。 目立つ部分ではありませんが、家屋の寿命を伸ばす役割も担ってい…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市の現場、外壁を超低汚染リファインで塗り替えていきました!
つくば市で初塗装のお客さまの現場です。築11年の家の、外壁と屋根のクラック補修・塗り替え工事を行いました。 今回は、超低汚染リファインという高機能性塗料で外壁の塗り替えを行った様子をご紹介します。 >>前回はこちら 外壁塗り替えの様子です。 前回までに、外壁のクラック(ひび割れ)補修と下塗りが完了しています。 コケが多く生えて困…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市築11年の家。外壁のひび割れ、クラック補修を行いました!
つくば市で築11年の外壁・屋根のクラック(ひび割れ)補修、屋根外壁その他付帯部の塗装を行いました。 前回までに、屋根のクラック補修と塗り替えが完了しています。 今回はモルタル外壁のクラック補修と、下塗りを行う様子をご紹介します。 >>前回はこちら クラック補修をしていきます。 クラックが発生していた、モルタル外壁の部分です。 モ…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市で築11年の家の屋根の棟板金をケレン・サビ止め塗装を行いました
つくば市で、築11年の家の屋根外壁のクラック補修・塗装を行いました。 今回は遮熱性のある下塗り材による屋根の下塗り2回めと、棟板金のケレン作業と錆止め塗装の様子をご紹介します。 >>前回はこちら 屋根の下塗り2回目です。 今回下塗りは2回行います。 写真左と右とで塗膜の厚みの違いがわかるでしょうか。 弊社は下地の状態や塗料の性質…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市、遮熱性のある下塗り材で屋根を下塗り&タスペーサーで縁切り
つくば市で築11年の家の補修・塗装作業の様子です。 前回までに屋根のクラック(ひび割れ)補修、棟板金の釘頭の補修を行いました。 今回は、屋根の下塗り作業・タスペーサーによる縁切り作業の様子をご紹介します。 >>前回はこちら 屋根の下塗りの様子です。 補修が終わったので、塗装作業を行います。 サーモテックシーラーという下塗り材を使…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市でスレート瓦屋根のクラック(ひび割れ)棟板金の釘頭補修!
つくば市で築11年の家の屋根外壁のクラック(ひびわれ)補修・塗装を行いました。 今回は屋根のクラックと棟板金の釘頭の補修をしていく様子をご紹介します。 >>前回はこちら 屋根瓦のクラック補修をしていきます。 スレート屋根とは、セメントとパルプなどの繊維を混ぜて作られた薄い板を使用した屋根のことです。波型や平型など、デザイン性が高…
...続きを読む
2019年06月29日 つくば市、初めて塗り替えをする築10年の家の高圧洗浄を行いました。
つくば市、築10年の家のクラック(ひび割れ)補修、屋根外壁の塗り替え現場のご紹介をしていきます。 今回施工を行う家の様子です。 今回のご依頼は、築11年の洋風の家にお住まいのお客さまからでした。 「外壁のひび割れが気になるので見積もりをお願いしたい」とのこと。 早速現地調査にお伺いしました。写真を見るとあまり気になりませんが、近…
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市、軒天専用塗料で塗装し高耐久な軒天に仕上がりました
土浦市で、外壁塗装工事に伴う、軒天の塗装工事を行いました。 軒天とは、軒先の裏側部分の事です。 「マルチエース」という軒天専用の塗料を使用いたしました。本来は下塗り不要の塗料ですが、塗装の剥がれが確認されましたので、補修やシーラーを塗布してから上塗りいたしました。 一回目の塗装の様子です。二回に分けて塗装し、塗膜の厚みを作り性能…
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市でボロボロになった軒天を雨漏りするまえに張り替え&補修!
雨漏り前に対策を!塗膜が剥がれてボロボロになった軒天 土浦市のお客さまから、ボロボロになった軒天のご相談がありました。 軒天とは、家屋の外壁から外側にのびている屋根の裏側、真下部分にある天井の事をさします。施工前の写真です。こちらは塗膜が剥がれている箇所ですね。 もう一部痛みが激しかったため、軒天の張り替えをおこないます。 …
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市で、外壁のクラック(ひび割れ)補修工事を行いました
土浦市で外壁クラック(ヒビ割れ)補修! 土浦市で、外壁塗装工事前のクラック(ひび割れ)補修工事をおこないました。 写真はモルタル外壁に入っていたクラック(ひび割れ)です。 このままクラックを放置しますと、外壁自体に雨水が侵入してしまい、建物の構造体となる木材や断熱材にカビが発生してしまい腐食につながってしまいます。 そうならない…
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市、サッシ周りとサイディングのコーキング工事の様子です
土浦市で、サッシ周りと外壁サイディングの横目地のコーキング打ち替え工事を行いました。 サッシ周りは防水シートが貼ってありますので、コーキングを撤去すると傷付けてしまいます。そのため、「増し打ち」を採用することが多くなります。作業方法は打ち替えと変わりませんが、既存のコーキングは撤去しません。その上から、養生→プライマー塗布→コー…
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市で、ひび割れていたコーキングの打替え工事を行いました
土浦市で、コーキング打ち替え工事を行いました。 はじめにカッター等で切れ込みを入れ、コーキング(シーリング)を撤去していきます。あちこちで撤去したコーキングはそのまま放置せず、一か所に集めて現場をきれいな状態に保ちます。 マスキングテープを貼り養生したら、プライマーを塗布していきます。プライマーとは、コーキングが外壁と密着する為…
...続きを読む
2019年06月29日 土浦市での外壁のクラック補修&塗替、現地調査の様子です
土浦市で、外壁のクラック(ひび割れ)補修をし塗り替え工事等を行いました。 モルタルの外壁にヒビがあるのとサイディング目地の劣化が気になっておられたお客様、知り合いの方を通し弊社にご相談下さいました。お立ち会いのもと現地調査をさせて頂き、無数のクラックと外壁目地のやせ細り・ヒビ、軒天への水の侵入が確認出来ましたので、外壁の補修・塗…
...続きを読む
2019年06月29日 大分市王子山の手にて高圧洗浄作業を行いました
大分市王子山の手の住宅で高圧洗浄作業を行いました。 高圧洗浄機を使用して長い年月の間にこびりついたホコリや汚れをしっかりと洗い流します。 塗料を密着させるために必要な作業になるため丁寧に行います。 なかなか目にすることのない屋根は、もっとも汚れが付着している場所といえます。 日の当たらない部分にはコケが生えているという場合も…
...続きを読む
2019年06月29日 大分市中判田で玄関柱の塗装を行いました
電動サンダーで 柱を綺麗にします! 大分市中判田の住宅で玄関柱の塗装を行いました。 まずはケレン作業で汚れを落としていきます。 キシラデコールを塗っていきます。 浸透性の塗料ですので、塗装しても木目が残り木の独特の雰囲気をそのまま残すことができます。 塗りムラになりにくいので仕上りも綺麗になります。 色は、キシラデコール…
...続きを読む