小金井市中町の
外壁塗装中のお住いにて実施した
幕板のメンテナンスについてご紹介いたします。幕板はお住いの付帯部にあたるもので、基本的には1階と2階部分を区切るようになっていることが多いです。今回工事を行っているお住いは幕板の上下で外壁材が
サイディングと
モルタルに分かれているため、そのデザインを際立たせるように設置されておりました。外壁材に塗装のようなメンテナンスが必要であるのと同じく、幕板や破風板と言った付帯部にも経年劣化を注意しなければならない要素があります。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 塗装が剥がれている場合は幕板にも外壁塗装時に塗り替えを行います。ただ、今回ご紹介したいメンテナンスのポイントは塗装前の工程となります。幕板は長い板を用いて設置されておりますが、お住いによって長さを調節するために必ず幕板同士の接合部・継ぎ目ができてしまいます。その継ぎ目には
コーキングが施されており、外壁のものと同様に防水や緩衝としての役割を担っているのです。外壁の目地に打たれているコーキングが経年劣化で打ち替える必要があるのであれば、当然ながら幕板のものも寿命を迎えていますので、必ず打ち替えましょう。
 作業工程としては、カッターなどで既存の傷んだコーキングを取り除き、丁寧にマスキングを行った後に下塗り材であるプライマーを塗っていきます。プライマーは密着材としての効果を発揮しますので、コーキング材を打ち替える際には必須の作業となります。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		 続いてコーキング材を打っていく作業となります。この時は少し溢れるくらいに隙間へ充填し、その後ヘラで押し込むようにして均します。こうすることでしっかりと奥までコーキング材が行き渡るのです。そのままの状態では目立ちますが、この後に行う外壁塗装で幕板と同色になる為問題ありません。
 幕板や
鼻隠しなどのお手入れは見逃されることもあるため、そうならないためにも複数の業者に相見積もりを取ることが大切です。幕板のコーキングにできた隙間からも雨水は浸入し、内側の見えない部分で外壁材を傷める原因となるため、必ずメンテナンスを行いましょう。
コーキングの打ち替え工事は935円/㎡~が目安の料金となりますが、実際には塗装とセットで行うことがほとんどですので、詳しくは
無料点検によるお見積もり作成をご活用ください。私たち街の外壁塗装やさんでは引き続き
新型コロナウイルス対策を徹底し、お客様にご安心いただけるよう努めながら調査にお伺いさせていただきます。
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2023年03月23日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。