2024年11月16日 熊本市中央区 フッ素塗料を使って色褪せた屋根を復活!スレート屋根塗装工事のビフォーアフター
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて行った「フッ素塗料を使って色褪せた屋根を復活!スレート屋根塗装工事」の様子を紹介します。最新のフッ素と無機塗料を配合した塗料を使用し、色褪せて古びてしまったスレート屋根を完全復活させます。その詳細な工程の様子やビフォーアフターを是非その目に焼き付けてください!… ...続きを読む2024年11月16日 北杜市で金属製の破風・雨樋をケレンで微細な傷を付け、下塗りを入れました
今回は破風・雨樋の塗装のご依頼です みなさんこんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、北杜市で金属製の破風・雨樋をケレンで微細な傷を付け、下塗りまで行いました。金属製の付帯部は塗料が剥がれやすいので、しっかりとした下地調整がかかせません。更に塗料の下に、プライマー(接着剤)を入れることで、塗料の密着性を高めていきます('… ...続きを読む2024年11月16日 スレート屋根の劣化を防ぐには適切な塗装と棟板金のメンテナンスが必要!
スレートは屋根塗装によるメンテナンスが必要な屋根材であり、その耐久性とコスト効率の良さから、多くの住宅で使用されています。 しかし、時間と共にスレートは紫外線、雨水、その他の環境要因により劣化します。 この記事では、スレート屋根の塗装とメンテナンスの重要性や業者の選び方、そして費用について詳細に解説します! スレート屋根の特性… ...続きを読む2024年11月16日 外壁塗装の費用はどうやって決まる?坪数ごとの費用相場や足場・高圧洗浄などの参考価格を解説
外壁塗装を計画する際、気になるのは「いくら掛かるのか」という金額の部分ではないでしょうか。 30坪ほどの戸建て住宅ですと外壁塗装の相場は約60万~90万円ですが、実際には選ぶ塗料やお住いの環境などによって金額がより高くなる場合もあります。 また、お住いの大きさによって塗装面積もかなり違ってくるため、今回は外壁塗装に必要な費用の要… ...続きを読む2024年11月15日 大阪市平野区にて、劣化したシーリング材の補修工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っていますお家のシーリング補修工事の様子です。 宜しければ最後までご覧ください。 経年により劣化したシーリング材を補修します シーリング材は外壁同士の継ぎ目やサッシ廻りにあるゴムの様な素材です。 シーリング材の役割とお手入れの重要性 窯… ...続きを読む2024年11月15日 熊本市中央区 色褪せて汚れていたスレート屋根の下塗り工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて行った「色褪せて汚れていたスレート屋根の下塗り工事」の様子を紹介します。塗装工事においてか~なり重要な工程の1つである下塗り。どのような作業なのか、どんな塗料を使用するのか簡単に紹介します。前回の記事当店だからできる塗装工事!吹き付け塗装工事例3選! 熊本市中… ...続きを読む2024年11月15日 北杜市でウッドデッキ・テラス・ベランダ・雨戸・戸袋木部をキシラデコールで塗装保護
木はメンテナンスで寿命が伸ばすことができます こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、北杜市でウッドデッキ・テラス・ベランダ・雨戸・戸袋木部をキシラデコールで塗装保護メンテナンスを実施しました。木部はケレンという下地処理を行い、木材浸透系のオイルステイン塗料でメンテナンスすることで長持ちします。見た目にも木の潤いが感じ… ...続きを読む2024年11月15日 奈良県五條市で工場の設備工事に伴い、天井の部分塗装を行いました。
工場内で 奈良県五條市で工場の内部天井塗装工事を行いました。工場内の一つの部屋内にあったと思われる機械が撤去・移動に伴っての塗装。機械から天井に向かって配管があったと思われます。機械を移動したので、配管も撤去。天井を貫通していた配管穴をボードで塞いでいました。ここからは塗装やさんの施工。ただ、天井を全面塗るのではなくて、マスキン… ...続きを読む2024年11月15日 甲斐市で玄関ドアにエクセルプライマー・ファインSiを塗装し艶のある黒へ塗装!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。「玄関扉の傷や汚れが目立ってきた」と、ご相談をいただきました。玄関扉には、アルミ製・スチール製・木製・鉄製など、様々な素材があります。それぞれメンテナンス方法が異なり、塗装が適していない素材もあります。弊社は現地調査の際にきちんと判断し、お客様へご提案いたします(^^)/今回塗… ...続きを読む2024年11月15日 神戸市にて色褪せがみられるウッドデッキ、ナフタデコールで塗装を行い保護しました。
神戸市にてウッドデッキの塗装を行いました(*^▽^*)外構やエクステリアの大部分を占めるウッドデッキは、家のイメージをお洒落に変えてくれます☆塗装を施すことで、キレイな状態を維持するだけでなく、部材の劣化も防いでいきます!! 現状 ウッドデッキの現状は、木材の腐食は見られませんでしたが、経年劣化で色褪せが見られます。屋外に設置さ… ...続きを読む2024年11月15日 横浜市港北区師岡町にてファインパーフェクトベストのライトグレーで化粧スレート屋根塗装!
横浜市港北区師岡町にあるお客様邸の屋根塗装工事を行なわせていただきました! お住まいに使用されている屋根材には瓦屋根や金属屋根等、様々な種類がありますが、お客様邸の屋根材は「化粧スレート」でした。 化粧スレートは屋根材自体に防水性がないため、塗装で屋根材を保護し防水性を備える必要があるのです。 高圧洗浄もしっかり行ないます … ...続きを読む2024年11月15日 断熱塗料を使った外壁塗装なら、お手軽に断熱リフォームが可能!断熱塗料と遮熱塗料の違いについても詳しく解説します!
外壁塗装でお住まいの断熱ができます! 外壁塗装は建物の美観を保つだけでなく、断熱性能を向上させる効果も期待できます。 特に近年注目されているのが、断熱塗料を使用した外壁塗装です。断熱塗料は、特殊なセラミックや中空ビーズを含む塗料で、外壁に塗布することで熱の伝導を抑える働きがあります。 この塗料を使用することで、夏は外部の熱を遮… ...続きを読む2024年11月15日 当店だからできる塗装工事!吹き付け塗装工事例3選!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は当店が熊本県で行った吹き付け塗装工事の施工事例を厳選して3選ご紹介します。実は吹き付け塗装工事は近年住宅間が狭くなったことにより施工がなかなかできず、できる職人も減ってきました。しかしそんな中当店は吹き付け塗装工事が出来ちゃうんです!是非他では見れないその仕上りご覧ください!… ...続きを読む2024年11月14日 防水工事における「ウレタン防水」と「FRP防水」の違いとは?それぞれの特徴・メリット・デメリットを併せてご紹介!
一口に防水工事と言ってもその工法は様々であり、それにより特徴も大きく異なります(>_<) そうした中、特に比較されることが多いと印象が強いのが「ウレタン防水」と「FRP防水」です! そこで、この記事ではウレタン防水・FRP防水のそれぞれの特徴・メリット・デメリットをご紹介させていただきます。 また、併せてウレタン防… ...続きを読む2024年11月14日 上伊那郡宮田村 雨漏れに長年悩んで行った外壁屋根塗装・外壁修繕工事が完成しました
皆さんこんにちは!伊那支店長の平井です。今回のブログは 長野県上伊那郡宮田村にて行っている外壁と屋根の塗装現場になります。前回のブログまでで外壁の中塗り作業を行いました。今回より上塗り作業の紹介となります。 外壁上塗り作業 前回中塗り作業を行った外壁に、さらにもう一層塗装を行っていきます。今までと同じように、刷毛を使い細かい部分… ...続きを読む2024年11月14日 甲斐市で無機塗料(セラミック)で屋根塗装!屋根塗装の費用相場と耐用年数をご紹介
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。「予算は気にせずに、耐用年数の長い塗料でメンテナンスをしたい」という方は無機塗料をおすすめします!本日は徹底的に塗料別の耐用年数と工事費用について徹底比較いたします! 塗料別耐用年数と費用相場をご紹介 塗料の塗り替え目安としてウレタン8年、シリコン10年、フッ素15年と言われて… ...続きを読む2024年11月14日 三田市のマンションの天井部分塗膜の剥がれや浮き、ひび割れをカチオン系樹脂モルタルで補修しました。
三田市マンション、モルタル外壁の天井部分にひび割れ、塗膜の浮きが見られました。今回は、塗装前に行う重要な作業、下地処理(補修作業)を紹介します(^O^)/ 補修前の状態 マンションの軒天に塗膜が膨れ、剥がれてしまっている状態です。塗膜の劣化、雨水の侵入などでこのように膨れなどが発生してしまいます。 こちらも天井部分にひび割れが広… ...続きを読む2024年11月14日 川崎市多摩区三田のお客様邸、パーフェクトトップのブラウン・グレー系で外壁塗装のカラーシミュレーション
川崎市多摩区三田のお客様邸にて外壁塗装工事を行なわせていただくことになりました! 外壁塗装の色選びの際にはカラーシミュレーションの作成も承っております(^^) 今回のお客様邸でもカラーシミュレーションを作成させていただきましたので、ご紹介いたします! パーフェクトトップの標準色でカラーシミュレーション 今回、ツートンカラーで… ...続きを読む2024年11月14日 屋根の棟板金交換にかかる費用の目安とは?メンテナンスの重要性も解説!
棟板金とはどこのこと?その役割とは? 棟板金(むねばんきん)という言葉に馴染みがない方もいらっしゃるかもしれませんが、棟板金は屋根の棟部分に取り付けられている板金のことを指します。 具体的には、屋根の頂上にある「大棟」と、その端から四隅へ伸びる「隅棟(下り棟)」に取り付けられています。 棟板金は、化粧スレート屋根や金属屋根など… ...続きを読む2024年11月14日 下伊那郡阿南町にて外壁張り替え工事の仕上げの工程をご紹介します
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!下伊那郡阿南町で外壁張り替え工事のようすをお伝えしています。前回きれいに透湿防水シートを張り終えましたので、今回は役物、サイディングを取り付け、いよいよ仕上げです。▼前回までのブログ・下伊那郡阿南町にて、外壁のすき間から雨漏りがしていて気になるというお宅に点検に伺いました・下… ...続きを読む2024年11月14日 東大阪市にて、劣化したシーリング材の補修工事をしました。縦目地は撤去してから落ち替えをします。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市にて塗装工事に入っていますお家のシーリング工事の様子のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 劣化したシーリング材を補修します こちらのお家は窯業系サイディングを使用して建てられているお家です。 窯業系サイディングの継ぎ目やサッシ廻りにはシーリング… ...続きを読む2024年11月13日 東大阪市にて、シーリングの劣化と外壁の反り返りが目立つお家の現地調査へ。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市にて外壁屋根塗装工事の見積依頼をいただきましたので現地調査へ行きました。 宜しければ最後までご覧ください。 外壁が反り返っている箇所がありました こちらのお家は窯業系サイディングを使用して建てられています。 窯業系サイディングは現在国内で最も新築… ...続きを読む2024年11月13日 熊本市中央区 コケと汚れの酷かった中古物件の高圧洗浄
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて行った「コケと汚れの酷かった中古物件の高圧洗浄」の様子を紹介します。前回の現場調査でもお伝えしましたが中古物件はメンテナンスされてから使われてないのでかなり汚れています。そのため、塗装工事がこのままではできないのでまずはお住まいをしっかり綺麗にしていきます。前… ...続きを読む2024年11月13日 スレート屋根を長持ちさせる秘訣!屋根塗装で劣化を防ぐ方法を解説
スレートの劣化は屋根塗装で防ぐことができます スレート屋根は日本の住宅において非常に人気の高い屋根材です。セメントと繊維を主成分とするスレートは、軽量でコストパフォーマンスが良く、さまざまな住宅に使用されています。しかし、時間の経過とともに割れや反り、雨水の浸入による雨漏りといった問題が発生することがあります。 スレートの劣化… ...続きを読む2024年11月13日 甲斐市で強化シーラーで屋根の下塗り実施!雪止め・板金もしっかり塗装します!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回の住宅は屋根の劣化が進んでいました。・屋根の色あせ、変色・雪止めの錆びが特に目立ちます。塗装作業では、最後の仕上げが大切と思われがちですが、高圧洗浄や下地処理の一環である下塗りが、実は塗装の仕上がりを決定する上で非常に重要な役割を果たします。どのように下地処理が行われていく… ...続きを読む2024年11月13日 三田市にてマンションのモルタル外壁にひび割れが!Vカット補修で下地を整えました。
今回はモルタル部分のVカット工法をご紹介していきます。Vカット補修とは?Vカット補修はモルタルやRCの外壁に行う下地補修のことで、外壁のひび割れ(クラック)や塗膜の剥がれなどを補修する工程です。ひび割れはシーリング材にて補修をしたうえで塗装をします。小さなひび割れ(ヘアークラック)の場合は、このシーリングでの処理で十分なのですが… ...続きを読む2024年11月13日 外壁塗り替えの料金相場と業者選びのポイント|知っておきたい費用の仕組み
外壁の塗り替えは定期的に必要です 外壁の塗り替えは、建物の美観を保つだけでなく、建物自体を保護し、寿命を延ばすためにも欠かせない重要なメンテナンス作業です。 外壁は常に雨風や紫外線などの過酷な環境にさらされており、時間の経過とともに劣化が進みます。ひび割れや塗膜の剥がれが放置されると、雨水が建物内部に浸入し、構造部材の腐食やカ… ...続きを読む