2020年02月17日 可児市鳩吹台で養生と外壁の下地コーキング補修を行いました
可児市鳩吹台で、外壁の下地コーキング補修を行いました。外壁のモルタルは、構造木材の乾燥収縮やモルタル自体の収縮で出来るひび割れがあります。このひび割れは防水効果が切れているからです。このひび割れの隙間から雨水が侵入してしまうのです。このようにならないためにしっかりとコーキング補修を行っていきます。 可児市鳩吹台で、窓まわりの増し…
...続きを読む
2020年02月17日 可児市皐ケ丘で断熱塗料ガイナで外壁の塗装工事が完了しました
可児市皐ケ丘で、断熱塗料ガイナで外壁の塗装工事が完了しました。工事期間は14日間です。本日はタッチアップを行い、お掃除を行って工事完了になります。断熱塗料のガイナ効果が期待されますね。しっかりと細かい箇所まで塗装を施工していきます。 断熱塗料ガイナで外壁塗装を行いました すべての外壁塗装工事が完了しました 可児市皐ケ丘で、外壁塗…
...続きを読む
2020年02月16日 杉並区西荻北でビル屋上のキュービクルを塗装工事でメンテナンス
杉並区西荻北でビルの屋上に設置されているキュービクルのメンテナンスを検討している建物です。キュービクルとは高電圧受電設備といい、高電圧で引き込んだ電気を100Vや200Vなど使える電圧に変換する設備をいいます。鉄製の箱なので定期的に塗装工事でメンテナンスしないと錆びて穴が空いてしまう事があります。触ると指先が白くなるチョーキング…
...続きを読む
2020年02月16日 草加市八幡町鉄骨3階ビル、内装現調ついでの雨漏りチェック!
雨降りだったので、心配される雨漏り調査 草加市八幡町の鉄骨三階建ビル、今日は内装工事の現調をしてきました。 ちょうど雨降りだったのでオーナー様が気になる雨漏りの点検を調査を室内からしてみました。 一階周りだけの外装しか見れなかったので 今回は二階の一室から色々見てみました。 二階の窓周りをチェック! ずっと気になっていた二階…
...続きを読む
2020年02月16日 さいたま市見沼区にて【ヒビ補修】と【バルコニー防水】を行ないました
ヒビ補修とバルコニー防水の様子 窓枠に大きなヒビが入ってしまっています。建物内部に雨水が侵入してしまうと、内部が腐食し大掛かりな工事が必要となるため、早めの修繕が必要です。 こちらはクラックスケールという道具で、ヒビの度合いを見極めます。0.3mmを超えるものは構造体に影響のあるものです。 はみ出し防止の養生を行ってから、コーキ…
...続きを読む
2020年02月16日 瑞浪市寺河戸で屋上の防水工事の前に下地処理を行い下地を整えました
瑞浪市寺河戸でマンションの屋上の防水工事を施工します。施工する前に屋上の下地補修を行ってしっかりと下地を整えていきます。亀裂の補修や隙間のコーキング補修、凹凸をならしキチンと整えることが重要です。本日は丁寧に作業を行っていきます。 瑞浪市寺河戸でマンションの塗装工事に使用する防水材料と塗料缶の一部です。 外壁の下塗りはアステック…
...続きを読む
2020年02月16日 可児市鳩吹台でバイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをキレイに落としました
可児市鳩吹台で、屋根のガルテクト葺き替えカバー工法と外壁の塗装工事がスタートします。昨日にビケ足場と飛散防止ネットがしっかりと設置されました。ご近所さんに塗料が飛散しないように防止ネットもキチンと張られました。また、工事の前にご近所さんの所に挨拶まわりをさせて頂き、工事期間中ご迷惑をおかけすることもあるので丁寧に訪問させて頂きま…
...続きを読む
2020年02月16日 中津川市中津川で最高級のオートンイクシードを充填、目地の施工をしました
中津川市中津川で、外壁の目地シーリングの打ち替えを行いました。目地シーリング材は劣化・損傷します。シーリング材は劣化の度合いがあります。「硬化」→「亀裂・ヒビ」→「剥がれ・隙間」→「完全な剥離」こんな状態にならないように外壁のたて目地シーリング材の打ち替えを施工していきます。シーリング材が劣化すると雨水が壁の中に入り込み、劣化を…
...続きを読む
2020年02月15日 葛飾区西水元で屋根と外壁の塗装工事、スタートは高圧洗浄作業からです
葛飾区西水元で建てられてから約15年を経過したお住まいの外壁塗装工事を施工し始めました。当然こちらのお住まいは屋根の方もスレート材で有る為屋根塗装工事も併せて行っていきます。外壁はALCと呼ばれる軽量気泡コンクリートです。屋根スレートや外壁のALCは年数と共に非常にコケや汚れが付着するようになる為、塗装工事における塗りの作業の前…
...続きを読む
2020年02月15日 岡谷市湖畔で外壁の補修のご依頼があり下見に行ってきました
岡谷市湖畔で外壁のリフォームをしたいというお問い合わせがあり下見、現地調査に行ってきました。外壁のリフォームというお問い合わせだったので塗装は考えていないのかなという予測で現地に到着しました。正直ひどい状態です。窯業系サイディングの外壁でしたが、サイディングの悪いところがすべて出てしまっているという状態です。築15年ほどの中古住…
...続きを読む
2020年02月15日 多治見市平野町で付帯部の塗装を弱溶剤形シリコン塗料で施工しました
多治見市平野町で、付帯部の塗装を行いました。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで施工していきます。このマックスシールドシリコン塗料は、主成分であるシリコン樹脂は「シロキシサン結合」のとてもエネルギーが高く、紫外線などの劣化要因に対して高耐候性を保持します。 多治見市平野町で、破風板の塗装を行いました。破風…
...続きを読む
2020年02月15日 中津川市中津川でオートンイクシードで目地の打ち替えが完了しました
中津川市中津川で、外壁のたて目地シーリングの打ち替えを施工しました。「シーリング材」とは、外壁材の隙間の目地に充填する防水材のことです。この防水材は外壁面の収縮により追従するため、とても重要な役割があります。シーリング材の劣化・損傷により本来の機能性が失われてきてしまうと、この目地シーリング材から雨水が侵入してしまうこともありま…
...続きを読む
2020年02月15日 可児市桜ヶ丘でベランダの手すりの塗装とトタン屋根の塗装を行いました
可児市桜ヶ丘で、ベランダの手すりの塗装を行いました。手すりはアステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りでキレイに塗装を施工していきます。手すりの塗装はとても細かい作業になります。丁寧に塗装を行い仕上げていきます。トタン屋根の仕上げ塗装を行いました。マックスシールドシリコン塗料で光沢のある美しい仕上がりました。 可…
...続きを読む
2020年02月15日 多治見市脇之島町で遮熱塗料で屋根塗装、低汚染性塗料で外壁塗装が完了しました
多治見市脇之島町で、スレート屋根の塗装が完了しました。アステックペイントのスーパーシャネツサーモフッ素塗料で施工完了です。外壁の塗装は、アステックペイントの超低汚染リファインSiーIR(シリコン)塗料で施工完了です。どちらもとてもキレイな仕上がりになりました。間もなく屋根と外壁の塗装工事が完成になります。 屋根の上塗り塗装が完了…
...続きを読む
2020年02月15日 北安曇郡池田町で行いました外壁塗装のマスチック塗装を紹介します
北安曇郡池田町で行いましたマスチック(砂骨)塗装です。マスチック塗装とは、さざ波状で凹凸のある厚塗り塗装工法のことで、砂骨塗装とも言います。衣装性があり厚塗りなので断熱塗料などで施工したり、塗り替えの下地がリシン吹き付けだったり下地のクラックが激しく、塗装をしても下地の凹凸が浮き出てしまう場合などに施工する技術です。 マスチック…
...続きを読む
2020年02月15日 中津川市中津川で外壁の目地シーリングの打ち替えを行いました
中津川市中津川で外壁の目地シーリングの打ち替えを行いました。目地シーリングは新築時からでも3~5年くらいで劣化・損傷が始まります。シーリング材とは、外壁材の隙間の目地に充填する防水材です。お家の建物の気密性や水密性を保持する重要な役割を持っています。しっかりと新しいシーリング材に施工していきます。超寿命シーリング材のオートンイク…
...続きを読む
2020年02月14日 揖斐郡池田町でスレート屋根に板金を被せました
現状 スレート屋根の現状です。 今は、あまり使われることのない、材料です。 なぜかというと、このスレートには、石綿(アスベスト)という、物質が入っています。 この、石綿(アスベスト)は、人体に害を与える物質です。 肺がんなど、様々な病気を引き起こすと言われています。 なので、この石綿(アスベスト)は使用が禁止されています。 最近…
...続きを読む
2020年02月14日 安八郡安八町2階建て住宅外壁塗装工事上塗り作業
安八郡安八町内の2階建て住宅で外壁塗装工事をやらせていただいています。今日は、屋根の上塗り作業や軒樋と縦樋の上塗り、土台水切りの上塗り、エアコンカバーの作業をしましたのでその様子をお伝えします。写真は中塗り作業のものなのですが上塗り作業をしていきます。上塗り作業をする前に少し掃除をします。ゴミ等があるためこのまま作業をしていくと…
...続きを読む
2020年02月14日 多治見市若松町で塗り替え前に汚れを落とすバイオ洗浄をしました
外壁の塗り替えと屋上の防水工事をするお家です。今日は、汚れを落とすバイオ洗浄をしていきました。塗り替え前に行う洗浄ですが、高圧洗浄とバイオ洗浄があります。高圧洗浄はお水を使って業務用の洗浄機で一気に汚れを落としていく方法です。バイオ洗浄は洗浄液を使って汚れを落としていきます。洗剤のようなものですね。バイオ洗浄はカビや苔などの菌類…
...続きを読む
2020年02月14日 瑞浪市寺河戸でマンションの外壁塗装工事が始まります、本日は洗浄を行います
瑞浪市寺河戸で、マンションの外壁塗装工事がスタートします。昨日にビケ足場と飛散防止ネットが設置されました。とても大きなマンションですね。丁寧にしっかりと外壁塗装を施工していきます。本日は屋上と外壁面を含め建物の洗浄を行っていきます。バイオ洗浄と高圧水洗浄のダブル洗浄で汚れをきれいにして、カビや細菌を除去していきます。 屋上と通路…
...続きを読む
2020年02月14日 多治見市平野町で外壁の下塗り1回目・2回目塗装を行いました
多治見市平野町で外壁の下塗り1回目・2回目の塗装を行いました。外壁塗装は4回塗りで施工していきます。外壁の下塗り1回目(エポパワーシーラー)→下塗り1回目(ホワイトフィラー)→中塗り(シリコン塗料)→上塗り(シリコン塗料)の4回塗りです。本日は下塗り塗装をしっかりと行っていきます。 窓の養生です 多治見市平野町で、養生を行いまし…
...続きを読む
2020年02月14日 中津川市中津川で外壁をバイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れを除去しました
中津川市中津川で、外壁のバイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをキレイに落としていきます。今まで付着していたしつこい汚れやカビ・細菌をバイオ洗浄と高圧水洗浄で除去して汚れをすべて落としきります。汚れが付着していると塗膜のはがれや不具合が生じてきます。しっかりと汚れを落として良く乾燥させてから塗装を行っていきます。 バイオ洗浄と高圧水洗浄で…
...続きを読む
2020年02月14日 遠賀郡の施設でコロニアル屋根塗装工事
コロニアル屋根塗装の様子をご紹介します こんにちは!街の外壁塗装やさん福岡店です。 今回の現場ブログは遠賀郡にある施設で行ったコロニアル屋根の塗装工事の様子です! こちらの施設は自然災害でコロニアル屋根の一部が剥げていたこともあり、劣化や破損が激しい面は葺き替え工事を行い塗装に入りました。 (葺き替え工事の様子はコチラの現場ブロ…
...続きを読む
2020年02月14日 福島市岡部で7年間住んでいなかった木造平屋建て住宅の現調
福島市岡部で空き家の外部について現調に伺った内容のご紹介です。 建物は木造平屋建て住宅で7年間誰も住んでいなかったため、いろんな部分の傷み具合を 調査してほしいとの事でした。 前回は外壁のひび割れ補修を行っていた跡などについてお話しましたが、 今回は更に別の面の外壁や、屋根の状況について調査した内容をご紹介いたします…
...続きを読む
2020年02月14日 福島市のアパートの棟包みシーリング補修と下塗り(シーラー塗布)です
補修前棟包み 福島市のアパートの屋根塗装工事を開始しました、写真は足場を設置し高圧洗浄前の状況ですが、コロニアル屋根は長年の汚れ、カビや藻などが付着しているのがわかります。 屋根包みにつきましてはトタン鋼板の合わせ部のシーリングが劣化して傷んでいるので雨漏りの原因になります、これからシーリング補修も含めて塗装工事を開始します…
...続きを読む