2019年01月25日 外壁塗装で悩みやすい色選び、失敗しにくい色選びのコツとは?
外壁塗装を行う際、選択しなくてはいけない事があると思いますが、一番悩み迷うことは色なのではないでしょうか。色一つでお住まいの雰囲気が変わります。気に入った色を見つけて新築気分を味わいたいですね。本日は、色についてご紹介します。 どんな色を選べばよいの? あまり大きな失敗をしない色は、茶系、ベージュ系、グレー系などシンプルで落ち着…
...続きを読む
2019年01月25日 外壁塗装で悩みやすい色選び、失敗しにくい色選びのコツとは?
外壁塗装を行う際、選択しなくてはいけない事があると思いますが、一番悩み迷うことは色なのではないでしょうか。色一つでお住まいの雰囲気が変わります。気に入った色を見つけて新築気分を味わいたいですね。本日は、色についてご紹介します。 どんな色を選べばよいの? あまり大きな失敗をしない色は、茶系、ベージュ系、グレー系などシンプルで落ち着…
...続きを読む
2019年01月25日 昔ながらの塗り壁が見直されています。
こんにちは長野です。ここ最近、新しい外壁材が増えている中、昔ながらの塗り壁が見直されてきています。ヒビ割れが目立つ、価格が割高というデメリットもありますが耐久性や安全性、左官職人の手仕事による塗り壁はカラーも幅広く、シンプルでありながら独特の風合いを持つ世界で一つのデザインになるなど魅力はたくさんあるんです。工期やコスト面ではサ…
...続きを読む
2019年01月25日 家の外壁についているマークの名前と意味とは。
こんにちは、西川です。最近、近所を散歩していて、家の外壁についているマークを目にすることがありました。マークは何か気になったので調べてみました。妻飾りと言うものです。家をスタイリッシに見せるために名字のアルファベットをつけたりする人もいます。その他の役割としては、屋根とは90度向きの違う面を「つま面」と言います。この部分に換気口…
...続きを読む
2019年01月25日 駆け込み需要!10月1日に消費税が10%に増税します。
戸建て施工事例です 地元!密着!地域No.1の日成ホームです。 塗装工事・内装リフォーム、お家の建物に関するリフォーム工事を展開しております。 塗装工事の場合、どの時点で消費税が10%に上がるのか? ポイント① 契約日ではなく「引き渡し日」時点の税率が適用されます。 ポイント② 消費税引き上げの半年前に締結した契約は、旧税率が適…
...続きを読む
2019年01月25日 我が家のプチリフォーム!
我が家をプチリフォームしています。 元々は、この日成ホームの事務所として使っていた我が家ですが、事務所を多治見市池田町に移転しましたので この我が家は、今は、二人のみの住居となっています。 2階の部屋の二部屋を寝室として使っていますが、その二部屋の間にある、垂れ壁を撤去して、柱も撤去します。 その分、天井を支える通し柱を入れて、…
...続きを読む
2019年01月24日 お家の外壁ってどんな種類があるの?外壁の種類をご紹介
外壁塗装を行う際に「一体どんな外壁があるのだろう?」と悩んだりしませんか?街を歩いていても実に様々な外壁があり、見ているだけでワクワクしてしまいます。長い時間を過ごすお住まいだからこそ、後悔しないような外壁選びをしたいですね。本日は、外壁の種類についてのご紹介です。 どんな外壁があるの? 現在では沢山の種類の外装がありますが、モ…
...続きを読む
2019年01月24日 お家の外壁ってどんな種類があるの?外壁の種類をご紹介
外壁塗装を行う際に「一体どんな外壁があるのだろう?」と悩んだりしませんか?街を歩いていても実に様々な外壁があり、見ているだけでワクワクしてしまいます。長い時間を過ごすお住まいだからこそ、後悔しないような外壁選びをしたいですね。本日は、外壁の種類についてのご紹介です。 どんな外壁があるの? 現在では沢山の種類の外装がありますが、モ…
...続きを読む
2019年01月24日 たくさんある塗料の違い
こんにちは長野です。初めて外壁塗装をするにあたって、たくさん種類のある塗料について違いがよく分からないという方も多いと思います。そんな方に今日は簡単に塗料の種類と違いについて紹介します。塗料を大きく分けると油性塗料と水性塗料に分かれ、その中でもアクリル系、ウレタン系、シリコン系、フッ素系の4つのカテゴリーに分けることができます。…
...続きを読む
2019年01月24日 窯業系サイディングについてご説明します。
こんにちは西川です。外壁材でよく使われている窯業系サイディングについてご説明します。窯業系サイディングは主に戸建て住宅に使用されていましたが、最近では住宅のみならず商業建築、事務所にも使用されています。窯業系サイディングの特徴としては、地震に強く防耐火性に優れています。その他にもリフォーム性にも優れています。メンテナンスとしては…
...続きを読む
2019年01月24日 シーリングの種類
シーリングはサイディングやALCなど外壁の継ぎ目や隙間に充填する材料です。防水性や気密性を保持するためや外壁や屋根のひび割れ補修や端末処理などに使われます。 昔、コーキングが使われていたこともあり一般の方はシーリングのことをコーキングという方もいまだにお見えになります。 シーリングにもアクリル、ウレタン、シリコン、変性シリコンな…
...続きを読む
2019年01月24日 外壁塗装する理由とは?外壁塗装の役割をお伝えします
外壁塗装って必要? そろそろ外壁塗装をしようかな?でも、実際する必要があるのかな?と思いながら、何年も放置している方も多いのではないでしょうか。本日は、外壁塗装のお話を少ししたいと思います。 外壁塗装の役割を知っていますか?建物の外観を美しくするためでもありますが、建物を雨風や紫外線から守るという重要な役割があります。私達も紫外…
...続きを読む
2019年01月24日 外壁塗装する理由とは?外壁塗装の役割をお伝えします
外壁塗装って必要? そろそろ外壁塗装をしようかな?でも、実際する必要があるのかな?と思いながら、何年も放置している方も多いのではないでしょうか。本日は、外壁塗装のお話を少ししたいと思います。 外壁塗装の役割を知っていますか?建物の外観を美しくするためでもありますが、建物を雨風や紫外線から守るという重要な役割があります。私達も紫外…
...続きを読む
2019年01月24日 事務所のセキュリテイ!
事務所のセキュリテイを考えます。 あんまり、自分には、当社の事務所には縁がないと思っていました。 ですが、転ばぬ先の杖と、昔からよく言われます。 なんといっても、私の自宅に空き巣が入ったんです。ビックリです。 帰ってきて、暖房を入れても、一向に暖かくなりません。おかしいな、と思い掃き出し窓を見たら、全開です。 何?これ?という感…
...続きを読む
2019年01月24日 家の中に湿気、雨水を入れない塗装
日成ホームの塗装工事は、家の中に、湿気や雨水を侵入させないことを、心がけています。 コーキング、シーリングの使用、下地による、下地材の補修、整えなどをしっかりと行います。 そして、毎日の生活が安全に、健やかに生活できるようにしています。 住宅リフォーム工事における不具合の相談件数のうち、50パーセントが屋根、外壁に関するものです…
...続きを読む
2019年01月24日 夏場の暑さを軽減したい方には?
ショールームにお越しになるお客様と、お話をしていても、夏場、2階が結構、暑いと言われる方が多いです。 こういう、夏場の暑さを軽減したいと言われるお客様には、太陽熱を反射させて、屋根、外壁の表面温度の上昇を 抑制して、室内の温度の上昇を防ぐ遮熱塗料というのがあります。 この説明をしてあげると、非常に興味を示され、また、嬉しいお顔を…
...続きを読む
2019年01月23日 サイディング外壁についてご説明します。
サイディング外壁とは サイディング外壁とは、外壁に使われる材料の一種で主に窯業系サイディングと金属サイディング、樹脂サイディングなどがあります。窯業系サイディングは粘土、ケイ砂、石灰岩、セメントなどを固めて製品化したものを指します。金属サイディングは、その名の通りアルミなどの金属から出来ています。樹脂サイディングは、弾力性や衝…
...続きを読む
2019年01月23日 リフォーム産業新聞に当社が掲載されました。
2018年12月24日のリフォーム産業新聞に、当社が運営しています、街の外壁塗装やさん、多治見可児店が掲載されました。 初めてのことですし、当社もビックリです。また、ありがとうございます。 もっと、頑張らないといけないと思わされます。ありがとうございます。 こんなに、当社への問い合わせが増えるとは、思っていませんでした。 本当に…
...続きを読む
2019年01月23日 工事の流れ
・足場組み立て 安全に作業するために必要なものです。 もし作業中に職人が転落したらお客様にもご迷惑がかかりますし、職人の家族にも大変申し訳なく思います。安全な作業環境があってこそしっかりとした仕事できると思います。 また、屋根だけの作業でも安全第一のために足場は必要になってきます。 ・洗浄 汚れを洗い流したり、浮いている塗…
...続きを読む
2019年01月23日 新聞に掲載されました。街の外壁塗装やさん、多治見可児店!
当社が加盟している、街の外壁塗装やさん、多治見可児店、の名前がリフォーム産業新聞に掲載されました。 嬉しいですね。またまたビックリです。よし、もっと頑張ろうという気持ちになりますね。 2018年12月24日のリフォーム産業新聞です。 JACOFさんの全国大会が終わったあとの記事です。 リフォーム産業新聞に掲載された内容ですが、当…
...続きを読む
2019年01月23日 年間1万件の問い合わせ
年間1万件の問い合わせ 加盟100店を突破 という見出しで、新聞に掲載されました。 当社、日成ホームが掲載されたわけではなく、当社が加盟している、街の外壁塗装やさん、多治見可児店の名前が掲載されました。 でも、嬉しい、ビックリ、ありがたい、また、頑張ろうという気持ちになります。 少し、新聞の内容を載せてみたいと思います。 WEB…
...続きを読む
2019年01月22日 「立平葺き」とは?
立平葺きとはなんなのか? 立平葺き(たてひらぶき)とは板金だけで構成されている屋根の事で 「立平板金」「縦平」「縦ハゼ葺き」「堅ハゼ」「長尺屋根」など 様々な呼び名で呼ばれているため少しややこしいかもしれません(まだあります) 一枚ものの長尺板金を縦に流して葺いていきますが、 主に使用される屋根材はガルバリウム鋼板です。 メ…
...続きを読む
2019年01月22日 塗り替えの時期
塗り替えの時期はいつがいいのか、よく聞かれることですが、特に春や秋が塗装シーズンだと言われていますが、理由としては気候よりもハウスメーカーなどの決算や年度末により繁忙期になってくるからだと思います。 最近では冬の寒さよりもゲリラ豪雨の方が心配なぐらいです。 冬 気温も低く塗料の硬化も遅い為に施工期間が長くなる。 春 天候も穏…
...続きを読む
2019年01月22日 塗料選びで他に気をつけることは?
塗料を選ぶときには、誰もが気にすることは、どれぐらい持つんだろうか?耐候年数ですね。 それから、選んだ塗料には、どんな特性があるんだろうか?とも思いますよね。 そういったものを比較検討して、これにしようと決められていると思います。 それが一般的だと思います。 では、そういったこと以外に、塗料を選ぶポイントというのはあるんでしょう…
...続きを読む
2019年01月22日 塗料の防カビ材の効果は?
塗料を選ぶときに、防カビ効果が付いているものが、お勧めです。 カビが住宅に及ぼす影響については、こういうものがあります。 まずは、美観を損ねます。 次に、建材の腐食を促します。 それから、人体への影響があります。 美観を損ねるということについて、お話ししましょう。 田んぼに面した湿気の影響を受ける外壁や、じめじめした北側の外壁な…
...続きを読む
2019年01月21日 久しぶりのホームページ書き込み
「街の外壁塗装やさん春日井店」店長の、野村です。 久しぶりの書き込みで、書き込む操作を忘れてしまい、ちゃんと書き込まれるか、 思い出しながら書いています。 遅くなりましたが、亥年の初書き込みですので、去年から今年1年を動きを書いてみます。 この「街の外壁塗装やさん春日井店」の母体である(有)日成ホームは、去年(2018年)の7月…
...続きを読む