2024年10月30日 ALCパネルの寿命・耐用年数を延ばす外壁塗装|外壁材としての特徴・メンテナンスの必要性を解説!
ALCパネルは外壁材の一種であり、一番の特徴・メリットと言えるのが非常に優れた耐久性です! 国内で最も採用されている窯業系サイディングの耐用年数が25~30年程度と言われている一方で、ALCパネルの耐用年数は50年以上とも言われています。 ALCパネルの耐久性が、以下に優れているか分かりますね(^^♪ しかし、ALCパネルの長… ...続きを読む2024年10月30日 南都留郡富士河口湖町で破風・鼻隠しにプライマー・ファインSi(シリコン塗料)塗布!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!屋根の妻側の表面がボロボロになっている。というご相談をいただくことがあります。調査に行くと、破風(はふ)の塗膜剥がれが確認されました。 破風板と呼ばれる側面に取り付けられている部材は、屋根裏へ雨風が吹き込むことを防いでいます。また、破風板同様、屋根の端に取り付けられており、雨樋… ...続きを読む2024年10月30日 バルコニーの点検と防水処理がされていない床面の雨漏りリスクについて
木更津市ほたる野でバルコニーの床の点検を行いましたので、その様子をご紹介いたします。 バルコニーの点検で気をつけるべきポイントはいくつかあります。まず、排水溝や排水口の詰まりをチェックすることが重要です。排水溝が汚れていたり、排水口にゴミが溜まっていると、水が溜まってしまい、防水性能が低下します。定期的な清掃を行うことで、問題… ...続きを読む2024年10月30日 飯田市で築19年になるパナホーム住宅の外壁塗装工事が始まりました
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!飯田市で築19年になるパナホーム住宅の外壁塗装工事を行いました。前回のブログまでで付帯部の塗装の様子などをご紹介してきましたが、今回からいよいよ外壁塗装のようすをお伝えします。▼前回までのブログ・飯田市でそろそろメンテナンスを検討中だというパナホーム住宅に点検にお伺いしました… ...続きを読む2024年10月30日 江戸川区一之江にてエスケープレミアム無機ルーフ「RC-108(アイビーブラウン)」で屋根塗装工事!
江戸川区一之江のお客様邸にて屋根・外壁塗装工事を行なわせていただきました! 天窓工事もご検討中とのことだったため、併せて行なわせていただくことになりましたm(_ _)m お客様邸にも使用されている屋根材である「化粧スレート」は、屋根材自体に防水性がないため、塗装でのメンテナンスが必要になります。 行なわせていただいた屋根塗装工… ...続きを読む2024年10月30日 ジョリパット外壁にひび割れが!原因と対策を徹底解説
ジョリパットとは? ジョリパットとは、フランスで生まれた塗り壁材の一種で、建物の外壁や内装に幅広く使用されています。 ジョリパットは主にセメントと樹脂をベースにして作られており、耐久性とデザイン性の両方を兼ね備えているのが特徴です。 特殊なテクスチャが可能で、デザイン性が高く、色や仕上げ方法のバリエーションも豊富なため、モダン… ...続きを読む2024年10月29日 熊本県玉名市 特殊な素材を使った積水ハウスの2階建てアパートの無料点検・調査
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県玉名市にて行った「特殊な素材を使った積水ハウスの2階建てアパートの無料点検・調査」の様子を紹介します。積水ハウスさんは大手有名メーカーでその人気は周知の事実ですが、もし塗装業者で塗装工事をするとなった時かなり注意をしなくてはいけません。その理由は積水ハウスさんが使用して… ...続きを読む2024年10月29日 甲府市で屋根雨押え水切り・破風板・軒樋・庇をケレン作業を施し2回塗りしました
屋根の板金(雨押え水切り)・庇をケレンします こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、甲府市で屋根雨押え水切り・破風板(はふいた)・軒樋(のきどい)・庇(ひさし)をケレン作業を施し2回塗りしました。外壁塗装工事でも、屋根の板金などの塗膜劣化が見られた場合は塗装メンテナンスで保護します。住宅全体において、劣化箇所を決して… ...続きを読む2024年10月29日 伊丹市のマンションにて黒ずんでいる基礎部分を基礎専用塗料、セラミガードNEOで仕上げました!
伊丹市のマンションにて、基礎の部分の塗装をご紹介します(*^▽^*)基礎とは?地面と建物間にあり建物を支えるコンクリートの部分の事です。建物の土台となり重要な役割を担っています。 基礎部分に汚れが付着し、黒ずんでいます。コンクリートでできているので、水分を吸収しやすく、膨張や乾燥を繰り返し、ひび割れが発生してしまうこともあります… ...続きを読む2024年10月29日 秋に外壁塗装を行うメリットや調査時のチェックポイントを紹介
木更津市牛込で外壁塗装を検討されていることから、この度現地調査を実施いたしました。(木更津市の外壁塗装実績は専用ページでまとめてご覧いただけます!) 外壁塗装が最適な季節として秋が挙げられる理由はいくつかあります。まず第一に、秋は気温や湿度が比較的安定している季節であり、塗料の乾燥や硬化がスムーズに行われやすいためです。特に、… ...続きを読む2024年10月29日 散水試験の費用は?雨漏りの原因を特定するための費用と相場について解説
散水試験とは? 散水試験は、建物の漏水(雨漏り)原因を特定するために行う調査方法の一つで、屋根や外壁、窓周りなど、雨水の侵入が懸念される箇所に水をかけて実際の雨と同様の状況を再現し、漏水が発生するかを確認するテストです。 これは、住宅の修繕やリフォームを行う際に、雨漏りの原因となる箇所や施工の不備を特定するのに非常に有効とされ… ...続きを読む2024年10月29日 江東区住吉でラジカル制御型塗料「パーフェクトトップ」で外壁塗装
江東区住吉のお客様邸にて外壁塗装工事を実施させていただきました! お問い合わせをいただいたきっかけは雨漏りでした。 現地調査でしっかりとお住まいの状態を確認させていただき、外壁塗装もご検討中とのことでしたので併せて工事を行なわせていただくことになりました!m(_ _)m 工事の様子を一部ご紹介いたします。 高圧洗浄でしっかり汚… ...続きを読む2024年10月28日 熊本県玉名市 積水ハウスの2階建てアパートの足場組立
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県玉名市にて行った「積水ハウスの2階建てアパートの足場組立」の様子を紹介します。今回は組み立てる足場の簡単な解説をしつつ、少し小噺も挟んでいます。どういった足場が使用されていて、何に配慮しているのかを是非知ってください。前回までの様子リノベーションもお任せください!街の外… ...続きを読む2024年10月28日 シーリングの劣化を放置するとどうなる?外壁から雨漏り被害が起こる可能性とメンテナンスの重要性について解説
シーリングは建物の防水性を高め、耐久性を向上させるための重要な役割を果たしています。しかし、時間の経過とともにシーリングは劣化し、さまざまな被害を引き起こす原因になります。 この記事では、シーリングの劣化がどのような症状を引き起こすか、またメンテナンスがいかに重要かについて、施工方法や費用、塗装の重要性、さらに長寿命化のための… ...続きを読む2024年10月28日 スレート屋根のリフォームで屋根塗装か屋根葺き替え工事かの判断について
木更津市大久保にて屋根葺き替えか屋根カバー工法を検討されているとご相談をいただきました。 スレート屋根の塗装か葺き替えかの判断は、屋根の状態や経済性、長期的な視点など、複数の要因を考慮して行う必要があります。 まず、屋根の劣化状態を専門家に診断してもらうことが重要です。スレートの亀裂や欠け、反りなどの物理的な損傷が軽微で、主に… ...続きを読む2024年10月28日 甲府市 パーフェクトトップ上塗り後、幕板塗装で異なるサイディングボードが輝きます
こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、甲府市でパーフェクトトップ上塗り後、幕板塗装を実施しました。幕板を濃い色で塗装することで、異なるサイディングボード柄を際立たせることができます。幕板とは、主に建物の1階(レンガ調サイディングボード)と2階(パーフェクトトップ白仕上げ)部分の境目の外壁に存在している板のことです。幕… ...続きを読む2024年10月28日 外壁塗膜の劣化は「南側」「北側」をチェック!窯業系サイディングが外壁塗装リフォームを必要としているサインとは?
窯業系サイディング外壁は豊富な種類のデザイン・カラーが大きな魅力であり耐久性にも優れますが、美観・耐久性を維持する為にも定期的な塗装メンテナンスを欠かす事は出来ません! 塗装メンテナンスの頻度は約10年に1度が目安時期と言われていますので、まずはそれを目安に塗装工事をご検討されることがおすすめです! しかし、その一方で外壁に施… ...続きを読む2024年10月28日 飯田市のパナホーム住宅で行う外壁塗装工事のうち、付帯部塗装のようすをお伝えします
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!飯田市のパナホーム住宅で行う外壁塗装工事ですが、今回は付帯部塗装のようすをお伝えします。「付帯部」とは外壁と屋根以外のほとんどの部分を指します。ではひとつひとつ見ていきましょう。▼前回までのブログ・飯田市でそろそろメンテナンスを検討中だというパナホーム住宅に点検にお伺いしまし… ...続きを読む2024年10月28日 江東区住吉にて外壁の現地調査!塗装メンテナンスをご提案
江東区住吉のお客様よりお問い合わせをいただき、江東区住吉にあるお客様邸にて現地調査を行なわせていただきました。 私達、街の外壁塗装やさんでは、まずは現地調査へと伺いお住まいの状態を確認し、その後お見積り作成を行なわせていただきますm(_ _)m お住まいの状態により金額も異なるため、しっかりと確認いたします! 現地調査の様子を… ...続きを読む2024年10月28日 リノベーションもお任せください!街の外壁塗装やさん熊本店の中古物件塗装工事3選
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は街の外壁塗装やさん熊本店の施工事例の中古物件特集です。近年自治体が空き家を活用して中古物件を販売することが増えてきました。しかし中にはメンテナンスがされていないものもあるので、当店にお任せください!コスパ良くお住まいを綺麗にする当店の事例を厳選して3つご紹介します。前回の記事… ...続きを読む2024年10月27日 大阪市平野区にて、屋根の塗装工事と傷んだ木部の塗装工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っていますお家の塗装工程のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 屋根の材料です 屋根は3回塗料を塗り重ねて仕上げます。 前回までで1回目の塗装が完成していましたので、本日は2.3回目の塗装をします。 材料はスズカファ… ...続きを読む2024年10月27日 西宮市にて、二階建て一軒家の外壁・屋根塗装後の定期点検(1年点検)にお伺いしました。
本日は西宮市の二階建て一軒家の定期点検(1年点検)に行ってまいりました。街の外壁塗装やさん神戸店では工事後も長期的にお客様のお住まいを見守っていきたいという考えから、保証年数に応じて定期点検のハガキを送らせて頂いております!弊社では1.3.5.7.10年と定期点検を実施しております。 点検の内容としては塗膜の剥がれがないか、色褪… ...続きを読む2024年10月27日 甲府市で2階サイディングをラジカル制御型塗料で塗装!クリヤー塗装部と耐用年数を合致
2種類の異なるサイディングボードで構成されている邸宅 こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、甲府市で2階サイディングボードをラジカル制御型塗料で塗装作業を実施しました。先に塗装工事した1階レンガ調サイディングボード部分と塗料は全く違いますが、クリヤー塗装部分と耐用年数を合わせる事を意識して、塗料の選択・塗装いたしまし… ...続きを読む2024年10月27日 まずは小さな悩みから!街の外壁塗装やさん熊本店のプチ施工事例3選!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は当店で行った小規模工事の施工事例を3つ紹介いたします。お住まいの小さなお悩みが生まれたときに、「高いだろうなあ」「時間かかるだろうなあ」と放置していませんか?当店であれば低価格、短工期でそのお悩みを解決してみせます!是非他のお客様の事例をご覧になってお客様もご検討ください!前… ...続きを読む2024年10月26日 大阪市平野区にて、外壁の3回目の塗装と屋根の1回目の塗装をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて、塗装工事に入っていますお家の塗装工程の後ご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 外壁の仕上げの工程です 前回までで中塗りの塗装が終わっていましたので、本日は上塗りをします。 材料はアステックペイントのスーパーラジカルシリコンGHを使用します… ...続きを読む2024年10月26日 付帯部とは?窯業系サイディングなどの外壁塗装で重要な付帯部のメンテナンスについて詳しく解説!
外壁塗装や窯業系サイディング、付帯部は住宅の耐久性を保ち、見た目を美しく保つために非常に重要な要素です。 住宅の外壁材にはさまざまな素材が使われていますが、窯業系サイディングはその中でも人気が高いです。 本記事では、窯業系サイディングの外壁塗装や、付帯部の施工、塗装工事のポイントについて解説していきます!(^^)/ 外壁塗装の… ...続きを読む2024年10月26日 甲府市でキクスイクリヤー塗装を行ったサイディング外壁に後打ちでシーリング防水工事
シーリング工事には先打ちと後打ちがあります こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、甲府市でキクスイクリヤー塗装を行ったサイディング外壁に後打ちで防水工事を実施いたしました。サイディング外壁は工場でカットしたサイディングボードを、繋ぎ合わせて外壁を構成しています。その継ぎ目を埋めている防水材料を打ち替える工事を、シーリ… ...続きを読む