2019年04月10日 八千代市勝田台で化粧スレートの屋根を調査、反り始めは危険信号
【屋根化粧スレート調査】 八千代市勝田台にお住まいのお客様より「屋根の色が黄土色に変色してしまい、新築時のように屋根を綺麗にしたい」と、屋根についてご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。 現在、築20年が経ちお住まいに対してお手入れを行った事がないとの事です。屋根が黄土色に変色してしまった理由として、汚… ...続きを読む2019年04月10日 市原市西広にてスレート屋根とサイディング外壁の塗装前調査、塗膜劣化によりカビや苔が発生!
今回のお客様のお住まいは市原市西広にご在住で、今年で築17年目を迎えるお客様で、最近になって屋根と外壁の汚れが目立ってきたとの事です。外壁、屋根ともに今まで大きなメンテナンスをしてこなかったとのことで、今回初めてのメンテナンスを検討しているというご相談をいただきました。本日はそのお客様の屋根・外壁調査の模様をお伝えいたします。 … ...続きを読む2019年04月10日 土浦市、塗装現場!破風板(はふいた)の塗り直しの様子をご紹介します!!
破風板(はふいた)の塗装の様子をご紹介します!なかなか聞き慣れない言葉になりますが、破風板は屋根の内部や下に吹き込んでくる風を防止するための板のことを指します。住宅の切妻(きりつま)造りと呼ばれる本を開いたような形になっている屋根の先端部分に取り付けられている飾り板のことを総じて『破風板』と呼んでいます。破風板の中でも、樋(とい… ...続きを読む2019年04月10日 土浦市で外壁をハイブリッドシリコン塗料で塗装!明るい外壁に
土浦市の外壁塗装現場です。 くすんだサイディング外壁を、ハイブリッドシリコン樹脂の塗料で塗装していきます。 土浦市の塗装現場、外壁塗装をはじめていきます! まずは下塗りからです。下塗りは外壁の塗装において、ベースの部分になる塗装です。塗り残しや塗りむらがあると、これからの塗装に影響が出てしまいます。外壁の傷み具合などをしっかりと… ...続きを読む2019年04月10日 土浦市、塗装現場!軒天(のきてん)の塗装の様子を紹介します!
今回の記事では、軒天(のきてん)の塗装の様子をご紹介します。軒天とは、住宅の外壁より外側に伸びた屋根の裏側(真下)にある天井を指します。ご依頼を受けた現場の軒天のもとの色は黒色でしたが、外壁や屋根など家屋全体のバランスを見て、今回の塗装では白色に塗り替えることにしました。写真は、1回目の塗装の様子になります。塗り残し、塗りむらが… ...続きを読む2019年04月10日 四街道市旭ケ丘にて屋根外壁塗装工事後に不具合を生じた雨樋を無料点検で確認
四街道市旭ケ丘にお住まいのお客様より「他業者にて屋根外壁塗装工事を行った後から雨樋の調子が悪い」とご相談をいただきました。本来であれば恐らく工事を行った業者様へ連絡をし施工に不備があったのかを確認していただくのですが、本当に対応してもらえるのかわからず不安を感じるということで街の外壁塗装やさんで無料点検を行うこととなりました。施… ...続きを読む2019年04月10日 四街道市旭ケ丘にて屋根外壁塗装工事後に不具合を生じた雨樋を無料点検で確認
四街道市旭ケ丘にお住まいのお客様より「他業者にて屋根外壁塗装工事を行った後から雨樋の調子が悪い」とご相談をいただきました。本来であれば恐らく工事を行った業者様へ連絡をし施工に不備があったのかを確認していただくのですが、本当に対応してもらえるのかわからず不安を感じるということで街の外壁塗装やさんで無料点検を行うこととなりました。施… ...続きを読む2019年04月09日 大分市の工場にて雨漏りによる軒樋・換気口廻り板金修理を行いました
雨漏り工事 軒樋の曲がって 割れています 曲がった軒樋を外し 加工してきた 箱樋を付けます! 先日 街の外壁塗装やさん大分店に 雨漏りのお問合せがあり 現地にて 雨漏り箇所を診断して 工場の軒樋 一部交換と、換気口廻りの 板金部からの雨水の侵入の恐れがあるので 箱樋の取り換え・換気口の板金部 を、塞ぐようにしました。 何とか取… ...続きを読む2019年04月09日 竹田市久住町のお家|屋根外壁の高圧洗浄工事に入りました
洗浄の様子 今日は、竹田市久住町の住宅で洗浄作業をお行いました。 塗装をする前には、お家に付いた汚れ・コケ・カビをきれいに洗い流します。 汚れが残った状態だと塗料の密着が悪くなり、剥がれなどの原因にもなることがあります。 また、高圧洗浄をする際には風向きによって洗浄時の汚れた水が飛んでしまうこともあります。 飛散防止のシ… ...続きを読む2019年04月09日 八千代市上高野の外壁に出来た大きな亀裂、Vカット亀裂補修と外壁塗装のご提案
【外壁に起きた問題】 八千代市上高野にお住まいのお客様より「外壁の亀裂がひどくなってしまい、困っている」と外壁工事のご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。 築25年が経ち、外壁に対して塗装などの補修を行った事がない状況との事です。外壁は、定期的に外壁塗装などのメンテナンスを行う事で、外壁に起こる問題を抑… ...続きを読む2019年04月09日 水戸市でビニール養生と軒天塗装と外壁下塗り作業になります
水戸市でビニール養生と軒天塗装と外壁下塗り作業になります。 ビニール養生 今日は水戸市の東赤塚にあるアパートでビニール養生、外壁の下塗り、軒天の塗装をやってきました。 作業終了時間には2階の通路の半分ほどの下塗りが終わりました。 今日の作業内容とかを書いていきます。 プレート、ガスボンベ移動 今日の作業はビニ… ...続きを読む2019年04月09日 水戸市赤塚町のアパートでビニール養生と軒天塗装を行ないました。
階段周りビニール養生です。 こちらは、階段周りのビニール養生です。 踏板には、ノンスリップシート養生を行いマスカーテープで鉄骨部分を養生しています。 階段周りビニール養生です。 こちらは、階段周りのビニール養生後の様子です。 足元部分踏板は、ノンスリップシート養生を行い滑りにくくしています。 シーリング撤去打ち直しです。… ...続きを読む2019年04月09日 水戸市渡里町/内部木枠着色クリヤー塗装と外壁補修作業をしました。
こちらが木枠塗装前の写真になります。 この白木の木枠部分を写真の下に移っている既存の木枠と同じ色になるよう着色作業をしていきます。 写真を撮るのを忘れてしまいましたが、床にビニール養生をしてから、木枠をサンドペーパーを使ってケレン作業をしていきました。 新規の木枠でも木肌がザラザラしていますのでサラサラになるまでペーパーを充てて… ...続きを読む2019年04月09日 荒川区町屋にてアパートの鉄階段塗装のご相談、その調査に伺いました
鉄階段が錆びると非常に危険です 鉄部は錆びます!今回は荒川区の町屋でアパートの鉄階段の塗装工事をお考えとのご相談を受け、現地調査に行って参りました。写真の通り、鉄骨の部分を始め、手摺りや笠木など所々に錆びや前回塗装の塗膜剥離等の症状が出ておりました。鉄部の錆びはあまり放置し過ぎると穴が空いてしまい、鉄の強度が著しく低下してしまう… ...続きを読む2019年04月09日 瑞穂市内の住宅で外壁塗装工事が始まりました(高圧洗浄)
瑞穂市内の2階建て住宅で外壁塗装工事が始まりました。今日は、高圧洗浄の作業を行いたいと思います。まず初めに、高圧洗浄機を準備していきます。なるべく建物の隅に準備します。そうすることでホースがうまいこと届くからです。それに、ホースの回しもスムーズにいくからです。機械の準備が済んだら屋根の高圧洗浄に入ります。屋根はトタンでとても状態… ...続きを読む2019年04月09日 岡山市南区彦崎 バルコニーから雨漏り ガルバリュウム鋼板張り
バルコニーから雨漏り ↑雨漏りから基材劣化 ↑軒天に雨漏り 岡山市南区彦崎でバルコニーの防テープが切れ、雨漏れしていました。主たる原因はバルコニーの笠木に水が入らないように、防水テープが施してあるのですが、このテープが予め施工されていなかったのか、経年劣化で切れたのかは不明ですが、手摺廻りから漏水し、サイディングがボロボロに… ...続きを読む2019年04月09日 白岡市でスレート瓦とカビ類で汚れたモルタル外壁の点検をし、防水効果の高い塗装工事をお勧めしました。
白岡市で塗装工事前の点検を行いました。経過年数を重ね、外壁の汚れやひび割れ等の傷みが目立ってきていることから塗装工事を検討中との事。また、普段見ることの出来ない屋根についても状態が気になり近所で実績のある弊社に点検依頼がありました。 屋根点検 劣化による苔が広がるスレート瓦屋根。スレート瓦の塗り替え時期は、6~7年を経過すると表… ...続きを読む2019年04月09日 土浦市、塗装現場!屋根を遮熱効果のある塗料で塗装しました!
屋根の塗装と補修の様子についてご紹介します。まずは、屋根のタスペーサーの設置の様子です。今回の現場の屋根は『コロニアル』と呼ばれる薄い板状の軽量の瓦が使用されています。コロニアル屋根はもともと隙間があり、雨水などが抜けるように施工されています。塗装をすることで屋根に厚みが生まれその隙間が埋まってしまいます。その対策のためにタスペ… ...続きを読む2019年04月09日 土浦市、塗装現場!オートンイクシードを使用したコーキング打ち直し!
今回は、コーキング剤の打ち直しについてご紹介します。コーキングというものは外壁や部材の間に密着し、隙間から水が入り込むのを防いでくれています。今回は、優れた密着力で剥がれや亀裂を長期間防ぐ高耐久性と太陽光や雨風から美観を守る耐候性に優れた「オートンイクシード」というコーキング剤をしようしました。外壁の間にすでに打ってあったコーキ… ...続きを読む2019年04月09日 豊後大野市三重町の住宅で屋根の上塗り作業を行いました。
屋根塗装 上塗り作業 今日は、先日、屋根下地塗装(マイルドシーラーEPO)吹付作業が終わり 充分に乾かしての上塗り作業にはいりました。 屋根瓦の形状が凸凹しているので、エアレスで吹付作業を行います! 屋根の上塗りを使用した塗料はエスケープレミアムルーフSiです。 屋根は紫外線や風雨の影響によって、お住まいでもっとも過酷な環境… ...続きを読む2019年04月09日 大分市宮河内ハイランドの住宅で屋根下地塗装を行いました
大分市宮河内ハイランドの住宅で屋根の下地塗装を行いました。 今回の下塗り作業ではマイルドシーラーEPOという材料を使用しました。下塗りでシーラーを使用することで上塗りで使用する仕上がりの材料との接着剤のような役割を果たします。塗料との密着が良くなるためきれいな仕上がりにすることができます。 その他にも塗膜の剥がれた瓦にシーラ… ...続きを読む2019年04月09日 土浦市、急勾配のスレート屋根を塗装前に高圧洗浄!
土浦市、急勾配のスレート屋根の家の塗装現場です。 屋根のコケ、外壁の色褪せやひび割れなどの劣化が気になるということでご依頼を受けた現場になります。 屋根や外壁の塗装の施工だけでなく、コーキングの打ち直し、軒天(のきてん)や基礎など家屋全体の塗装していきました。すべての工事を完了するまでの施工期間は3週間ほどになりました。 今… ...続きを読む2019年04月09日 つくば市で、錆びて傷みがひどい鉄板屋根にガイナを塗布しました
屋根の塗装です つくば市で、錆びて傷みがひどい鉄板屋根に、サビ止めとガイナを塗布いたしました。 屋根の他、パラペット、軒天にも「外装用ガイナ」を使用しました。 下塗りしたサビ止めが完全に乾いたら、上塗り塗料「外装用ガイナ」 を塗っていきます。2回、同じ塗料を塗ります。 ガイナとは、打ち上げロケットの先端部に塗布する断熱技術を民間… ...続きを読む2019年04月09日 つくば市で、鉄板屋根塗装に伴うパラペット塗装工事を行いました
つくば市で、錆びて傷みがひどい鉄板屋根に、サビ止めとガイナを塗布いたしました。 付帯工事で、パラペットの塗装を行いました。 まずは下塗りの様子です。 パラペットとは、家屋・建物の平らな屋上やバルコニー等の外周部に設置された低い手すりのような部位の事を指します。外から見て屋根側に向いている壁の部分で、道路からは見えない所です。雨水… ...続きを読む2019年04月09日 つくば市で、錆びて傷みがひどい鉄板屋根にサビ止めを塗布しました
つくば市で、錆びて傷みがひどい鉄板屋根に、サビ止めとガイナを塗布いたしました。 高圧洗浄後、下処理をしっかり行い、下地調整材(サビ止め)を塗っていきます。 サビの部分に水性塗料を直接塗ってしまうと、サビに塗料が吸い込まれてしまいます。そうなると、せっかく良い塗料を選んでもその機能を発揮できず、すぐサビに侵され、短い期間で再び塗装… ...続きを読む2019年04月09日 つくば市での傷みが酷い鉄板屋根塗装(ガイナ)の下処理の様子です
屋根塗装前の下準備です つくば市で、サビて傷みがひどい鉄板屋根に、サビ止めとガイナを塗布いたしました。 まずは、その下準備です。 家全体を高圧洗浄した後、塗装する面を擦ります。洗浄しても取り切れなかった汚れや付着物、サビ・油分などを取り除き、塗料が付きやすい状態を作っていきます。 地震や強風などで家が揺れたりするたびに、釘も徐々… ...続きを読む2019年04月09日 伊達市 工場の床や天井の塗装に使用する養生材のご紹介
伊達市の工場で、内部の床・壁・天井の塗装工事を行っています。 塗装工事には塗料だけでなく、塗料以外にも様々なものを使用します。 今回は、塗装しない部分を汚さないために使用する「養生材」について、 ご紹介したいと思います。 ご自分でちょっとした塗装をする際のご参考になれば幸いです。 資材置き場の様子 資材置き場… ...続きを読む