
2016年12月7日 小田原市|棟板金取替をする際の屋根塗装を同時に施工するメリット
小田原市で屋根の無料点検を承りました。数年前、風災で棟板金が飛散し補修したとのことでした。その際に屋根塗装を勧められたようですが、費用を少しでも抑えたい一心で棟板金のみの補修をしたとのことでした。 今回、築13年という事で塗装工事を検討されたようですが、同時に施工したことで工事費用は抑えられたのか?と大変気にされていました。
...続きを読む

2015年6月1日 新しく平塚市で作った玄関庇を塗装しました
神奈川県平塚市で玄関の庇を作りました。
元々は、陸屋根になっていて防水がしてあったのですが、笠木が飛んでしまい雨によって下地の木が腐ってしまったので、壊して作り直すことになりました。陸屋根から雨仕舞いの良い屋根に作り替えました。その庇の塗装の様子をお伝えします。
破風板の下塗りです。ペーパーで下地処理をして
...続きを読む

2015年4月27日 平塚市|屋根と化粧柱の塗装工事
神奈川県平塚市で着工中の現場です。
スレート屋根と外壁の化粧柱の塗装工事を行っています。工事途中の様子をお伝えします。
化粧柱や幕板に傷みが出ていました。剥がすと外壁を傷めてしまうので、部分的に補修を行います。
傷んでいるところを除去してパテで穴埋め補修を行います。
金属部分は錆止
...続きを読む
お住まいの地域情報
中郡二宮町は、神奈川県の南部の中郡に属している町です。
南は相模湾に面し、海岸線と平行するように西湘バイパス・国道1号(東海道)・東海道本線が東西に横断しています。
北部は大磯丘陵(大磯地塊)とよばれるなだらかな丘陵地が東西に伸びており、この間を小田原厚木道路が通っています。町の中央部を葛川が、西部を中村川(河口付近では押切川)が流れています。
町の名前は、町内にある川勾神社が「相模国二之宮」と呼ばれることに由来しています。
1964年開通の太平洋横断海底ケーブルの、グアム~日本線の終端陸揚地として、二宮中継所が置かれました。
この海底ケーブル(電話換算で128回線分)の運用開始により、日米間の即時通話が可能になりました。
現在は光ファイバーケーブルに更新しています。
旧来のケーブルは1990年に運用を終了していますが、現在は東京大学地震研究所に譲渡されており、地震予知やプレートテクトニクスなどの研究に用いられています。