2020年06月14日 館山市長須賀にて塗装の劣化について調査を行い、屋根塗装工事をご提案しました
今回は館山市長須賀にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談内容は「そろそろ塗装の劣化が目立ってきたのでメンテナンスを考えているので調査をしていただきたい」とのご相談でした。 私たち街の屋根やさんでは現在、調査に伺うにあたりマスクを必ず着用し新型コロナウイルス対策を行っております。 外壁から調査を行います まずは外壁か… ...続きを読む2020年06月13日 岐阜県大垣市で軒天に雨が漏れてシミができ劣化しているお家の調査
みなさん、おはようございます! いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを見ていただき、ありがとうございます。 本日の現場ブログは、岐阜県大垣市の現地調査をご紹介させていただきます。 それではさっそく現場の様子を見てみましょう。 外壁のチョーキング こちらは外壁の様子です。 今回の現場は、「サイディングボード」と「板金」でできてい… ...続きを読む2020年06月13日 本巣市で外壁にクラックが発生していたり剥がれていて雨漏れが心配
みなさん、こんにちは。 本日も【街の外壁塗装やさん岐阜店】をご覧いただき、ありがとうございます。 いよいよ、梅雨に入りましたね!ジメジメした気候が続きますが、せっかくなら、四季を愉しみましょう。 さて、本日は、本巣市で、外壁の劣化が酷い現場調査に伺いました。それでは詳しくご説明させていただきます。 ◇外壁の剥がれ こ… ...続きを読む2020年06月13日 つくば市で雨樋・破風板塗装。フッ素UVコートで美しさ長持ち!
つくば市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、雨樋と破風板の塗装工事を行いました。 破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、屋根の妻側に山形に付けられています。その垂直方向(地面と平行)に付けられているのが鼻隠しです。鼻隠しは雨樋の基礎になります。ここでは便宜上、鼻隠しも破風板と呼ばせて頂いております。屋根は上からの風雨には強く出来てい… ...続きを読む2020年06月13日 つくば市で外壁塗装工事。汚れに強く遮熱性の高い外壁に!
つくば市で、外壁塗装工事を行いました。 下塗り まずは、下塗りの様子です。 上塗り塗料だけでは塗料がしっかりと密着しないため、接着剤の役割を果たす下塗り塗料を塗布して剥がれにくい塗膜にしていきます。 下塗りが完了しました。 塗り残しの無いように気を付けて施工していきます。 だめ込み だめ込みの様子です。 だめ込みとは、ローラーが… ...続きを読む2020年06月13日 つくば市で、シャッターボックスの塗装工事を行いました!
つくば市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、シャッターボックス塗装工事を行いました。 ケレン ケレン作業の様子です。 ケレンとは下地調整のことで、ケレンたわし等を使用して、サビや汚れなどをきれいに落としていく作業です。汚れや古い塗膜などが残っていますと、新しく塗る塗料が数年で剥がれてしまう事になってしまします。また、塗装面に凹凸を付け… ...続きを読む2020年06月13日 つくば市、防カビ・防藻効果のあるマルチエースで軒天塗装工事!
つくば市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、軒天塗装工事を行いました。 軒天とは、家屋の外壁から外側にのびている屋根の裏側の天井のことをいいます。軒裏、上げ裏、軒天井と呼ばれることもあります。屋根の一番下部分になりますので、雨漏りの症状が出やすい箇所でもあります。風雨にさらされやすい箇所ですが、直射日光が当たりにくいですので、湿気がこ… ...続きを読む2020年06月13日 土浦市で外壁塗装、ヒビの入りやすいモルタル外壁を下塗りで防水・弾性強化していきます
土浦市で雨漏り被害があった家です。 天井がたわみ、床板がしなり歪む程の被害に遭われていました。 外壁の補修は完了し、モルタル外壁の下塗りのつづきをおこなっていきます。 >>外壁補修の様子はこちらから「土浦市、窓の多い家。雨漏り被害のサッシ周りを補修していきます」 外壁塗装、下塗りのつづきです 地震などの揺れにより、ヒビが入っ… ...続きを読む2020年06月13日 土浦市、屋根塗装は遮熱塗料で暑さ対策。モルタル外壁のヒビ割れをプライマーで埋めていきます
土浦市のお客さまより、雨漏りに困っているとのご相談をいただきました。 雨漏りにより天井はたわみ、床板は歪みが出ているほどでした。 モルタル外壁は補修をおこない、スレート屋根は下塗りが完了しています。 今回は屋根塗装の中塗りと、外壁塗装の下塗りをおこないます。 >>屋根塗装・下塗りの様子はこちらから「土浦市で屋根塗装!遮熱効果… ...続きを読む2020年06月13日 土浦市の屋根塗装、火災保険適用・棟板金の補修とサビ止め塗装をおこないます
土浦市でひどい雨漏りに遭った現場です。 >>雨漏り被害の様子はこちらから「ホームセンターで直したばかりのベランダから雨漏り?!土浦市、雨漏り被害の家へ現地調査」 今回は屋根の棟板金を補修していきます。 棟板金の浮きは、火災保険適用となりました。 板金は金属なので、設置後はサビ止め塗装をおこないます。 スレート屋根塗装の下… ...続きを読む2020年06月13日 土浦市で屋根塗装!遮熱効果のある下塗り材で夏の暑さ対策に!
土浦市で、スレート屋根の屋根遮熱塗装をおこないました。 今回は屋根塗装・下塗りの工程です。 暑さ対策の屋根塗装、下塗り 土浦市現場、塗装前のスレート屋根です。 高圧洗浄をおこない、古い塗膜を落とした状態です。 タスペーサー挿入 屋根塗装の下塗りをおこなう前に、タスペーサーをいれていきます。 屋根にはもともと風や水の逃げ道である隙… ...続きを読む2020年06月13日 土浦市で外壁塗装の前準備、雨漏り被害の家の高圧洗浄と養生をおこないます
土浦市でひどい雨漏り被害にあった家です。 通常、外壁塗装前に高圧洗浄をして汚れを落としてから塗装をおこないますが、今回は先に補修をしてからの高圧洗浄です。 家屋に水が入り込まないようにしていきます。 補修の様子はこちらからご覧いただけます。 >>「土浦市、窓の多い家。雨漏り被害のサッシ周りを補修していきます」 高圧洗浄… ...続きを読む2020年06月13日 土浦市、窓の多い家。雨漏り被害のサッシ周りをシーリングとバックアップ材で修繕していきます
土浦市で雨漏り被害に遭った家です。 雨漏り被害により、天井はたわみ、床板は反り返っていました。 今回は外壁サッシ周りの補修です。 窓が多く設けられており、窓同士の間隔も狭くなっています。 シーリング材とバックアップ材を使用して水が家屋内に入り込まないようにしていきます。 雨漏り箇所を補修! 今回のお家は、窓が多く設計されてい… ...続きを読む2020年06月13日 土浦市補修工事現場!ぼろぼろの古い壁紙を剥がして室内を塗り替えます!
土浦市で塗装工事を行いました。今回の記事では、内装の塗替えについてご紹介していきます。 まず、古い壁紙を剥がしていきます。湿気によって壁紙が剥がれてしまったり膨らんでしまっているところもあったのですべて交換します。 高所は脚立に乗って作業します。ひっくり返らないよう、安全対策をしっかり行っていきます。 ゴミは一箇所にまとめていき… ...続きを読む2020年06月13日 土浦市現場、屋根にタスペーサーを設置して塗装で隙間が埋まらないよう調整します!
土浦市の塗装工事現場のご紹介です。今回の記事では、前回に引き続き高圧洗浄の様子をお伝えします。今回は外壁の洗浄です。水は高いところから低いところに流れていくので、洗浄を行う際には屋根→2階→1階と行い、汚れを下へ下へと押し流していきます。洗浄には高圧洗浄機を使用しました。水圧をかけて汚れを落として行くのですが、外壁を傷つけないよ… ...続きを読む2020年06月12日 富里市七栄にて屋根と外壁塗装をご希望のお客様のご自宅へ調査にお伺いしました
今回は富里市七栄にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「中古で購入した物件の屋根と外壁塗装を考えているので調査をお願いしたい」とのことでした。 調査に伺うにあたり私たち街の外壁塗装やさんでは現在、新型コロナウイルス対策としてお客様のご自宅にお伺いする際はマスクの着用を必須とし、感染拡大防止に努めてお… ...続きを読む2020年06月12日 垂井町でベランダのサイディング貼り替え工事を行いました
前回垂井町で勝手口のサッシを取り付けたお宅で、内壁補修とベランダのサイディング貼り替え、軒天補修工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。始めに勝手口のサッシを取り付けたところの内壁補修です。まずは窓枠を取り付けていきます。縦枠と横枠をサッシの長さにカットし、組み合わせて横からビスで固定していきます。組みあがった枠を… ...続きを読む2020年06月12日 練馬区谷原にて屋根塗装工事前の点検調査、築21年で塗膜劣化した化粧スレートにはファインパーフェクトベストをおすすめ
本日は練馬区谷原にて行いました、屋根メンテナンス調査の模様をお伝えします。 「そろそろ屋根の傷みが気になってきたので塗装や補修をお願いしたい」とのご相談を頂きました。以前から外壁と比べ、屋根の劣化が早く、気になっていたとの事ですが、特に雨漏りもすることもなく、きっかけがなく今日に至ったそうです。 築21年目、塗膜が劣化して苔が… ...続きを読む2020年06月12日 福島市内にあるトタン鋼板の横葺き屋根の狭小部を刷毛で中塗りしています。
中塗り塗装① 今日は、福島市内にある平屋造り賃貸アパートのトタン鋼板横葺き屋根で、重ね合わせ箇所・雪止め等の狭小部をローラーでは塗れないところを、刷毛を用いて中塗り塗装をしていきます。 重ね合わせ箇所は湿気が溜まりやすく又、雪止めは雪が残りやすいためサビが出来易いところになりますので、刷毛でしっかりと塗装し下地を保護するよう… ...続きを読む2020年06月12日 多治見市脇之島町で汚れが雨で洗い流せる塗料で塗り替えです。
外壁の塗り替えをしています。今日の工程は、中塗りです。軒天と外壁との取り合いにマスキングテープを貼って、軒天に外壁の塗料が付かないようにしていきます。マスキングテープは、貼っても綺麗に剥がせるテープです。マスキングテープに浮いているところがあると、そこに塗料が入ってしまいます。浮きのないように貼っていきます。歪みもないようにしま… ...続きを読む2020年06月12日 多治見市若松町で基礎部の塗装、ベースガードを塗りました。
多治見市若松町で外壁の塗り替え工事をしています。こちらのお家では、基礎部の塗装も行います。皆さん、基礎も塗れるって知っていましたか?長い月日が経てば、基礎部にもヒビが入ってきますよね。まあ、仕方ない、、こんなもんだろうと!思っていませんか? 実は、基礎部というのは、建物に加わる力を均等に地面に伝えています。そして、地面からのいや… ...続きを読む2020年06月12日 福島市野田町で玄関屋根からの雨漏り修繕工事が始まります
福島市野田町にお住まいのお客様宅で、玄関屋根からの雨漏りの修繕工事が始まります。 雨漏りは玄関の屋根と1階外壁部分に隙間があり、強風時に雨が降ると 風により隙間から入ってしまい、玄関の軒天に落ちてしまう状況でした。 また、雨どいが屋根の中にある内どいになっており、外壁との接触部の壁が塗ってない為、 水が逆流すると同じ… ...続きを読む2020年06月12日 多治見市脇之島町で外壁の下塗り作業をしました。
多治見市脇之島町で外壁の塗り替え工事をしています。今日は、外壁の下塗りをしていきました。写真のように、ローラーを使って丁寧に塗っていきます。外壁の塗り替えでは、下塗り、中塗り、上塗りと、3回塗り重ねていきます。どんなに良い塗料を使ってもこの工程数は行います。イマドキ、2回塗りでOK!という古臭い悪徳な業者はもういないかもしれませ… ...続きを読む2020年06月12日 多治見市脇之島町で亀裂にコーキングを打ち軒天を塗り替えました
外壁の塗り替えのお家です。外壁の塗り替えをする前にまずは、亀裂にコーキングを打っていきます。これは、窓周りにコーキングを打っています。窓を設置するときにコーキングを打ちます。しかし、コーキングは、劣化するので亀裂が入ってしまいます。0.3ミリを超える亀裂からは、雨水が入ってしまう危険性があります。0.3ミリってほっそいですよね。… ...続きを読む2020年06月12日 多治見市市之倉町で外壁の目地の打ち替え作業をしました。
外壁の塗り替えのお家です。目地にひびが入っていたので、撤去し、新しくコーキングを打ち込みます。 目地は、劣化します。柔らかかった目地は硬くなり、どんどん痩せて隙間が開いてきます。建物の振動などによってはひびが入ってきます。塗り替えの際には一緒に綺麗にしましょう。ひびや隙間が開いていると、雨水が入ってしまいます。一般的には、0.3… ...続きを読む2020年06月12日 松戸市小金原で屋根・外壁塗装を検討している邸宅のカラーシミュレーション、ND-250の外壁に決定!
近年の塗料は、機能性だけでなく、カラーバリエーションも豊富になりました。屋根や外壁の色を選ぶ際に、悩まれる方も結構いらっしゃると思います。先日、点検の様子をご紹介しました松戸市小金原にお住まいのお客様も屋根と外壁の色に悩まれていました。点検後、カラーシミュレーションを作成しましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。 … ...続きを読む2020年06月11日 足立区一ツ家で塗装工事を施工中、本日の作業は鉄部などの付帯部塗装になります
足立区一ツ家で屋根塗装、及び外壁塗装の全面改修工事を施工しております。先ず初めに屋根塗装を実施、その後外壁塗装を実施していき、これが終われば終了、とはなりません。全面改修工事と呼ばれるくらいですから、屋根、外壁以外の付帯部と呼ばれる部分塗装も実施して参ります。木鉄部塗装とも呼ばれますが、そう言った塗装対象の部分は全て塗っていき… ...続きを読む