2024年11月19日 熊本市中央区 早目の塗装工事が一番!中古物件の破風板塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて行った「中古物件の破風板塗装工事」の様子を紹介します。中古物件の破風板となるとかなり傷んでいる可能性がありますが、今回は傷んでいなかったのでラッキーでした。今回は塗装で綺麗にできるものの話と、塗装のタイミングについても少し簡単にお話します。前回の記事熊本市中央…
...続きを読む
2024年11月19日 熊本市中央区 実はお住まいの守り神!?シャッターボックス塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて行った「シャッターボックス塗装工事」の様子を紹介します。付帯部の中で日常生活で実はあまり活躍どころが見られないシャッターボックスのこと忘れていませんか?このご時世だからこそ必要になるシャッターボックスの塗装工事是非ご覧ください。前回の記事熊本市中央区 大特価!…
...続きを読む
2024年11月19日 大阪市都島区で集合住宅の空き室内、壁の塗装工事を行いました。
台所 モルタル壁 大阪市都島区で集合住宅の空き室内、壁の塗装工事を行いました。この部屋に住んでおられた方が退去。すんでいた時に、ご自身若しくはどなたかが、あちこちの壁を塗ったようです。この写真は台所のモルタル壁です。流し台の上部分のところの塗装前後写真です。白色で塗ってたので、ベージュ色で塗装し直しました。住んでおられる方が塗っ…
...続きを読む
2024年11月18日 サッシやサンルームの雨漏り原因は散水調査で確実に突き止めることが重要
「雨漏り修理をしたはずなのに、お部屋の雨水の滴りが止まらなかった」 「他の業者では雨水の浸入口が特定できなかった」というように、雨漏りの原因特定にお悩みではないでしょうか。 雨漏りの問題解消には原因の特定が何よりも必須事項となりますので、業者へ修理を依頼する前に妥協してはいけないポイントとなります! そこで本記事では、雨漏りの…
...続きを読む
2024年11月18日 東大阪市にて、苔の繁殖とシール劣化の目立つお家の現調へいきました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市にて外壁屋根塗装工事の見積依頼を頂きましたので、現地調査の様子のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 苔の繁殖が目立ちます こちらのお家は窯業系サイディングを使用して建てられています。 窯業系サイディングは現在国内で最も使用されている建材です。 …
...続きを読む
2024年11月17日 東大阪市にて、塗装の準備として高圧洗浄をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市にて塗装工事に入っていますお家の高圧洗浄の様子のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 高圧洗浄をします 高圧洗浄はコンプレッサーを作動させて作業をします。 ガソリンを燃やすので少し大きなエンジン音がします。 塗装工事における高圧洗…
...続きを読む
2024年11月17日 枚方市で事務所ビル内、空き室の天井と壁の塗装工事を行いました。
入居者さん退出後の事務所内 枚方市で事務所ビル内の原状回復塗装工事を行いました。原状回復塗装工事とは字のごとく、退出された後次の入居者募集前に、部屋内を元に戻す工事です。この工事の塗装を行う所は天井・壁・カーテンBOX・窓下の面台・入口扉です。床と巾木以外全部です。塗装の塗る順番は上からということで、天井から。照明器具のカバー養…
...続きを読む
2024年11月17日 北杜市で破風・雨樋をシリコン塗料で重ね塗りして交換サイクルを伸ばします
破風(はふ)・雨樋は住宅の付帯部と呼ばれます 皆さんこんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、北杜市で破風・雨樋をシリコン塗料で中塗り・上塗りと重ね塗りしました。破風板金も雨樋もどちらも安いものではありません。破損がない場合は、塗装メンテナンスで保護し延命させることが重要です。塗装メンテナンスで防げた、ということも実際に…
...続きを読む
2024年11月16日 北杜市で金属製の破風・雨樋をケレンで微細な傷を付け、下塗りを入れました
今回は破風・雨樋の塗装のご依頼です みなさんこんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、北杜市で金属製の破風・雨樋をケレンで微細な傷を付け、下塗りまで行いました。金属製の付帯部は塗料が剥がれやすいので、しっかりとした下地調整がかかせません。更に塗料の下に、プライマー(接着剤)を入れることで、塗料の密着性を高めていきます('…
...続きを読む
2024年11月16日 スレート屋根の劣化を防ぐには適切な塗装と棟板金のメンテナンスが必要!
スレートは屋根塗装によるメンテナンスが必要な屋根材であり、その耐久性とコスト効率の良さから、多くの住宅で使用されています。 しかし、時間と共にスレートは紫外線、雨水、その他の環境要因により劣化します。 この記事では、スレート屋根の塗装とメンテナンスの重要性や業者の選び方、そして費用について詳細に解説します! スレート屋根の特性…
...続きを読む
2024年11月15日 大阪市平野区にて、劣化したシーリング材の補修工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っていますお家のシーリング補修工事の様子です。 宜しければ最後までご覧ください。 経年により劣化したシーリング材を補修します シーリング材は外壁同士の継ぎ目やサッシ廻りにあるゴムの様な素材です。 シーリング材の役割とお手入れの重要性 窯…
...続きを読む
2024年11月15日 熊本市中央区 色褪せて汚れていたスレート屋根の下塗り工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて行った「色褪せて汚れていたスレート屋根の下塗り工事」の様子を紹介します。塗装工事においてか~なり重要な工程の1つである下塗り。どのような作業なのか、どんな塗料を使用するのか簡単に紹介します。前回の記事当店だからできる塗装工事!吹き付け塗装工事例3選! 熊本市中…
...続きを読む
2024年11月15日 奈良県五條市で工場の設備工事に伴い、天井の部分塗装を行いました。
工場内で 奈良県五條市で工場の内部天井塗装工事を行いました。工場内の一つの部屋内にあったと思われる機械が撤去・移動に伴っての塗装。機械から天井に向かって配管があったと思われます。機械を移動したので、配管も撤去。天井を貫通していた配管穴をボードで塞いでいました。ここからは塗装やさんの施工。ただ、天井を全面塗るのではなくて、マスキン…
...続きを読む