2023年09月05日 雨漏りの原因は屋根勾配にある?緩勾配の影響と改善方法
お住いの屋根には様々な種類の屋根材が使用されていますが、他にも周囲の屋根ごとに異なる点がございます。それが屋根の勾配です。 街中を見渡してみると、予想よりもそれぞれの屋根ごとにつけられている勾配が違う事を確かめることができるはずです。勾配は屋根材や立平葺きか横平葺きかなどに大きく左右されて決められていますが、屋根勾配が原因とな…
...続きを読む
2023年09月05日 淀川区にて押し入れ上部に雨漏り跡がありとのことで現場へ伺いました
室内雨漏りとのご連絡 今回お問い合わせいただいた内容は、押し入れ上部に雨漏りの跡があるとの事でご連絡をいただきました。お宅は、2階建てで屋根は瓦屋根になってます。その押し入れ部分の雨漏りは、見ることができなかったので内部の事はわかりませんが、雨漏りとのことですのでしっかりと調査していきたいと思います。 屋根の状態 雨漏りが発生し…
...続きを読む
2023年09月05日 千葉市中央区椿森でモルタル外壁の調査へお伺いさせて頂きました
外壁の調査 千葉市中央区椿森で外壁の調査を行いました。 外壁にはモルタルが使用されておりました。外壁を見てみますと、全面的にヘアクラックが見受けられました。このくらいのひび割れですと水などの浸入は無いので緊急で直さなければならないという程ではありません。しかし、まだ大丈夫と放置していますと大きなひび割れになり、水が浸入できる…
...続きを読む
2023年09月05日 飯能市美杉台にて雨漏れを引き起こしたお宅の屋根工事が始まりました!
こんにちは!今日は雨漏れが起きたお客様からご依頼を頂いた、屋根工事が始まりましたのでご紹介したいと思います!築28年のお客様で防水シートの耐久性が落ちてしまったのと、棟板金が外れて雨が浸水してました。屋根工事では足場が必要になり足場代がかかる為、外壁塗装もご依頼頂きましたのでしっかり施工させて頂きます!外壁塗装の方もま後日投稿さ…
...続きを読む
2023年09月05日 千葉市稲毛区小中台町にてサイディングの劣化、外壁塗装工事を提案
外壁の現地調査にお伺いいたしました 千葉市稲毛区小仲台町で外壁の現地調査にお伺いいたしました。外壁はサイディングのお宅で築15年程度経過されていました。そろそろ外壁全体のメンテナンスをご検討されており苔に強い塗料を使用した工事をご希望でした。 立地や状態にもよりますがサイディングは放置されてしまいますとヒビ割れや目地シールの劣…
...続きを読む
2023年09月05日 吹き付けってどんな塗装?メリット、デメリットについて解説します!
吹き付け塗装は、建築や工業で広く使用されている、スプレーガンなどの道具を使った効率的な塗装方法です。この記事では、吹き付け塗装の種類やメリット、注意点について詳しく解説してまいります! 吹き付け塗装って、どんな塗装? 吹き付けとは、建築や工業などの分野で使用される塗装技術の一つです。具体的には、特殊なスプレーガンを使って、塗…
...続きを読む
2023年09月04日 大阪市中央区で施設の男女それぞれのトイレ天井を塗装工事しました。
広いトイレ天井 大阪市中央区で施設のトイレ(男女)の天井塗装工事を行いました。トイレの天井高は2800㎝。建築関係の方々は数字を数える場合、m単位ではなくて㎝を使って表します。高さが3mでしたら3000ということです。(余談ですが)塗装前の写真です。照明器具はほとんどがダウンライト照明で天井もちょっとモダンな感じです。漏水等のシ…
...続きを読む
2023年09月04日 パラペット屋根の役割とメンテナンス方法を解説!防水とデザインの要
パラペット屋根の役割とは、外壁やサッシへ流れていく雨水を堰き止め、防水性を確保することです。パラペットは建物の屋根、屋上、バルコニーの一番外側の外周に設けられた壁であり、その多くは高さが低く、高い位置からの転落防止などの役に立たないような高さのものです。 しかし、一部では転落を防止できる高さのものも存在します。 そもそもパラペ…
...続きを読む
2023年09月04日 千葉市花見川区作新台でALC外壁の塗装工事のご相談
千葉市花見川区作新台で外壁にコケや汚れが目に付いてきたので、外壁塗装工事を検討しているとのご相談を頂き、現地調査にお伺い致しました。使用している外壁材はALC、軽量気泡コンクリートと呼ばれる建材となります。 ALC外壁の建物調査 こちらがALC外壁の現状となります。建材自体はしっかりとしていますが、全体的に表面の汚れやコケの…
...続きを読む
2023年09月04日 吹田市にて鉄骨階段の劣化の為現場調査へ伺いました
鉄骨階段の現場調査 今回の現場調査の鉄骨階段になります。外鉄骨階段は、設置場所や環境によって15年から20年程度で劣化することがあります。劣化の原因はモルタルのひび割れや剥離、鉄骨の錆や腐食などです。劣化した外階段は、強度が低下したり、事故の危険が高まったりするため、放置せずに適切な補修を行う必要があります。 錆が目立ちます 現…
...続きを読む
2023年09月04日 瓦葺き替えってどうして大事?自然災害に強い屋根でお住まいを守りましょう!
伝統的な、日本建築の象徴といっても過言ではない美しい造形の瓦屋根ですが、強い地震や台風といった自然災害時にはその負荷に耐えきれず落下や飛散してしまうといった被害が起きてしまいます。実際に、「大きな地震があって、屋根の瓦が落ちて割れてしまった」「台風で棟が倒壊してしまった」という経験のある方、いらっしゃるのではないでしょうか? …
...続きを読む
2023年09月04日 草加市 スレート瓦屋根塗装工事 高圧洗浄を行いました
草加市 屋根塗装工事 高圧洗浄を行いました! こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です。今日は草加市での外壁リフォーム工事、屋根塗装工事の模様をレポートします。屋根塗装工事の作業工程は高圧洗浄→ベスコロフィラーHGで下塗り→バリアルーフ水性シリコン(黒)2回塗り 工事開始日2日目は早速高圧洗浄で屋根を綺麗にし…
...続きを読む
2023年09月04日 チョーキング現象の特徴|塗装部に発生する白い粉の正体とは?
チョーキング現象とは、塗装が施された面上に白っぽい粉が浮き出てしまう現象のことを指し、塗膜の劣化が進行してしまっている状態です。 今回は、チョーキング現象の特徴、浮き出てしまう白い粉の正体を現地調査の様子と併せてご紹介いたします。 チョーキング現象の特徴 チョーキング現象とは、一般的に塗装が施された屋根・外壁材の塗膜に白っぽ…
...続きを読む