2020年03月15日 瑞浪市明世町で玄関天井・ベランダ下の塗装・軒天塗装を行いました
瑞浪市明世町で玄関天井・ベランダ下の塗装・軒天塗装を行いました。軒天は、普段から日の当たらない箇所で湿気も多くカビや苔の発生があります。そのため、下地処理のケレン作業を行ってから塗装を施工します。アステックペイントのマルチエースⅡーJY塗料で2回塗りで施工していきます。 瑞浪市明世町で、軒天の塗装を行いました。軒天には種類があり…
...続きを読む
2020年03月15日 多治見市明治町で屋根と外壁の塗装、バイオ洗浄で汚れをキレイに除去しました
多治見市明治町で、屋根と外壁の洗浄を行いました。3階建てのお家の建物です。バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをきれいに落としていきます。バイオ洗浄とは、植物性の洗浄液を水で希釈して噴射します。噴射した後しばらくそのままに置いておきます。そうすると真っ黒い汚れが浮き出してきます。水洗いをしっかりと行います。ここでは良く水洗いを行うことが…
...続きを読む
2020年03月14日 可児市皐ケ丘でマルチエースⅡーJY塗料で軒天の塗装です
可児市皐ケ丘で、軒天井の塗装を行いました。軒天井の他にも、ベランダ下の塗装や玄関天井の塗装、小庇の天板の下の塗装などお家の建物にはいくつかあります。アステックペイントのマルチエースⅡーJY塗料で2回塗りで施工していきます。軒天専用の塗料です。しっかりと塗装を行っていきます。 可児市皐ケ丘で、アパートの軒天の塗装を行いました。軒天…
...続きを読む
2020年03月14日 福島市松川のアパート屋根外壁の塗装工事で今回は軒天の塗装をしています
軒天塗装 福島市松川にあるアパートの屋根外壁塗装をしていますが、今回は屋根の塗装が終わり軒天塗装をしました。 写真は、二階通路の軒天(天井)の塗装をしてところです、軒天と外壁の境に取り付けてある配管については軒天の色と外壁の色で塗り分けをします。 軒天にはセラマイルドという塗料を使用しています特徴は通気性があり軒天下地材に…
...続きを読む
2020年03月14日 恵那市長島町で外壁塗装の現場調査と劣化診断にお伺いしました
恵那市長島町で外壁塗装の見積もり依頼です。恵那市大井町にある有限会社日成ホームの恵那支店のショールームにお越しいただいたお客様です。本日2人で現場調査と劣化診断にお伺いしました。お客様立会いで見させて頂きました。後日御見積書と劣化診断調査(写真付き)をお届けいたします。 恵那市長島町で外壁塗装の見積もり依頼が入りました。本日現場…
...続きを読む
2020年03月14日 揖斐郡池田町でパナホームのベランダを下地から直して防水工事しました
いつも外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んでいただきありがとうございます。 本日は揖斐郡池田町でハウスメーカーのパナホームの外装工事の現場をご紹介します。外壁塗装の時にベランダ防水工事をしますが、ベランダの下地がフアフアしていたためしっかりと現地調査をしました。現地調査を進めていくと外壁の部分から水が侵入していてベランダの下地(中…
...続きを読む
2020年03月14日 吹田市江坂で外壁塗装と屋根塗装の現場調査、築14年の住宅です
吹田市江坂へ外壁塗装と屋根塗装の現場調査に伺いました。築14年の3階建て住宅です。 ご依頼いただいたI様のご自宅がある区画一帯は同じ業者さんが同じ時期に建築された家が並んでおり 今が外壁塗装ラッシュだそうです。調査に伺った際も斜め向かいのお宅が工事真っ只中でした。今回お見積りのご依頼をいただいたI様のご自宅です。 外壁はサイディ…
...続きを読む
2020年03月14日 福島市大森で床下防水換気口取付後から周りのシーリング工事
福島市大森のお客様宅で、床下換気口へ床下防水換気口の取り付けを 行いました。 前回は防水換気口の土台を取り付けたところまでご紹介しましたが、 今回は取り付け後から、周りからの水の侵入を防ぐシーリング工事など、 完成状況までをご紹介いたします。 換気口取付 前回の状況です。 裏側に変成シリコン材を充填し、防水換気口…
...続きを読む
2020年03月14日 揖斐郡池田町で数十年経って劣化していた漆喰の塗替えをしました
漆喰がなくなっている 揖斐郡池田町の現場です。 漆喰が少なくなってます。 この漆喰も、屋根の瓦には必要なものです。 なくてはならないものです。 この屋根の漆喰は、目で見える部分と目で見えない部分があります。 なので、目で見える部分が少なくなっていれば分かるけど、 目で見えない部分は、見えないと思います。 でも、この漆喰が無ければ…
...続きを読む
2020年03月14日 揖斐郡池田町で自然災害でこわれた瓦、樋、軒天を火災保険で直しました
樋ゆがみと外れ 揖斐郡池田町の現場をご紹介します。 これは、樋のゆがみと外れです。 こちらは、ゆがみは雪の影響でなり 外れは、台風の影響でなっています。 これも、難しいところで火災保険で使う時に診断書を風災と雪災の両方で出さないといけない時もあります。 なので、後々にその時その時で保険会社に聞かないと分からないということがあるの…
...続きを読む
2020年03月14日 本巣郡北方町で自然災害でこわれた樋と瓦の交換をしました
樋曲がり 樋が、雪の重みでゆがんでいます。 樋が雪でゆがんでいると、樋の機能が停止してしまいます。 樋の機能が停止してしまうと、樋は飾りになってしまいます。 樋が飾りになってしまったら付いている意味がないです。 そんな樋は、はっきり言って付いてい無い方がいいです。 なぜかというと、ただ付いているだけでそのまま放置していたら、台風…
...続きを読む
2020年03月14日 中津川市中津川でマックスシールドシリコン塗料で付帯部の塗装を行いました
中津川市中津川で、付帯部の塗装を行いました。外壁塗装が完了して付帯部の塗装をきれいに仕上げていきます。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで丁寧に施工していきます。このマックスシールドシリコン塗料は、セラミック成分による低汚染性が特徴で弱溶剤形塗料です。とても素晴らしい光沢と色彩が抜群な塗料です。美しい仕上…
...続きを読む
2020年03月14日 多治見市脇之島町で遮熱塗料で屋根の上塗り塗装を行いました
多治見市脇之島町で、屋根の上塗り塗装を行いました。アステックペイントのスーパーシャネツサーモフッ素塗料で施工します。弱溶剤形二液屋根用遮熱フッ素塗料です。チタン複合特殊無機顔料を使用することにより、高い遮熱効果が発揮される塗料です。とても優れた耐候性を持っていて屋根の色彩や光沢感が素晴らしいです。 多治見市脇之島町で、屋根の上塗…
...続きを読む
2020年03月14日 恵那市長島町でスレート屋根・外壁の塗装を施工していきます
恵那市長島町で、屋根と外壁の塗装工事が始まります。工事には、ビケ足場と飛散防止ネットを張ります。洗浄水や塗料の飛散を防ぐためにネットをしっかりと張っていきます。本日は、屋根と外壁の汚れをバイオ洗浄と高圧水洗浄を行い、きれいに除去していきます。 バイオ洗浄と高圧水洗浄を行いました 恵那市長島町で、屋根と外壁の洗浄を行いました。昨日…
...続きを読む
2020年03月13日 三島市で雨戸の塗装の塗膜の劣化が気になり錆(サビ)防止と防水上塗り!
三島市で雨戸の塗膜の劣化が気になるとの事でご相談いただきました。築10年以上経過したものは塗膜が劣化している場合が多く、設置場所によってはサビの発生もあるかもしれません。防水性が低下したまま放置すると、サビが大きく進行し、塗装では補修が追いつかないため、新しい雨戸に交換する場合もありコストの負担も大きくなります。雨戸をしまってお…
...続きを読む
2020年03月13日 福島市大森の住宅で床下換気口に防水換気口を取り付けました
前回、大雨時に床下換気口からの浸水を防ぐ防水換気口の商品についてご紹介 しましたが、今回は福島市大森のお客様の住宅に防水換気口を取り付けてきました。 施工手順についてご紹介したいと思います。 床下換気口 お客様宅の既存の床下換気口です。 防虫の金網もしっかりついているタイプです。 昨年の大雨の際、この床下換気…
...続きを読む
2020年03月13日 土岐市駄知町で外壁塗装の現場調査・劣化診断にお伺いしました
土岐市駄知町で、外壁塗装の見積もり依頼がありました。2人でお伺いさせて頂きました。前回の塗装から18年過ぎていて外壁面を手で触ると白っぽくなります。そろそろかなと思い電話をくれました。一時間くらいで診断は終わります。後日、御見積書と劣化診断書(写真付き)をお届けいたします。 土岐市駄知町で、外壁の現場調査と劣化診断にお伺いさせて…
...続きを読む
2020年03月13日 可児市皐ケ丘でアパートの折半屋根の中塗り塗装を行いました
可児市皐ケ丘で、アパートの折半屋根の中塗り塗装を行いました。折半屋根の下塗り塗装をアステックペイントのサーモテックメタルプライマーで丁寧に塗装を行いました。通常は中塗りと上塗り塗装は同じ塗料を使用して仕上げていきます。本日は中塗り塗装です。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで施工していきます。 折半屋根の…
...続きを読む
2020年03月13日 瑞浪市明世町で外壁のコーキング補修や下地処理を行いました
瑞浪市寺河戸で、外壁のコーキング補修や下地処理を行いました。塗装を行う前に必ず下地処理やケレン作業を施工します。このケレン作業や下地処理は、一番大事と言っても過言ではありません。どんな最高級の塗料で塗装しても下地処理やケレン作業がなされていなかったりすると塗料本来の性能を発揮することはできなく、最悪は塗膜剥離に繋がってしまいます…
...続きを読む
2020年03月13日 多治見市長瀬町で工場の屋根にサビ止め塗料を塗布します
多治見市長瀬町で、工場の屋根の錆止め塗料を塗布していきます。昨日にバイオ洗浄を行い、丁寧に汚れを落としキレイな屋根になりました。良く乾燥させてからサビ止め塗装を行います。鉄部の屋根塗装を行う前に下地処理を必ず行ないます。この下地処理が一番大事と言っても良い下地処理、ケレン作業を施工していきます。 ケレン作業は「素地調整」や既存塗…
...続きを読む