2019年01月29日 「張り替える」から「塗り替える」に
こんにちは、長野です。皆さん、「壁紙をきれいにする方法は?」と聞かれたらどう答えますか?ほとんどの方が“張り替える”と答えると思います。ですが、壁紙の張り替えによって日本では毎年国土の2倍の面積のクロスが捨てられています。日本の住宅ほとんどで使われているのがビニールクロスですが、廃棄処分で焼却する際に大量のダイオキシンが発生して…
...続きを読む
2019年01月29日 嵐、大野君の休業宣言
突然の、嵐、大野君の休業宣言でした。 今の芸能生活とは、違う世界を見てみたいと思うようになったとのことです。 さもありなんです。 中学生の13歳から、現在の36歳ですか? 今まで、一生懸命、スターとして、ただ、突っ走て来たんでしょうね。 中学生の時は、スターを目指して、仲間を集めて頑張ったんでしょうね。 スターの座が目標だったの…
...続きを読む
2019年01月28日 軒天を塗装しました!軒天とは?
こんにちは近藤(陽)です。木造住宅の軒天の塗装を行いました。軒天はメンテナンスがおろそかになりがちな場所ですが、外部にさらされていることもあり、雨風や湿気などの環境によって塗膜が劣化しやすい箇所となります。外観に関わる部分でもあり劣化を放置してしまうと外観だけでなく、雨漏りや家屋の寿命にも影響を与える大事な部分です。軒天の役割、…
...続きを読む
2019年01月28日 冬対策!断熱ドア選びのポイントです。
今の季節、冬の寒さが一段と厳しくなってきます。 冬になると居間やリビングの扉を閉めて暖房の熱を廊下に逃がさないようにするが、玄関廊下や寒暖は反対に寒くなってしまいます。 窓の断熱だけでは不十分な所もあります。 玄関ドアの断熱も含めて快適なしない環境を整えてみてはいかがでしょうか? 断熱ドア選びのポイントです。 ポイント① 重量感…
...続きを読む
2019年01月28日 おすすめ塗料を紹介します。
外壁塗装を考えている方は、「せっかく塗り替えするなら納得できる塗料にしたい」と考えていると思います。塗料はグレードのいい高額な塗料がいいといっても家に最適とは限りませんし、安いからだめとも限りません。わからないことも多いと思いますのでおすすめの塗料を紹介したいと思いますので塗り替えの際はぜひ!! 「ラジカル制御型塗料」です。シリ…
...続きを読む
2019年01月28日 外壁塗装って一年中できるの?最適な季節を知ろう
外壁塗装をしようと思った際に、塗装におすすめな時期ってあるの?と思ったことはありませんか?結論から言ってしまうと、北海道や東北など雪が多い地域以外では、年間通して可能です。ただ向いている、向いていないという季節はあるのです。今日は塗装を行う季節についてご紹介します。 塗装に向いている季節は? やはり春と秋でしょう。この時期は比較…
...続きを読む
2019年01月28日 外壁塗装って一年中できるの?最適な季節を知ろう
外壁塗装をしようと思った際に、塗装におすすめな時期ってあるの?と思ったことはありませんか?結論から言ってしまうと、北海道や東北など雪が多い地域以外では、年間通して可能です。ただ向いている、向いていないという季節はあるのです。今日は塗装を行う季節についてご紹介します。 塗装に向いている季節は? やはり春と秋でしょう。この時期は比較…
...続きを読む
2019年01月28日 ここ、愛媛でよく見掛ける焼杉の外壁
こんにちは長野です。 街の外壁塗装やさん今治店は愛媛県の中にあります。そして愛媛県でよく見掛けるのが『焼杉』の外壁なんです。焼杉とはその名の通り国産の杉板の表面を焼いたもので、瀬戸内海周辺で多く用いられた伝統的な外壁材です。焼くことによって、塗装では出せない深みのある黒に仕上がるので和モダンな現代の家にも合いますし、表面を焼いて…
...続きを読む
2019年01月28日 屋根のリフォームについて現場調査のポイントと注意点です!
屋根の現地調査は危険を伴う作業です。最近はドローンを使った撮影や、地上でカメラを操作する「屋根カメラ」を使用して調査を行なう所もあります。しかし、屋根の下地の劣化状態や雨漏れの原因を調査するなど、屋根に上がらないと分からないこともあるのです。 屋根の現調は安全第一で行います。 屋根の現調はリスクがとても多いです。事例としては、 …
...続きを読む
2019年01月28日 新年を迎え、1か月がたちました。三位一体は?
新年を迎えました。 平成31年度の新しい年を迎え、すがすがしい気持ちで今年の抱負を、持ったと思います。 忘れてはいけません。 月日が経つうちに、また、何も考えない日々に戻ってはいけません。 新年を迎えたときの、今年はやるぞ!と誓った目標は、どうなってますか? 私は、まず、三位一体を掲げました。 お客様良し、職人さん良し、日成ホー…
...続きを読む
2019年01月28日 職人さんの力
職人さんは、本当に凄いなと思います。 現在の我々の仕事はすべて、職人さんがこなしてくれてます。 職人さんがいないと何にもできないのが現状です。 足場を組むのも、とび職の職人さんです。 塗装をこなすのも、塗装の職人さんです。 テラスの天板を外したり、戻したりするのも、サッシ屋さんの職人さんです。 ベランダを解体したり、外壁の造作を…
...続きを読む
2019年01月27日 宅配ボックス!ここ10年で3割以上増加しています。
現代はネットショッピングの利用者数が拡大しています。年々宅配便の数も増え続けています。2008年には約32.1億個だった宅急便の取り扱い個数が、なんと2017年には約42.5億個になって、ここ10年で3割以上が増加しているのが現実です。近年では、様々なメーカーさんが宅配ボックスの開発や販売に力を入れています。目的や用途に合わせた…
...続きを読む
2019年01月27日 トイレ空間を広く使う!コンパクトな便器が人気です。
トイレに十分なスペースが無く、狭さにストレスを感じている人は多く入ると思います。そんな狭いトイレでも、コンパクトな便器なら、狭いトイレ空間でもゆとりが生まれ、動作がしやすくなります。大掛かりなリフォーム工事をすることは無くなります。 コンパクトな便器のポイントです。 <ポイント①> トイレが狭い場合はコンパクトな便器に交換するこ…
...続きを読む
2019年01月27日 寒くなると結露が発生します。
こんにちは近藤(陽)です。寒くなると、家のあちこちに結露が発生してしまいます!その原因は二つあります。一つ目は室内と屋外の温度差が大きいこと、二つ目は室内の湿度が高いことです。結露ができるメカニズムは冬の間、暖房によって家の中はぽかぽかに暖められます。窓を閉め切ることも多いため、人が生活して発生する湿気もこもってしまいがち。そん…
...続きを読む
2019年01月27日 大坂ナオミの凄さ!
大阪ナオミ選手が、昨日、全豪で優勝を飾りました。 まだ、21歳という若さでありながら、何とも言えない勝ちっぷりでした。 本当に凄いという表現しか思いつきません。 見ていて、ドキドキハラハラの連続でした。 妻は、心臓に悪いからといって、見とれないといって、テレビを見ません。 これも、そうだなと思いながらも、本当に、そういうところが…
...続きを読む
2019年01月27日 ショールームのありがたさ!
日成ホームのショールームは、多治見市池田町5-28-1にあります。 国道19号線の道路沿いです。 近くには、ローソンのコンビニエンスストア、イエローハットさん、デニーズ、マッサージ屋さん、などがあります。 大きな看板がありますので、人眼には付きやすいとは思います。 大きな文字で、岐阜県施工実績NO-1と書いた看板が付いています。…
...続きを読む
2019年01月26日 お客様を思う気持ち!
今、春日井市高蔵寺町にて屋根と外壁の塗装を施工させて頂いています。 屋根も外壁も綺麗に仕上がってはいます。 が、問題は、ベランダです。 玄関上の陸屋根は、勾配が逆になっています。 家本体のベランダの中には、大屋根の雨水が流れ込むようになっています。 昔の建物というか、こういう感じにベランダに大屋根の雨水を樋を使って、一度、ベラン…
...続きを読む
2019年01月25日 外壁塗装の際の色選びのポイントをご説明します。
外壁塗装の際にとても悩み重要なのは色選びです。1回塗ると10年以上はその色になってしまうので迷ってしまいますよね。そこで少しでも色選びが成功するようにポイントをご説明します。 色選びを成功させるポイント 色選びを成功させるために、押さえておきたいポイントをご説明します。 1、まずはじめに考えて頂くのは家の雰囲気を変えたいか…
...続きを読む
2019年01月25日 外壁塗装で悩みやすい色選び、失敗しにくい色選びのコツとは?
外壁塗装を行う際、選択しなくてはいけない事があると思いますが、一番悩み迷うことは色なのではないでしょうか。色一つでお住まいの雰囲気が変わります。気に入った色を見つけて新築気分を味わいたいですね。本日は、色についてご紹介します。 どんな色を選べばよいの? あまり大きな失敗をしない色は、茶系、ベージュ系、グレー系などシンプルで落ち着…
...続きを読む
2019年01月25日 外壁塗装で悩みやすい色選び、失敗しにくい色選びのコツとは?
外壁塗装を行う際、選択しなくてはいけない事があると思いますが、一番悩み迷うことは色なのではないでしょうか。色一つでお住まいの雰囲気が変わります。気に入った色を見つけて新築気分を味わいたいですね。本日は、色についてご紹介します。 どんな色を選べばよいの? あまり大きな失敗をしない色は、茶系、ベージュ系、グレー系などシンプルで落ち着…
...続きを読む
2019年01月25日 昔ながらの塗り壁が見直されています。
こんにちは長野です。ここ最近、新しい外壁材が増えている中、昔ながらの塗り壁が見直されてきています。ヒビ割れが目立つ、価格が割高というデメリットもありますが耐久性や安全性、左官職人の手仕事による塗り壁はカラーも幅広く、シンプルでありながら独特の風合いを持つ世界で一つのデザインになるなど魅力はたくさんあるんです。工期やコスト面ではサ…
...続きを読む
2019年01月25日 家の外壁についているマークの名前と意味とは。
こんにちは、西川です。最近、近所を散歩していて、家の外壁についているマークを目にすることがありました。マークは何か気になったので調べてみました。妻飾りと言うものです。家をスタイリッシに見せるために名字のアルファベットをつけたりする人もいます。その他の役割としては、屋根とは90度向きの違う面を「つま面」と言います。この部分に換気口…
...続きを読む
2019年01月25日 駆け込み需要!10月1日に消費税が10%に増税します。
戸建て施工事例です 地元!密着!地域No.1の日成ホームです。 塗装工事・内装リフォーム、お家の建物に関するリフォーム工事を展開しております。 塗装工事の場合、どの時点で消費税が10%に上がるのか? ポイント① 契約日ではなく「引き渡し日」時点の税率が適用されます。 ポイント② 消費税引き上げの半年前に締結した契約は、旧税率が適…
...続きを読む
2019年01月25日 我が家のプチリフォーム!
我が家をプチリフォームしています。 元々は、この日成ホームの事務所として使っていた我が家ですが、事務所を多治見市池田町に移転しましたので この我が家は、今は、二人のみの住居となっています。 2階の部屋の二部屋を寝室として使っていますが、その二部屋の間にある、垂れ壁を撤去して、柱も撤去します。 その分、天井を支える通し柱を入れて、…
...続きを読む
2019年01月24日 お家の外壁ってどんな種類があるの?外壁の種類をご紹介
外壁塗装を行う際に「一体どんな外壁があるのだろう?」と悩んだりしませんか?街を歩いていても実に様々な外壁があり、見ているだけでワクワクしてしまいます。長い時間を過ごすお住まいだからこそ、後悔しないような外壁選びをしたいですね。本日は、外壁の種類についてのご紹介です。 どんな外壁があるの? 現在では沢山の種類の外装がありますが、モ…
...続きを読む