2025年07月05日 モルタル外壁のチョーキング現象とその対策|八王子市大船町の現地調査
モルタル外壁の劣化サインとは? モルタル外壁は耐久性が高く、昔ながらの住宅に多く見られる仕上げです。 しかし年月と共に塗膜が劣化し、チョーキング現象が発生することがあります。 これは、外壁の表面に触れると白い粉が手につく現象で、紫外線や雨風により塗膜が分解されて粉状になって現れるものです。 チョーキング現象の確認 外壁に指を当て…
...続きを読む
2025年07月05日 【宇土市】塗装前にしっかり洗い流す!業務用高圧洗浄機で徹底クリーニング!
こんにちは!街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、宇土市の2階建て住宅(35坪)で行った高圧洗浄作業の様子をご紹介します。塗装工事と聞くと「塗る」工程が目立ちますが、実はその前に欠かせないのがこの高圧洗浄なんです!初めての方はこちらから>>初めての外壁塗装・屋根塗装ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検 塗装前…
...続きを読む
2025年07月04日 天窓(トップライト)が暑い原因とは?室温上昇を防ぐ5つの暑さ対策を解説!
天窓(トップライト)は、室内に自然光を取り込み、開放的で明るい空間を演出してくれる設備です。しかし、特に夏場は「天窓から日差しが入りすぎて暑い」「部屋の温度がなかなか下がらない」といったお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。この記事では、天窓が暑くなってしまう原因と、快適な住まいを実現するための効果的な暑さ対策について、…
...続きを読む
2025年07月03日 笠間市現場 足場解体と随分附での屋根調査・塗装提案打ち合わせ
足場解体は最後まで慎重に 笠間市で行っていた外壁塗装・屋上防水工事もいよいよ大詰め。本日は足場の解体作業を行いました。 ここまで工事は順調に進み、最後の仕上げとなる足場解体。とはいえ、この工程こそ慎重さが求められる作業です。足場の撤去時は建物本体や周りにちょっとした接触で傷や破損の恐れがある箇所が多いため、最後まで気を抜けません…
...続きを読む
2025年07月03日 遮熱塗料で外壁を守る!快適な暮らしを叶える最新塗装とは?
外壁塗装を考えているなら、遮熱塗料の選択肢をぜひ検討してみませんか?遮熱塗料は太陽の熱を反射し、外壁の表面温度上昇を防ぐ塗料で、夏の暑さ対策に効果的です。室内温度の上昇を抑えて冷房効率もアップするため、光熱費の節約にもつながります。今回は、遮熱塗料の特徴や代表的な製品、外壁塗装での効果的な使い方について詳しく解説いたします(^…
...続きを読む
2025年07月03日 【住宅塗装×暑さ対策】遮熱塗料で快適&省エネな暮らしを!
住宅の暑さ対策にお悩みの方へおすすめなのが、遮熱塗料を使った塗装です!遮熱塗料は太陽光に含まれる熱を反射し、建物表面の温度上昇を抑えてくれる優れもの。屋根や外壁の塗装に使用するだけで、室内の温度上昇を抑え、冷房効率のアップや光熱費の削減にもつながります。今回は、住宅塗装における遮熱塗料の効果や施工のポイントについて分かりやすく…
...続きを読む
2025年07月02日 笠間市で外壁塗装・屋上防水が完了!最終仕上げと補修(ダメ直し)を行いました
外壁塗装・屋上防水が完了!最後の仕上げ作業へ 笠間市で施工していた屋上防水と外壁塗装工事が、いよいよ完了を迎えました。本日は仕上げ作業として、附帯部の塗装とダメ直しを行ってきました。 外壁や屋上の塗装が終わると、建物まわりの階段やタラップ(屋上へのはしご)の鉄部塗装、店舗側のモルタルの柱なども塗装して、塗りムラや塗り残しの最終確…
...続きを読む
2025年07月02日 雨漏りの原因は下地の劣化?練馬区南大泉で行った防水工事の実例をご紹介
雨漏りは見た目では分からないことが多く、気づいたときにはすでに下地が腐食しているケースもあります。 今回は、練馬区南大泉にて行った実際の防水工事の様子を写真付きでご紹介します。 「街の外壁塗装やさん」が手掛けたこの施工例では、表面に大きな異常が見られないにもかかわらず、内部の下地が著しく傷んでいたことが分かりました。 雨漏りにお…
...続きを読む
2025年07月02日 外壁塗装で見落とされがちな「軒天」塗装とは?狭小地での注意点も解説
外壁塗装の際、外壁そのものに目が向きがちですが、実は「軒天(のきてん)」の塗装も非常に重要です。軒天とは、屋根の裏側にある天井部分で、外壁よりも風雨や湿気の影響を受けやすい場所です。市原市のような住宅密集地では、狭小地での軒天塗装が必要になるケースも多く、通常よりも丁寧な計画と施工が求められます。この記事では、軒天塗装の重要性と…
...続きを読む
2025年07月01日 破風板塗装で住まいを美しく守る|木更津市清見台の施工事例紹介
破風板は、屋根の端部に取り付けられている部材で、風や雨の吹き込みを防ぐ重要な役割を果たしています。 また、外観の美観を保つ上でも欠かせない部分です。 しかし、常に外気にさらされているため劣化しやすく、外壁塗装同様に定期的なメンテナンスが必要です。 今回は、木更津市清見台で行われた破風板塗装工事の実例をもとに、施工の流れや注意点を…
...続きを読む
2025年07月01日 サイディング外壁には定期的な塗装工事が必要です
近年、多くの住宅に採用されている「サイディング外壁」。 美観を保ちやすく、デザインの自由度も高いことから人気の外壁材ですが、長く安心して住み続けるためには定期的な塗装工事が欠かせません。 松戸市馬橋のお住まいでも、サイディング外壁の劣化が確認されており、メンテナンスの重要性が浮き彫りとなっています。 本記事では、外壁サイディング…
...続きを読む
2025年07月01日 遮熱+断熱で最強!屋根用遮熱塗料の効果や断熱塗料の違い、選び方をご紹介
夏場になると「2階が暑くて寝苦しい…」「エアコンの効きが悪い」と感じることはありませんか?そんなお悩みを解決する方法の一つが、屋根への遮熱塗料の塗装です!遮熱塗料は、太陽光の熱を反射して屋根の表面温度を下げ、室内の快適性を高める効果が期待できます。今回は、遮熱塗料の効果や断熱塗料との違い、そしておすすめの塗料「ダ…
...続きを読む
2025年07月01日 塗装で夏の暑さを軽減できる!トタン屋根には遮熱・断熱塗装が効果的です
「夏になると2階が暑くて寝られない…」「屋根からジリジリと熱が伝わってくる気がする」そんなお悩み、トタン屋根の暑さ対策で解消できるかもしれません!この記事では、トタン屋根が暑くなる原因とその対策、さらに高性能な遮熱・断熱塗料「ダンネスト」の特徴についても詳しくご紹介します。夏の暑さに悩まされている方は、ぜひ参考に…
...続きを読む