2019年03月26日 千葉市緑区平山町の屋根外壁塗装工事をご検討中のお住まいでカラーシミュレーションを作成
先日のブログでご紹介した屋根外壁塗装工事を検討している千葉市緑区平山町のお住まいでカラーシミュレーションを作成しましたので、塗装後のイメージをご紹介したいと思います(点検の様子はこちら)。街の外壁塗装やさんでは点検・お見積りはもちろんカラーシミュレーションも無料にて承っておりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。 まず外… ...続きを読む2019年03月26日 松伏町のベランダFRP防水は12mmの構造用合板張りです。
松伏町でベランダ防水工事です。 こちらのお宅では、防水のトップコート塗り替えでなく、構造用合板をベランダ床に張った上にFRP防水工事を行います。 今日は、その構造用合板張りです。 ※構造用合板とは、コンパネと呼ばれているコンクリート枠用材と寸法が若干違うかでほとんど同じ。ベニヤ板5枚を合わせた12mmの板です。 FRP防… ...続きを読む2019年03月26日 大分市野津原町にてベランダ防水完了です
ベランダウレタン防水工事ベランダ完了 今日は、大分市野津原町のY様邸 ベランダ防水の工事が終わったので 最終確認に行って来ました。 パラペットの外壁の塗膜が膨れてい為、ベランダの防水層が亀裂があったので ウレタン防水工事をさせて頂きました。 今回は、ウレタン防水の密着工法の施工をさせて頂きました。 密着性を高めるために、ホコリを… ...続きを読む2019年03月26日 多治見市昭栄町で屋根の縁切り部材、タスペーサーの取り付けです
多治見市昭栄町で、屋根の縁切り部材の新型タスペーサーの取り付けを行ないました。タスペーサーとは、屋根の塗装時にスレートとスレートの間に差し込む部材になります。新型タスペーサーはタスペーサー自体に水が上がりにくい形状を採用しました。 新型タスペーサー01になります。 さらに進化してとても良くなりました。 新型タスペーサーの取り付け… ...続きを読む2019年03月26日 大分市ATTS様社屋にて折半屋根の上塗りをしています
折半屋根の塗装の様子 先日錆止めの塗装が終わり 今日は、上塗りの1回目の塗装作業を行っています。 上塗りの使用材料は、エスケー化研のクールタイトSI(スノーホワイトCLR-147)を使用しています! クールタイトSIは、遮熱性の高い顔料の採用で、近赤外線領域の光線を効率良く反射します また低汚染機能で遮熱性能を維持して更に、高耐… ...続きを読む2019年03月26日 かすみがうら市で築41年の家を補修・塗装。庇の塗り替えの様子です
かすみがうら市で築41年の家の耐震補修と外壁塗装の塗替えをしました。 今回は庇(ひさし)の塗り直しの様子です。庇は霧除けとも呼ばれ、出入り口や窓の上部に設置してあります。鉄部で出来ているため、防サビ効果のある塗料で塗り直しを行いました! >>前回はこちら 庇(ひさし)や霧除け(きりよけ)、霧除け庇(きりよけひさし)とも呼ばれます… ...続きを読む2019年03月26日 かすみがうら市で築41年の家を補修・塗装。破風板の塗り直しです
かすみがうら市で築41年の家の耐震補修と外壁塗装の塗替えをしました。 今回は破風板(はふいた)の塗り直しを行いました。劣化してボロボロになった木部をケレン作業を行いキレイにしていきます。その後下塗り・中塗り・上塗りと塗り直しました! >>前回はこちら 破風板のケレン作業の様子です。 破風板(はふいた)とは家を文字の如く風から守っ… ...続きを読む2019年03月26日 かすみがうら市で築41年の家を補修・塗装。鉄板サイディング塗り替えの続きです
かすみがうら市で築41年の家の耐震補修と外壁塗装の塗替えをしました。 鉄板サイディングのケレン作業・下塗りが終わり、今回は中塗り・上塗りをしていきます。低汚染性・高耐候性・透湿性・防カビ性のあるシリコンフレックスⅡという塗料を使用して塗り直している様子をご覧ください。 >>前回はこちら 中塗りの様子です。 この中塗り、中塗り上塗… ...続きを読む2019年03月26日 かすみがうら市で築41年の家を補修・塗装。鉄板サイディング塗り替えです
かすみがうら市で築41年の家の耐震補修と外壁塗装の塗替えをしました。 今回は鉄板サイディングの塗り替えの様子です。サビが目立っていた鉄板サイディングをケレン作業を行い綺麗にサビを落とし、塗料を塗っていきます。 >>前回はこちら ケレン作業を行っていきます。 鉄部の塗装には、必ずケレン作業を行います。 ケレン作業、初めて耳にする方… ...続きを読む2019年03月26日 かすみがうら市で築41年の家を補修・塗装。高圧洗浄と漆喰補修の様子です。
かすみがうら市で築41年の家の耐震補修と外壁塗装の塗替えをしました。 今回は高圧洗浄で長年蓄積した汚れを落とし、外壁の漆喰部分に出来たクラック(亀裂・ヒビ割れ)を補修していきます。 >>前回はこちら 高圧洗浄の様子です。 外壁には漆喰と鉄板サイディングが使われていました。 それぞれの素材や汚れに合わせて水圧を調整していきます! … ...続きを読む2019年03月26日 かすみがうら市で築41年の家を補修・塗装。軒天の補修塗装工事の様子です
かすみがうら市で築41年の家の耐震補修と外壁塗装の塗替えをしました。 今回はボロボロになっていた軒天(のきてん)部分の補修と、軒天と外壁上部にある漆喰部分の塗り直しの様子です。 >>前回はこちら 軒天(のきてん)部分の補修の様子です。 軒天(のきてん)は軒天井(のきてんじょう)や軒裏(のきうら)・上げ裏(あげうら)・軒先(のきさ… ...続きを読む2019年03月26日 かすみがうら市で築41年の家を補修・塗装。瓦の補修をしました!
かすみがうら市で築41年の家の耐震補修と外壁塗装の塗替えをしました。 今回は地震により歪んでいた屋根の瓦の棟(むね)を耐震補強した様子をご紹介します。 施工前の写真です。 戸袋の塗装ハゲや外壁のサイディングが錆びているのが目に入ります。写真ではわかりにくいですが、屋根瓦の棟(むね)と呼ばれる屋根が交差している天辺部分が崩れていま… ...続きを読む2019年03月26日 石岡市の塗装現場!鉄部工事(雨戸塗装)の様子をご紹介します!
今回は雨戸の塗装の紹介です!雨戸は鉄でできているので、このあと施工する塗装で塗料がしっかりと密着するように、まずはしっかりとケレンと呼ばれる下処理を行います。ケレンの施工で使用している道具は『マジックロン』と呼ばれるケレン用のたわしです。ホームセンターのDIYコーナーなどでも販売しています。 続いて、雨戸の下塗りです。鉄部の下塗… ...続きを読む2019年03月26日 石岡市の塗装現場!出窓・樋の塗装の様子をご紹介します!
続いて、付帯部の塗装の様子のご紹介です!まず、1枚目の写真は出窓の塗装の様子になります。出窓の施工は、塗装の前にケレンと呼ばれる下処理を行いました。ボロボロになった部分を削り取る『ケレン』という工程を、塗装前に行うことにより、劣化によってデコボコしてしまった部材が平になります。そして、細かいキズができた部分に塗料がしっかり密着す… ...続きを読む2019年03月26日 石岡市の塗装現場!ハイブリットシリコン塗料で外壁を塗装しました!
今回は、外壁の塗装の様子を紹介します。今回、下塗りには『微弾性フィラー』という塗料を使用しました。下塗り剤はプライマーやシーラーと呼ばれるものが有名ですが、今回使用したフィラーは経年劣化で傷んだ部分のデコボコを埋めて下地の状態を調整する役割を持っています。特に微弾性フィラーと呼ばれる塗料は、塗った塗膜に弾力性があり、外壁のひびに… ...続きを読む2019年03月26日 石岡市の塗装現場です。軒天の塗装工事の様子をご紹介します!
今回は軒天(のきてん)の塗装の様子をご紹介します。軒天とは、住宅の屋根が外壁より先にせり出した部分の真下(裏側)につけられた天井のことを指します。2回の塗装を行い、美しい仕上がりにしていきます。 1枚目の写真は、軒天の1回目の塗装の様子です。軒天の塗装にはローラーを使い塗料を塗布していきます。広範囲をローラーで施工する前に、まず… ...続きを読む2019年03月26日 石岡市の塗装現場!基礎部の塗装と、その他工事の様子です!
今回は基礎部分の塗装と、その他の工事の様子についてご紹介していきます。 基礎部分の塗装は、基礎部分専用の塗料を使って2回塗装を施工します。住宅の基礎部分は、家全体を支える土台の役割をしています。その家の土台がひび割れたり歪んだりすると、基礎の上に乗っている外壁や部材、屋根などにもヒビや歪みが出てしまいます。なので、基礎の劣化を防… ...続きを読む2019年03月26日 箕面の4階建てビルでは災害による被害と雨漏りが酷くお困りです
箕面市にある4階建てビルの現場調査 箕面市にある4階建てビルの現場調査に伺いました。 昨年の地震や台風の影響による被害、多数のクラックからの雨漏りに 頭を悩ませておられ、弊社に見積依頼のお問い合わせをいただきました。 1つの建物にお二人の所有者様がいらっしゃいます 今回伺った建物は1つの建物に所有者様がお二人いらっしゃいます。 … ...続きを読む2019年03月26日 東大阪市で3階建ての塗装、シール打替えの見積りに伺いました。
サイデイング、スレート屋根、シール打替えの見積もり調査 東大阪市で工務店様より戸建ての外壁塗装、シールの打替え、仮設足場の設置の見積もり依頼を頂戴しました。 早速、現地へ赴きお家の寸法を測らせていただきました。 築年数はわからないとのことでした。お家を見る限りは、一度も塗装をされていないように思いました。 塗装をしたあともな… ...続きを読む2019年03月26日 犬山市もえぎヶ丘で、世界最高級断熱塗料ガイナで中塗り塗装です
犬山市もえぎヶ丘で、外壁の中塗り塗装を行いました。中塗り材と上塗り材は同じ塗料を使用します。世界最高級断熱塗料のガイナで施工です。ガイナは水性一液型の無機-有機のハイブリッド塗料で無機の優れた対候性・有機の微弾性の特徴を持っています。 犬山市もえぎヶ丘で、外壁の下塗り塗装が完了しました。 外壁塗装は、外壁の下塗り1回目→下塗り2… ...続きを読む2019年03月26日 小牧市本庄で、外壁の上塗り、仕上げ塗装が完了しました。
小牧市本庄で、外壁の上塗り塗装が完了しました。とても美しい仕上がりです。アステックペイントのシリコンフレックスⅡで施工しました。お客様の気に入ったお色でとてもキレイ、美観が素晴らしくなりました。間もなく外壁塗装工事が完成になります。 小牧市本庄で、樋の塗装を行ないました。 アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗… ...続きを読む2019年03月26日 犬山市で樋・小庇の天板・シャッターBOXの塗装です
犬山市もえぎヶ丘で、樋・小庇の天板・シャッターボックスの塗装を行いました。付帯部と呼ばれる箇所です。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで施工していきます。外壁塗装が完了しました。間もなく工事も完成になります。 犬山市もえぎが丘で屋根と外壁塗装の工事が終わりに近づいてきました。 軒天井、軒樋の塗装も終わり綺… ...続きを読む2019年03月26日 春日井市高蔵寺町で外壁塗装の依頼に基づく現場調査です
春日井市高蔵寺町にて外壁塗装の見積もりの依頼が入りました。 早速、御依頼者のご自宅にお伺いしての現場を調査させて頂きました。 このような目地と目地との間の亀裂、隙間は湿気が入りやすい箇所です。 見た目には、あまりなんとも感じないかもしれませんが、湿気には十分すぎるくらいの隙間になります。 このような隙間、亀裂はシーリング材にて補… ...続きを読む2019年03月25日 なぜリフォーム工事が注目されているのでしょうか?
なぜリフォーム工事が注目されているのでしょうか?と不思議に思うことがあります。これまでの背景は、日本の住宅は世界的に見ても「資産価値」としてみなされにくい状況にありました。これは、住宅を半永久的な資産と認める欧米とは全く異なっています。 資産価値の向上を目指した「住生活基本法」の制定により、中古住宅を長く使い続けようという動きが… ...続きを読む2019年03月25日 水戸市水府町で屋上シート防水塗装前のウレタンパテ下地補修作業
先日屋上防水は高圧洗浄機を使って水洗いしましたが、まずは掃き掃除とシート防水の繋ぎ目が浮いていたりする部分をケレン作業をしてから塗装面を清掃していきました。 その後にこちらのSK弾性コーク専用プライマーをシートのジョイント部分に塗布していきます。 これを塗る事によってパテ材の接着性を高めることができます。 少し幅広くプライマーを… ...続きを読む2019年03月25日 葛飾区新小岩でアパートの鉄製階段のお手入れについてご相談を受け現地調査を行いました
鉄製階段に錆が発生!やはり定期的なメンテナンスが重要です! 葛飾区新小岩でアパートのお手入れのご相談があり、現地調査に伺いました。屋根や外壁だけでなく、アパート側面の鉄製階段に錆や腐食の状態が見られたので、見た目も何とかしたいと言うお話もあり、そのお手入れについてもご相談をお受け致しました。やはり大体の方は錆びていると見た目が良… ...続きを読む2019年03月25日 春日井市不二町で屋根の中塗りスーパーシャネツサーモフッ素塗料
春日井市不二町で、屋根の中塗り塗装を行ないました。アステックペイントのスーパーシャネツサーモフッ素塗料で中塗り・上塗りを施工していきます。スーパーシャネツサーモは、弱溶剤形二液屋根用遮熱フッ素塗料の上塗り材です。 屋根の下塗り塗装が完了しました。 屋根の下塗り1回目は、アステックペイントのサーモテックシーラーで塗装していきます。… ...続きを読む