2019年09月07日 上尾市原市の外壁塗装はトタン塗装の重要ポイントケレン作業とサビ止め下塗り作業です
上尾市の外壁塗装工事です。 こちらのお宅の外壁は、漆喰壁部分とトタン外壁で出来ています。 今日の作業は、トタン外壁部分の塗装です。 ケレン作業 トタンの塗装は、ケレン作業からです。 トタンは、鉄を鍛えた鋼にアルミメッキを施したものですので、経年でメッキが劣化してくると錆が出てきます。 従って、トタンへの塗装には、錆をきれいに… ...続きを読む2019年09月07日 さいたま市見沼区でスレート屋根をニッペのサーモアイシリーズダブル使いで遮熱します。
さいたま市見沼区のスレート瓦(≒コロニアル,カラーベスト)屋根塗装中塗りです。 中塗り塗料は、日本ペイントの「サーモアイSi」を使用します。 下塗りには、「サーモアイSi」専用のスレート屋根下塗り材「サーモアイシーラー」を使用しました。 どちらの塗料も、遮熱性があり、この暑い日本の夏を快適に過ごす為のお手伝いが出来ると思いま… ...続きを読む2019年09月07日 さいたま市見沼区で台風前準備。メッシュの足場シートを外します。塗装工事の天敵は雨と風です。
毎年、恐ろしい台風や、季節外れの暴風雨がやってきています。 皆様、又皆様のお住まいはご無事しょうか? 塗装工事をしていて、一番心配になるのが、天候です。 まず、雨。 最近、天候は、年々とても不順に、又厳しいものになってきています。 天気予報では、雨とは言っていないのに、突然雨が━。 それもゲリラ的な激しい雨の時もありますよね… ...続きを読む2019年09月07日 別府市馬場で屋根・外壁高圧洗浄工事に入りました
別府市馬場で、屋根・外壁の高圧洗浄作業に入りました。 高圧洗浄とは、専用の機械から水を噴射させ、その圧力によって外壁や屋根に付着したゴミや汚れをきれいに落とす作業です。 屋根の洗浄です。 なかなか目にすることのない屋根は、もっとも汚れが付着している場所といえます。 日の当たらない部分にはコケがはえている場合も多く見られるので… ...続きを読む2019年09月07日 多治見市昭栄町で外壁をフィーラーで下塗りし、軒天を塗り替えた
軒天を塗り替えています。アステックペイントのマルチエースⅡJYを使っています。マルチエースⅡJYは、軒天や内装などにも使える塗料です。防カビ、防藻性を持った塗料で、臭いも少ないので、施工中も安心です。艶けしタイプなので、落ち着いた印象になります。 軒天は、2回塗り回数を重ねます。このように、白系を選ばれるお客様が多いです。ですが… ...続きを読む2019年09月07日 多治見市昭栄町で屋根をスーパー遮熱サーモFで塗り替えです。
これは、実際にに使う塗料の写真です。このように目で見て分かりやすくしています。屋根に使う塗料は、緑色の缶のアステックペイントのスーパー遮熱サーモFです。 アステックペイントのスーパー遮熱サーモFは、名前の通り、遮熱機能があります。 塗料の中の樹脂は熱に弱いため、近赤外線によって破壊されて塗膜が劣化してしまいます。スーパー遮熱サ… ...続きを読む2019年09月07日 小牧市で、アパートの外壁塗装と付帯部の塗装を行いました
小牧市で、アパートの外壁塗装と付帯部の塗装を行いました。職人さんを増員して5人体制で仕上げ塗装を行っています。付帯部と言われる箇所はたくさんありますので、明確な指示に丁寧に塗装を仕上げています。付帯部の塗装は、アステックペイントのマックスシールド1500Si-JYシリコン塗料で2回塗りで施工します。 小牧市で、アパートの階段の塗… ...続きを読む2019年09月07日 土岐市土岐津町で屋根にタスペーサーを入れ下塗りを2回しました
スレート屋根にタスペーサーを入れています。これは、雨漏りを防ぐためにとても大切です。 塗り替えによって新しく塗膜が作られます。スレート屋根は、瓦と瓦の間に隙間があります。強い雨が吹き込んだ時に流れ出るようになっています。しかし、塗り替えると塗膜ができ、隙間が塞がってしまいます。その隙間をあえて作るためタスペーサーを入れます。 タ… ...続きを読む2019年09月07日 春日井市で、浸透性の良い専用の塗料でブロック塀の塗装です。
春日井市で、ブロック塀の塗装を行いました。浸透性の良いブロック塀専用の塗料、アステックペイントのエクスファイン艶消塗料です。美しい仕上がりと低汚染性です。ブロック塀の下塗り塗料は、アステックペイントのエポパワシーラーでしっかりと塗装してから2回塗りで施工していきます。 エポパワーシーラーで下塗り塗装です 春日井市で、ブロック塀の… ...続きを読む2019年09月07日 春日井市で、外壁塗装の前にバイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れを落とします
春日井市で、外壁塗装の前にバイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをキレイに落としていきます。昨日にピケ足場の設置と塗料が飛んで付着しないように飛散防止ネットがしっかりと張られました。塗装職人さんの毎日のお仕事に大事な足場です。安全でありかつ作業性の良い足場になっています。本日はバイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れを落とし、丁寧に細かいところまで作… ...続きを読む2019年09月07日 瀬戸市で、外壁塗装の見積もり依頼、現場調査にお伺いしました
瀬戸市で、外壁塗装の見積もり依頼が入りました。下見にお伺いして、しっかりと現場調査と劣化診断を行います。二人でヘルメット着用して実寸を測り、劣化の部分をテープを貼って、お客様とともに劣化を確認していきます。後日、お見積書と劣化診断書(写真付き)をお届け致します。 サイディング外壁に亀裂があります 瀬戸市で、外壁塗装の見積もり依頼… ...続きを読む2019年09月07日 犬山市で、最高級断熱塗料ガイナで外壁の中塗り塗装を行いました
犬山市で、外壁の中塗り塗装を行いました。日成ホームでは、外壁塗装は4回塗りで施工します。外壁の下塗り1回目(エポパワーシーラー)→外壁の下塗り2回目(エピテックフィラーAE)→中塗り(ガイナ)→上塗り(ガイナ)の4回です。本日は中塗り塗装を行います。 外壁の下塗り塗装、完了です 犬山市で、外壁の下塗り塗装が完了しました。 外壁の… ...続きを読む2019年09月07日 春日井市で最高級シーリング材オートンイクシードで目地の打ち替えです
春日井市で、お家の建物の外壁の目地の打ち替えを行いました。経年劣化と損傷で目地シーリング材に働きは全くない状態でした。シーリング材とは、外壁材の隙間「目地」に充填する「防水材」のこと、とても重要な役割です。最高級シーリング材のオートンイクシードは、特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合する事により、とても優れた耐久性・耐候性の… ...続きを読む2019年09月07日 小牧市でアパートの外壁塗装工事が間もなく完成、仕上げています
小牧市で、アパートの外壁塗装工事が間もなく完成します。本日は丁寧に仕上げ塗装を行います。ベランダの外壁や階段の手すりなど細かい所まで丁寧に作業を行っていきます。ベランダの外壁は最高級のシリコン塗料で塗装します。階段の手すりは、アステックペイントのマックスシールド1500Si-JYシリコン塗料で2回塗りで施工します。 小牧市で、ベ… ...続きを読む2019年09月07日 春日井市王子町で、バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れを落とします
春日井市王子町で、屋根と外壁の洗浄を行いました。バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをきれいに落としていきます。バケツにためた水を高圧水洗浄機で吸い上げ、高圧で吹きつけて汚れや旧塗膜を除去、洗い流します。洗浄を行う時は、洗浄水が垂直になる様にそして、洗浄面とノズルの距離を30cmに保ちながら細かい所までしっかりと丁寧に作業を行います。 … ...続きを読む2019年09月06日 つくば市で付帯部の塗装とタッチアップ作業を行いました
付帯部分の塗装材料です こちらは、付帯部分の塗装材料になります 関西ペイントのコスモマイルドシリコン(2液弱溶剤シリコン塗料)です 色は、(15-20B)チョコ系になります 雨樋塗装(竪樋)です こちらは、雨樋塗装(竪樋)になります 壁押さえ金具の後ろを刷毛塗りしています 使用材料は、関西ペイントのコスモマイルド… ...続きを読む2019年09月06日 さいたま市見沼区のスレート瓦(≒コロニアル,カラーベスト)屋根に遮熱性のある下塗材使用
こちらのお宅は、さいたま市見沼区。築約20年 スレー瓦(≒コルニアル、カラーベスト)屋根塗装工事です。 屋根塗装は、以前一度行って今回が2回目の塗り替えになります。 塗装前のスレート屋根 塗装前のスレート屋根状態です。 高圧洗浄を行って、苔、カビなどは綺麗に落ちています。 下塗り作業 日本ペイントの「サーモアイシーラー」… ...続きを読む2019年09月06日 キッチンの床フロアー貼り工事を行いました。
前回はキッチンの床、解体、下地補修、コンパネ貼り、一部壁の解体、下地補修、壁貼り、水漏れ補修、床下湿気対策を行いましたので今回はその続きをお伝えしたいと思います。次に勝手口がありますのでそこに付け框を取り付けていきます。今回は集成材を使い塗装仕上げにしていきます。床には12mmのフロアーを貼りますので段差が付かないように付け框を… ...続きを読む2019年09月06日 福島市早稲町 ベランダ手すりと車庫鉄骨塗り替えの現調
前回お話ししましたベランダ手すり塗り替え現調のお話の続きです。 今回は東、西、南面の手すりの状況と、ベランダの下の階が車庫になっていて その部分の梁などの鉄骨状況についてご紹介いたします。 東面、西面の手すり状況 東、西面のベランダの手すりの状況です。 こちらの面の手すりも北面と同じような感じになっていました… ...続きを読む2019年09月06日 犬山市で外壁のたて目地の打ち替えをオートンイクシードで施工です
犬山市で、外壁のたて目地の打ち替えを行いました。 長寿命シーリング材、オートンイクシードで施工していきます。 新しいシーリング材は、柔らかく、防水性にも優れていて30年は大丈夫と言われているオートンイクシードです。 シーリング材とは、サイディング外壁材の隙間の目地に充填する「防水材」のことです。 お家の建物の気密性や水密性を保持… ...続きを読む2019年09月06日 福島市松川町のお客様より雨漏りの点検依頼で見積もりをしました
福島市松川のお客様より、電話でご連絡があり、 「自宅の天井に雨漏りがあるので点検にみにきてみて欲しい」 とのことでしたので無料点検にいってきました。 お客様より雨漏りのあった天井を見させていただきました。 天井には雨が染みた跡が残っていましたので、 天井の真上の屋根からの雨漏りが考えられますので、 屋根の上にあがらせ… ...続きを読む2019年09月06日 多治見市昭栄町で屋根にタスペーサーを入れる縁切りをしました。
スレート屋根にタスペーサーを入れています。黒いプラスチック製の手のひらよりも小さなものです。 スレート屋根の塗り替えの時には、このタスペーサーを入れます。瓦は段々になっていて、瓦と瓦の間には隙間があります。強い雨が吹き込んだ場合でも、流れ出る仕組みになっています。しかし、スレート屋根を塗り替えることで塗膜ができます。この塗膜によ… ...続きを読む2019年09月06日 土浦市の現場紹介!台風に負けないように、破風板を塗装で補修!
破風板(はふいた)とは名前の通り家屋の防風の役目を持つ部材になります。本を開いたような形の切妻(きりつま)屋根の斜辺に設えられており、屋根に吹き込む風を防ぎ、屋根が強風によって吹き飛ぶのを止めてくてる重要な部材になります。秋が近づき、台風のシーズンになりました。風による被害を最小限にするためにも、いま一度、劣化や傷みが無いかチェ… ...続きを読む2019年09月06日 多治見市昭栄町で外壁の目地の打ち替え作業をしました。
目地の打ち替え作業で使うコーキング材です。オートンイクシードを使います。 目地のコーキング材に隙間ができたり、固くなってしまう理由は、可塑剤という成分が入っているからです。可塑剤は、経年により気化してしまうので固くなってしまいます。そして、住宅の伸縮や振動、紫外線や熱などによってヒビが入ったりします。 このオートンイクシードは、… ...続きを読む2019年09月06日 守口市にある築50年2階建て住宅では現在雨漏りしています
守口市にある築50年2階建て木造住宅で雨漏りしているとのことで 何が原因なのか、どうしたら直せるのか、いくらかかるのか調査に伺いました。 昔ながらの木造住宅といった面持ちで屋根は瓦葺き、 外壁はモルタルで施工されています。外壁が白いわりに汚れは目立っていません。 ですが裏側を確かめようと横に回ってみると、かなり立派なクラックが… ...続きを読む2019年09月06日 多治見市昭栄町で屋根外壁の汚れを落とすバイオ洗浄をしました。
屋根や外壁の塗り替えをするときにはまず、汚れを落とすため、高圧洗浄かバイオ洗浄をします。高圧洗浄は、お水で高圧洗浄します。バイオ洗浄は、そこに洗浄液を入れます。それによって洗浄効果が高まります。こちらのバイオ洗浄は、カビなどの菌類を落としてくれる力が高い洗浄液です。 カビなどの菌類は、表面的に綺麗になっていても、根を張っているの… ...続きを読む2019年09月06日 土浦市の現場紹介!クラック補修&軒天(のきてん)を防カビ塗料で塗装!
土浦市の現場の紹介になります。前回まで、劣化したシーリングの打ち替えについてご紹介しました。今回は、クラックの補修と軒天の塗り替えについてお伝えしていきます。 クラック補修! クラック(ひび割れ)の補修の様子です。小さなヒビに関しては、塗装の際に塗料で埋めてしまって問題ないのですが、0.3mm以上の幅のクラックは『構造クラック』… ...続きを読む