2024年12月05日 豊中市で事務所ビル内の入り口扉の丁番に伴い塗装工事を行いました。
丁番取り換え前 大阪府豊中市で事務所ビル内の入り口扉の小口塗装工事を行いました。事務所入り口の扉は観音開きと言いまして、中央から左右対称に開く両開きの扉です。扉はスチール製で非常に重いです。建築会社さんの担当者様の話では経年と地震等によって、扉どうしが擦れてしまっているみたいと言うことです。扉を新設するのはコストがかかるので、丁…
...続きを読む
2024年12月05日 FRP防水の劣化が雨漏りに直結!原因と対策、補修方法を徹底解説
FRP防水とは? FRP防水は、屋根や屋上、ベランダなど、雨漏りが発生しやすい場所の防水対策として広く用いられている工法の一つです。FRPとは「繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastic)」の略称で、強度が高く、耐久性や耐水性に優れた樹脂素材を使用した防水工事が特徴です。 施工では、既存の表面を清…
...続きを読む
2024年12月04日 スレート屋根の色褪せは屋根塗装のサイン!放置するとどうなる?
スレート屋根は、住宅の屋根材として広く使用されている素材です。その美しい色合いと比較的リーズナブルな価格で、多くの住宅に採用されています。 しかし、紫外線や雨水、風雨による経年劣化は避けられず、色褪せや割れ、剥がれが発生することがあります。 特に、スレートの色褪せは屋根塗装が必要なサインとされており、放置することで雨漏りなどの…
...続きを読む
2024年12月04日 大阪市平野区にて、外壁のシーラーと軒天を塗装しました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて、塗装工事に入っていますお家の塗装工程の様子です。 宜しければ最後までご覧ください。 外壁の1回目はシーラーを塗装します 外壁塗装は3回塗料を塗り重ねて仕上げます・ 今回は1回目の塗装です。 最初はシーラーを塗装します。 シーラーは既存下地と塗料を…
...続きを読む
2024年12月03日 【熊本県人吉市】塗装工事は前準備が一番大切!丁寧な養生で美しい仕上がりに
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。塗装工事は、建物の寿命を延ばし、美観を回復させるための重要なメンテナンスです。しかし、塗装工事には、塗料の飛散や汚れといった問題が伴います。そこで必要となるのが養生です。この記事では、塗装工事前の養生について、その目的や方法、そしてメリットを詳しく解説します。前回の記事【熊本県人吉…
...続きを読む
2024年12月02日 外壁塗装のプロが教える!窯業系サイディング剥がれの原因と対策
窯業系サイディングが剥がれる原因 窯業系サイディングが剥がれる原因はさまざまですが、これを理解し適切に対処することは、建物の耐久性を保ち美観を維持するために重要です。 まず、最も一般的な原因の一つが塗装の劣化です。 塗料は経年劣化により防水性能を失い、表面がひび割れたり剥がれたりします(>_<) 特に塗料を塗る際に…
...続きを読む