2024年04月03日 君津市大和田にてベランダが腐食して穴が開いているので修理したいとのご要望
現在の状況 早速伺い拝見してみると、ベランダを支えている3本の太めの根太の内真ん中の部分が腐食がかなり進み折れそうなぐらい痩せてしまっていました( ノД`) 今まで何度か外壁塗装はしてきたそうですがこの部分はベランダ側のデッキを外さないと塗れない部分ですので錆止めなどの処理もされてなかったためと思われますが中々気付きませんし現…
...続きを読む
2024年04月03日 大阪市中央区で事務所ビル内で設備工事に伴う配管塗装工事を行いました。
配管 塗装前 大阪市中央区で事務所ビル内で建築施工に伴い空調設備工事がありました。今回は写真のように空調機器の横に露出している配管の塗装工事です。壁のクロス、床のタイルカーペットは新調です。配管は見えるところを全て塗装する事にのではなくて、バルブ廻りやメーター廻り等の付近は塗装をしないと指示を受けています。空調機器、壁、床は新品…
...続きを読む
2024年04月03日 寝屋川市にて屋根葺き替え工事を行いました~屋根工事終盤~
前回の様子はこちらをクリックしてくださいね(^^)/ 屋根葺き替え工事が完了! 屋根葺き替え工事が完了致しました。前回から残っていましたハト小屋部分の屋根工事と棟板金の取付が午前中で完了しました。今回の施工でワインレッド色を初めて使用しましたが、色合いが外壁とすごく合っていて綺麗です。 ハト小屋廻り ハト小屋廻りも完成しました!…
...続きを読む
2024年04月03日 尾張旭市で黒ずんでしまったリシン外壁をきれいに塗り替えしました!
黒ずんだ汚れを除去する高圧洗浄から 汚れをしっかりと除去する高圧洗浄を行っていきます。外壁にリシン吹き付けされている場合、黒ずんだ汚れを落とすための高圧洗浄にはいくつか注意点やポイントがあります。1. 外壁のリシン吹き付け部分に対して高圧洗浄を行う際は、水圧やノズルの角度を調整して、適切な強さで洗浄することが重要です。強い水圧や…
...続きを読む
2024年04月03日 瓦屋根のメンテナンス、川崎市麻生区上麻生での専門業者による必要性
川崎市麻生区上麻生で外壁塗装に合わせた屋根のメンテナンスのご依頼がありましたので、今回はその点検の様子をご紹介したいと思います。 塗装が必要な瓦屋根のメンテナンスにはいくつか重要なポイントがあります。まず、定期的な塗装が必要な瓦屋根では、屋根の表面を清掃し、劣化した塗装を剥がして新しい塗装を施すことが重要です。塗装は屋根を保護…
...続きを読む
2024年04月03日 甲府市で門扉・窓柵・外階段・波板ポリカ屋根骨組み・庭柵の鉄部塗装
門扉・窓柵・庭柵 こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!今回は、甲府市で門扉・窓柵・庭柵・外階段・波板ポリカ屋根骨組みの鉄部塗装を施工しました。鉄部は古い塗膜が剥がれ、錆びが発生している状態であった為、手作業で錆びを落として錆止め剤を塗付しました。仕上げはファインフッソで重ね塗りして完成です。弊社では、家はもちろんですが敷…
...続きを読む
2024年04月02日 松戸市串崎南町でサーモアイSiを使用し屋根塗装工事(198,000円~)
洗浄を行いました 松戸市串崎南町でスレート屋根の現地調査にお伺いさせていただきますと苔やヒビ割れなどの経年劣化がありました! 保証が付いた屋根塗装工事をご検討されておりましたので耐久性があり遮熱塗料のサーモアイSiを使用したご提案させていただきました。 仮設足場を建て先ずは高圧洗浄を行いスレート屋根全体をキレイに清掃となりまし…
...続きを読む
2024年04月02日 飯田市でALC外壁塗装の養生作業とカチオン系補修材を用いた下地処理の様子
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市の住宅において実施する、外壁塗装メンテナンスの足場設置と高圧洗浄の様子をお伝えいたしました。 今回は、ALC外壁に対する塗装工程の前に行う養生作業とカチオン系補修材を用いた下地処理について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼現場ブログ・飯田市のAL…
...続きを読む
2024年04月02日 甲府市でバルコニー内側の手すりもパラペット同様ツートンカラーに
パラペットとは? こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!今回は、甲府市でバルコニー内側の手すりも、パラペット同様ツートンカラーに仕上げた様子をご紹介します。外壁塗装時、手すりは錆びた鉄部であった為、塗装を保留していました。鉄部のサビ落とし(ケレン)を先に仕上げ、パラペット同色のカラーに塗装した様子をお届けします。パラペット…
...続きを読む
2024年04月01日 大阪市住吉区にて新しいタイル貼りの下処理の様子
前回の様子はこちらをクリックしてくださいね(^^)/ ブロック塀の天端に笠木作成 ブロック塀の天端にモルタルで笠木を作成している所になります。まずは、下地処理をして天端に傷んだ部分をケレン・清掃してプライマーを塗布していきます。また、天端が大きくかけていたりした場合は、調整を行いながら進めていきます。モルタルを乾燥させるために数…
...続きを読む
2024年04月01日 大阪市鶴見区で集合住宅の空き室 和室の木部塗装工事を行いました。
和室壁がピンク色 大阪市鶴見区で集合住宅の空き室で和室の木部塗装工事を行いました。集合住宅の和室は多くは壁はクロス仕上げ。そして、和室の壁によくある木部ですが、大体は木目調でクリアー仕上げが多いと思いますが、今回は空き室の原状回復退去された方がピンク色に塗ったので、塗装する事になりました。写真は壁のクロスと同じようになっています…
...続きを読む
2024年04月01日 寝屋川市にて屋根葺き替え工事を行いました~屋根工事編②~
前回の続き 前回の様子は、こちらをクリックしてくださいね♪ 前回までは半分仕上げております。今回は残りの半分の屋根葺き替え工事を行っていきます。前回と同様で下から順番に屋根材(スーパーガルテクト)を貼っていきます。 ハト小屋 反対面と違うのはハト小屋と言われる部分(赤丸部分)があるのでその分屋根材を小刻みに加工しては貼ってという…
...続きを読む
2024年04月01日 名古屋市緑区でクラックが発生したモルタル外壁を外壁塗装しました!
クラックが発生してしまってます!放っておくと雨漏れの原因に! モルタル外壁に発生しているクラックは、補修が必要な状況になる場合があります。特に3mmを超える大きなクラックは早急な点検や補修が必要です。外壁内部から割れが起こってしまっている状況もありますので、注意が必要です。定期的な点検とメンテナンスが大切であり、年末の大掃除など…
...続きを読む
2024年04月01日 破風と鼻隠しが持つ役割とメンテナンス方法についてご紹介!
破風と鼻隠しってどこのこと? 破風は屋根の妻側にあり、鼻隠しは屋根の軒先に位置していて、簡単に言うと… 破風は雨樋がない部分、鼻隠しは雨樋がある部分を指します!(^^)/ どちらも雨樋の有無によって呼び名が異なりますが、建物を保護し美しく整える役割を果たしています! 破風と鼻隠しの役割とは 破風と鼻隠しは、屋根…
...続きを読む