2019年03月19日 瀬戸市ゆりの台で外壁の下塗り2回目を行います。
外壁のサイディングボードをローラーにて施工しています。 瀬戸市にて外壁のサイディングボードの下塗りを行っています。 これは、1回目の下塗り材のアステックペイントさんのエポパワシーラーです。 透明の下塗り材です。 塗ると、塗料の艶が出ます。 この下塗り材にて、傷んだサイディングボードに吸わせます。 また、密着力も高めます。 アステ… ...続きを読む2019年03月19日 春日井市不二町で、屋根の下地処理とタスーペーサー取付けです
春日井市不二町で、屋根の下地処理とタスペーサー取り付けを行ないました。屋根には気象環境や屋根の形状、前回の施工状態によって劣化の状態が違ってきます。昨日、バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをきちんと落としていきます。 春日井市不二町で屋根と外壁の塗装が始まりました。 屋根のスレート瓦の先端部分が欠けています。 それぐらい、この瓦が湿気… ...続きを読む2019年03月19日 犬山市もえぎヶ丘でオートンイクシード目地の打ち替えを施工です
犬山市もえぎが丘で屋根と外壁の塗装が始まりました。 今日は目地の打ち替えを行います。 目地のシーリング材はサイディングボードとサイディングボードとの隙間を塞いでいます。 サイディングボードは暑い夏には伸びます。 そして、寒い冬にはチジミます。 その伸びたり、縮んだりするたびに、追随しないといけません。 大変な過酷な作業を強いられ… ...続きを読む2019年03月18日 笠間市内のお宅でシーリング撤去打ち直しの作業を行いました。
既存シーリング、カットです。 こちらは既存シーリング、カットです。 カッターナイフを使用して両サイドをカットしています。 外壁を傷つけないように注意しながら作業を行いました。 既存シーリング撤去です。 こちらは、既存シーリング撤去です。 カッターナイフで切り込みを入れて下へ引きながら撤去を行っています。 既存… ...続きを読む2019年03月18日 佐伯市宇目町|ログハウスの塗装 キシラデコール上塗り2回目です
佐伯市宇目町のログハウスをキシラデコールで塗っています。 キシラデコールは、屋外の木材製品の保護、着色用の塗料(防虫防腐剤)で、ウッドデッキの塗装に適しています。 キシラデコール2回目塗装中です。 刷毛でひと塗りひと塗り目地の隙間も丁寧に塗装していきます キシラデコール特徴 ●「キシラデコール」は、木部に深く浸透して、内部よ… ...続きを読む2019年03月18日 水戸市石川町弱溶剤2液型シリコン塗料で雨樋塗装と補修と清掃作業
こちらの関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2の日塗工15-20B(こげ茶色)を使い雨樋を仕上げていきたいと思います。 お客様との打ち合わせで破風板と同じ色に仕上げることになりました。 樋の裏側まで塗り残しが出ないように刷毛を使って覗き込ながら塗り込んでいきます。 窓のビニール養生も剥がしてあります… ...続きを読む2019年03月18日 岐阜市 アパートの外壁塗装工事錆止め作業と鉄扉の塗装作業
岐阜市7階建てアパートの外壁塗装工事手すりの錆止め塗装作業と階段室の鉄扉の塗装作業の様子をお伝えしたいと思います。先日、南面の高圧洗浄の作業を行い、コーキング作業も終りましたので今日は、7階と6階のベランダ腰壁の手すりの錆止め作業から始めたいと思います。手すりは、少し錆があるのでケレン作業をしてから錆止めの作業に移りたいと思いま… ...続きを読む2019年03月18日 土浦市での外壁塗り替え工事!雨戸・水切りの塗替えをして完成です
土浦市で外壁の塗替え工事を行いました。今回は雨戸・水切りの塗り替え作業の様子、そして完成の様子をご紹介します。 >>前回はこちら 雨戸の塗り替えの様子です。 雨戸の塗り直しの様子です。 雨樋や雨戸など鉄部と呼ばれる部分には下塗りの前に汚れやサビを落とすケレン作業、目荒し(めあらし)という塗料の密着性を高めるために表面に凹凸を作る… ...続きを読む2019年03月18日 土浦市での外壁塗り替え!窯業系サイディング外壁に遮熱性の高い塗料で住みやすさをプラス
土浦市で窯業系サイディング外壁の塗り替え工事をおこないました。 遮熱性のある塗料で、外壁に遮熱性をプラス。住みやすさもプラスになりました! >>前回はこちら「土浦市で外壁塗り替え工事!軒天塗装をしてカビ対策をおこないます」 遮熱塗料で夏の暑さに強い外壁に! 土浦市の塗り替え現場。窯業系サイディングへの塗装、下塗りの様子です。 壁… ...続きを読む2019年03月18日 石岡市での外壁塗装に伴うベランダ塗装を終え、工事完了しました
ベランダ塗装工事の様子です 石岡市で、外壁塗装工事に伴うベランダ塗装工事を行いました。ベランダの下処理の様子です。FRPで施されていましたので、表面のロウを削り、しっかり拭き上げてからの塗装になります。FRP防水は比較的軽量で、歩行に耐えうる施工法です。木や鉄のように、腐ったり錆びたりしない為、メンテナンス性に優れている特徴があ… ...続きを読む2019年03月18日 岡山市北区原 屋根フッ素樹脂 外壁無機クリヤー その他各塗装
各パーツ塗装 岡山市北区原で屋根フッ素樹脂、外壁サイディング無機クリヤーで塗装しています。屋根外壁の塗装はほぼ完了しましたので、塗装工事もほぼ完成に近づいています。 今日のブログは屋根外壁以外のパーツ(樋・基礎・土台水切り)等の塗装方法について説明させて頂ければと思います。 家一軒を塗装する場合、塗装部位は大きく分けると、屋根、… ...続きを読む2019年03月18日 大分市宮河内ハイランドで付帯部塗装を行いました
大分市宮河内ハイランドで付帯部の塗装をしています。 外壁塗装を行うとき、外壁だけでなく雨戸や雨どいなど塗装が出来る様々な物を塗装します。 外壁だけ綺麗になっても、雨戸や雨どいが汚れていたままでは家の美観を損ねてしまいます。 外壁と同じように、雨戸や雨どいも紫外線に直接あたり、大気中の汚染物質が付着し、 劣化しやすい部分なので… ...続きを読む2019年03月18日 大分市宮河内ハイランドで外壁上塗り作業をしています
外壁塗装の様子 大分市宮河内ハイランドの住宅で外壁の上塗り作業をしています。 上塗り作業は外壁塗装を行う際の行程の一つになります。 下塗り、中塗り、上塗りの順番に作業を進めていきます。 上塗り作業は最後の行程になるので、丁寧に行っていきました。 中塗り作業と上塗り作業では刷毛とローラーを使用し作業を進めていきます。 下塗り作… ...続きを読む2019年03月18日 大分市宮河内ハイランドで屋根塗装中塗り作業をしています
屋根塗装の様子 大分市宮河内ハイランドの住宅で屋根の中塗り作業をしています。 前回の下塗りが完全に乾いたら、次は「中塗り」「上塗り」作業です。中塗りと上塗りは同じ塗料を重ねて行います。それぞれ、しっかり乾いてから重ね塗りする必要があります。 中塗りはお客様が選んだ塗料で塗装をします。下塗りと同様に中塗りも丁寧に塗ることで… ...続きを読む2019年03月18日 豊後大野市三重町で屋根外壁洗浄と縁切り材取り付け作業をしました
豊後大野市三重町で屋根外壁洗浄工事と縁切り材取り付け作業をしました。 塗装をする前に必ず高圧洗浄(水洗い)をしないといけません。なぜかと言うと屋根や外壁にコケやホコリや黄砂が付着しているので高圧洗浄(水洗い)で洗い流さないといけないからです。洗い流さないでそのまま塗装をしてしまうとコケやホコリや黄砂の上に塗装をしているみたい… ...続きを読む2019年03月18日 大分市|株式会社ATTS様|折半屋根塗装工事の為、昇降階段足場仮設に入りました
足場仮設の様子 大分市で折半屋根塗装に入る為、昇降階段足場仮設工事をしています。 足場の高さは2階の屋根から1ⅿ位上まで組んでいきます。屋根の洗浄や塗装時に近隣への飛散を防止するため、なるべく上までネットを貼ります。 近隣にご迷惑が掛からないように配慮することで、職人さんの作業がスムーズに運ぶことに繋がります。 そのため… ...続きを読む2019年03月18日 横浜市港北区での外壁塗装、付帯部の色は白・黒以外の75-20Lで!
横浜市港北区で行う外壁塗装の現場の付帯部塗装について書いてみたいと思います。外壁塗装をするとき、外壁だけではなく不随する箇所も塗装をしていきます。それを付帯部(ふたいぶ)と呼んでおります。付帯部とは、幕板、破風・鼻隠し、軒天、雨戸、戸袋、雨樋などを指します。 付帯部分の色は同色で統一される方が多いですが、それは決まり事ではなく、… ...続きを読む2019年03月18日 千葉市稲毛区緑町の屋根外壁塗装前点検を例にあえて塗装を行わない部位をご紹介
今回は千葉市稲毛区緑町で行った屋根外壁塗装前点検を例に石綿(アスベスト)が含まれるスレート屋根材の取り扱い方法と、塗装は行えますがあえて塗らない部位をご紹介したいと思います。化粧スレートのメーカー・品番は図面で確認する事が出来ますので、保管されている方はリフォームにお役立てください。 千葉市稲毛区緑町の屋根外壁塗装前点検 調査に… ...続きを読む2019年03月18日 千葉市稲毛区緑町の屋根外壁塗装前点検を例にあえて塗装を行わない部位をご紹介
今回は千葉市稲毛区緑町で行った屋根外壁塗装前点検を例に石綿(アスベスト)が含まれるスレート屋根材の取り扱い方法と、塗装は行えますがあえて塗らない部位をご紹介したいと思います。化粧スレートのメーカー・品番は図面で確認する事が出来ますので、保管されている方はリフォームにお役立てください。 千葉市稲毛区緑町の屋根外壁塗装前点検 調査に… ...続きを読む2019年03月18日 堺市堺区の外壁塗装は下地の影響から使用する塗料の量が倍です
通常よりも工程の多い外壁塗装 堺市堺区にある2階建て木造住宅の外壁塗装の様子をご紹介します。 今回の現場では通常3回塗りで済む外壁塗装を4回塗る必要があります。 既存の外壁が近年では珍しいモルタル掻き落とし仕上げという施工方法で この仕上げ方法は劣化が激しいと塗料の吸い込みが激しいため 通常の3回塗りではキレイに仕上がらない… ...続きを読む2019年03月18日 君津市南久保にて外壁塗装工事、大きなクラック後もなくなりスッキリ!
本日は、君津市南久保にて外壁塗装工事の模様をお伝えいたします。 今回のお客様のお住まいは今年で築22年目、ちょうど築10年目に一度外壁のメンテナンスを行ったとの事で、今回は12年ぶりのメンテナンスになるそうです。以前補修したひび割れ個所がだいぶ黒ずんできて目立つようになってきたので、塗装をお願いしたい、との事でした。調査の結果、… ...続きを読む2019年03月18日 摂津市の3階建て住宅で屋根の補修が終了し塗装作業に入ります
屋根の遮熱塗装を行います 摂津市にある3階建て木造住宅の屋根に遮熱塗料を塗っていきます。 屋根はカラーベスト葺きで、昨年の台風の際に屋根板金と カラーベストの一部が剥がれてなくなってしまっていたため、 板金の補修・交換とカラーベストの一部を差し替えました。 下記リンクも併せてご覧ください。 ▶屋根の施工前の状態 ▶屋根板金補… ...続きを読む2019年03月18日 外壁の中、上塗り「パーフェクトトップ」を塗ります。
外壁塗装工事もいよいよ最終段階になりました。外壁の中塗りが完了しました。1階と2階で塗り分けになっています。パーフェクトトップはさすがいい塗料だと思いました。水性塗料ですがツヤもきれいで密着もいい感じだと思います。 屋根、破風板もきれいに塗装できています。屋根は下塗りから合わせれば4回塗り、破風板も2回塗りで塗布量もしっかりと守… ...続きを読む2019年03月18日 施設内の床下に新しく設置した鉄骨(H鋼)を塗装しました。
床下?にある鉄骨塗装 施設内で鉄骨(H鋼)の塗装依頼があり、塗装しました。鉄骨と聞けば、普通は床よりも上にあって、高い所の作業だなーと思っていました。 が、床下にある鉄骨の塗装でした。 写真の色がグレー色になっているH鋼が新しくつないだ鉄骨です。元々、この写真で開いている所は開口だったようです。 今回、開口を閉じてしまうのに… ...続きを読む2019年03月18日 羽島市でサッシの入れ替え工事を行いました
羽島市でサッシの入れ替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。雨漏れしているので見てほしいとの依頼があり確認したところアルミのサッシに木製の戸袋が付いていて、その間から雨が入り込んでいました。アルミと木製と別々なため隙間ができ雨が入ったので戸袋もアルミ製にして一体型のサッシに取り替えていきたいと思います。 まずは… ...続きを読む2019年03月18日 可児郡御嵩町で、屋根の隅棟板金剥がれ、仮応急対応です。
可児郡御嵩町にて、屋根の棟板金の仮応急処置を行ってきました。2018年9月の2度にわたる台風の時の被害です。まだまだ屋根屋さんの工事が追い付いていない状態でもあります。お客様には本当にご迷惑をおかけしておりますが、工事を順次行っております。 可児郡御嵩町で、屋根・外壁塗装の見積もり依頼で、現場調査にお伺いさせて頂いた時です。 屋… ...続きを読む2019年03月18日 多治見市希望ヶ丘で、付帯部の雨戸の塗装を行いました。
多治見市希望ヶ丘で、屋根・外壁塗装工事も間もなく完成になります。外壁の上塗り塗装が完了しました。本日は、付帯部の雨戸の塗装を行います。付帯部は、アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで施工していきます。 多治見市希望ヶ丘で、屋根・外壁塗装工事が間もなく完成になります。 外壁塗装は、上塗り塗装が完了しました。 … ...続きを読む