
2018年10月11日 春日井市大留町で屋根下塗りとタスペーサー取付けを施工です!
春日井市大留町で屋根の下塗り1回目とタスペーサーを取付けしました。平板スレート屋根の縁切り部材のタスペーサーが新型になりました。今までのタスペーサーより格段も上の機能があります。屋根塗装には欠かせない救世主です。屋根と外壁塗装をきちんと最後まできれいに仕上げていきます。お家の建物を守るために、屋根の4回塗り、外壁の4回塗りを当社… ...続きを読む2018年10月11日 白岡市新白岡|ご近所様へのご挨拶が終わり、今日は仮設足場設置への準備です
白岡市新白岡で、築20数年、モルタル外壁とスレート屋根のお宅の塗装工事を承りました。 こちらの奥様のご友人が当社で数年前に塗装工事を行い、お紹介を頂き ご契約にいたりました。 うれしい限りです。 ご契約いただくと、塗装の場合、カラーを決め、日程を決めます。 そして、工事開始前に、近隣の皆様へご挨拶に伺います。 工事の最初の仮… ...続きを読む2018年10月10日 大分市森町の一戸建て住宅で屋根外壁洗浄工事を行いました。
今回、大分市森町の一戸建て住宅で屋根・外壁の洗浄作業を行いました。 洗浄作業は高圧洗浄機を使用し作業を行いました。塗装作業を行う前には必ず高圧洗浄機を使用し洗浄作業を行います。 屋根の洗浄では、コロニアル屋根でしたので滑らないように注意を払い作業を行いました。また苔や汚れが多く落ちにくい状況でした。高圧洗浄機の水圧を上げ、きれい… ...続きを読む2018年10月10日 大分市竹中で車庫の天井(鉄部)の養生・下地処理を行いました。
今回、大分市竹中の車庫の天井の塗装作業を行うため、養生・下地処理を行いました。 車庫の天井は鉄骨など鉄でできているため、さびている箇所が目立ちました。今回の塗装作業では圧送ガンを使用して行うため、丁寧に養生作業を行いました。圧送ガンでの塗装の際にはテープの隙間やビニールの間からも材料が漏れる可能性があるので注意が必要です。また飛… ...続きを読む2018年10月10日 ウッドハウスの外壁とコロニアル屋根塗装の外壁下地処理/那珂市菅谷
那珂市菅谷、外壁・屋根塗装工事 屋根はコロニアル、外壁・軒天・破風等は木材のウッドハウスの 2回目の塗り替え塗装になります。まずは、外壁を 電動工具・オビタルサンダ-(#80)や、空研ぎサンドペ-パ-(#180) マジックロン、皮スキ等での、下地処理作業になります。 ウッドハウス全景 ◎2階部分外壁 破風板・軒天… ...続きを読む2018年10月10日 墨田区で屋根塗装してから2年後に雨漏り発生、原因は縁切り不足という施工不良
墨田区のお住まいのお客様から「半年前から激しい雨の時に雨漏りするようになってしまった」とご相談がを承りました。何でも、他社で屋根塗装と外壁塗装を行ってから2年も経過しておらず、その時は「屋根も外壁も綺麗でしたから、次の塗装まで何もしなくても平気ですよ」と言われたそうです。 確かに屋根は塗装して2年も経過していないということで、か… ...続きを読む2018年10月10日 ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドを使用してサイディング外壁の塗装を行いました。笠間市にて
使用材料です。ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルド無機塗料 こちらは使用材料になります。 ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルド(無機塗料)です。 色は(22-80L黄色系)になります。 サイディング外壁塗装後です。ダイヤスーパーセランマイルド無機塗料 こちらはサイディング外壁上塗りにな… ...続きを読む2018年10月10日 大分市竹中|O様邸|軒天上塗り状況
今回、一戸建て住宅で軒天の上塗り作業を行いました。養生を丁寧に行い塗装作業に移っていきます。 今日はその中で軒天塗装の事を書こうかと思います。 そもそも軒天とは簡単に言ったら天井の事です。 軒天の材料はニッペのケンエースG-Ⅱです。ケンエースは下地への影響を受けにくく浸透力が抜群です。また防かびヤニ止め性シミ止め効果が強力です。… ...続きを読む2018年10月10日 大分市竹中|O様邸|車庫軒天(鉄部)下塗り(さび止め)
今回の現場では、鉄骨のサビや塗料の剥がれが目立つのでワイヤーブラシやマジックロン(金ダワシのようなもの)で鉄骨をケレンを行いました。ケレンを行うことで仕上がりの際にサビの凹凸が出にくくなります。 施工手順としては 下地処理>下塗り>上塗り1回目>上塗り2回目です。 もし、下地が悪かったり穴があったらパテで下地処理をしていきます。… ...続きを読む2018年10月10日 岐阜市の二階建て住宅の軒樋塗装を行いました。
軒樋塗装の様子をお伝えします。軒樋も刷毛とローラーを使い塗装していきます。つなぎ目が出るとすごく目立つのでつなぎ目が出ないように掴みから掴みの幅で塗っていきます。まず刷毛を使い、掴みの部分を塗り平面以外の部分も塗っていきます。塗り終わったら次はローラーを使い塗装していきます。 軒樋塗装の時に使うローラーは壁を塗るときに使うローラ… ...続きを読む2018年10月10日 千葉市中央区にて住宅塗装前点検、付帯部とツートンの配色次第で違う印象をカラーシミュレーションで紹介
千葉市中央区にて屋根外壁塗装前点検に伺いました、築20年のお住まいです。10年程前に一度外壁塗装工事を行ったようですが、なんとご主人が施工されたようです!しかし今回は屋根も塗装しなければならない時期で、ご自身で作業されるのは大変危険なためお見積り依頼を頂きました。 10年ほど前にご主人が塗り替えを行ったサイディング外壁 一度外壁… ...続きを読む2018年10月10日 千葉市中央区にて住宅塗装前点検、付帯部とツートンの配色次第で違う印象をカラーシミュレーションで紹介
千葉市中央区にて屋根外壁塗装前点検に伺いました、築20年のお住まいです。10年程前に一度外壁塗装工事を行ったようですが、なんとご主人が施工されたようです!しかし今回は屋根も塗装しなければならない時期で、ご自身で作業されるのは大変危険なためお見積り依頼を頂きました。 10年ほど前にご主人が塗り替えを行ったサイディング外壁 一度外壁… ...続きを読む2018年10月10日 安八郡安八町の住宅で外壁塗装工事が始まりました
安八郡安八町の2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。先日、足場工事が終わりましたので今日は、高圧洗浄を行いたいと思います。まず初めに軒樋の高圧洗浄から始めます。表面は結構綺麗ですが、裏側が結構汚れているのでこれを綺麗に洗浄します。 軒樋の中がゴミや泥で汚れていたのでついでに高圧洗浄で汚れやゴミを綺麗にしました… ...続きを読む2018年10月10日 葛飾区にて屋根塗装、サーモアイ4Fのクールナポリブラウンでチョコレート色の美しい仕上がりに
葛飾区にお住いのお客様宅の屋根塗装が終わりましたのでご覧いただきたいと思います。まずは点検時のお写真から。全体的に見て大きな損傷があるわけではなく、比較的綺麗な屋根だと思いますが、所々割れ・ひびがあるのを確認できました。他にも棟板金の釘浮きも発見しました。 屋根点検、棟板金の釘浮きに注意!強風に煽られ飛散してしまうことも! 今回… ...続きを読む2018年10月10日 瀬戸市品野町にて屋根にルーフイングを張っていきます。
本日は屋根リフォームの現場をご紹介します。 元々の屋根はスレート屋根です。 こちらは色褪せが激しくなってしまっています。 屋根は雨や陽の光が直接当たり 劣化が激しい部分ではありますが、 屋根を見る機会はあまり無いので気付きにくいです。 今回、現場調査をして写真を撮り 現在の状況に施主様も驚いておりました。 新しいルーフィングを張… ...続きを読む2018年10月10日 春日井市小野町で屋根の中塗り、上塗り塗装を行いました。
春日井市小野町にて屋根の中塗りと上塗りを行いました。屋根の下塗りを2回塗り、しっかりと下地を整えて、世界最高級の断熱塗料のガイナにて屋根の塗装です。セラミックを多層化して、熱の均衡化をもたらすことが出来ます。 春日井市小野町にて屋根の中塗り塗装です。 下塗りを2回行い、いよいよ中塗り塗装です。 世界最高級の断熱塗料のガイナは (… ...続きを読む2018年10月10日 宮代町|築約25年 台風でスレート屋根からトタンの板が剥がれてぶらさがっていました。
宮代町のお宅の方から先日の台風でスレート屋根に使われている板金が剥がれ、垂れ下がってしまったとお電話があり現地調査に伺いました。 建てられて、約25年程経ち、屋根全体と外壁の劣化も気になられていたようです。 拝見すると、問題の板金は、幸い棟板金ではありませんでし、水切り板金もしっかりついていました。 しかし、ぶらぶらとぶら下がっ… ...続きを読む2018年10月09日 大分県日田市の一戸建て住宅でブロック塀の上塗り作業を行いました。
今回、大分県日田市の一戸建て住宅でブロック塀の上塗り作業を行いました。 今回の一戸建て住宅は道路に面しており、ブロック塀の劣化や汚れ、シミなどが多く気になるとの事でした。そのため塗装作業を行うことにしました。 ブロック塀の上塗り作業は、洗浄、下塗り作業の工程の後の作業になります。 下塗り作業ではシーラーを使用しました。下塗り作業… ...続きを読む2018年10月09日 江戸川区で外壁点検、割れて凹んだ窯業サイディングは直せるのか
お家の外壁にものをぶつけてしまい、傷をつけてしまうというのは結構な頻度で起こりえます。江戸川区のお客様はその規模が大きくなったもので、サイディングボードが割れて、その部分が凹んでいました。かなり目立つ破損です。 こちらが健全な外壁です。見た感じ、築も浅く、綺麗なお住まいです。傷があるのはこの下で、見る角度によっては結構、目立ちま… ...続きを読む2018年10月09日 避雷針の塗装 吹田市進和リフォーム
避雷針の塗装のために足場を組んでいます 5階建てマンションの改修工事は3度の台風に見舞われながらもなんとか足場解体の日を迎えました。 9月末には終わる予定でしたが、約2週間の工期延長となり入居者様にはご迷惑をお掛けしました。 今日紹介する避雷針の塗装は、足場解体の日に行いました。 なぜ解体の日にするのかというと、足場が非常に… ...続きを読む2018年10月09日 クリ-ンマイルドシリコンとヤネフレッシュSiで塗装工事完了/松戸市紙敷
松戸市紙敷、戸建て一般住宅の外壁・屋根塗装工事 本日で工事完了になります。 木製濡れ縁を、関西ペイント㈱ 2液型弱溶剤シリコン塗料 コスモマイルドシリコン2 日塗工 15-20B 鉄製ベランダ手摺りを、エスケ-化研㈱2液型弱溶剤シリコン塗料 クリ-ンマイルドシリコン SR174 破風・雨樋等を、関西ペイン… ...続きを読む2018年10月09日 ノンロット205N高耐候含浸型・木材保護塗料で木部塗装 筑波市
今日は筑波市上原のお客様のお宅での作業になります。 作業内容は、木部塗装になります。写真でも梁や柱と一部外壁部分も塗装していきます。 こちらの写真にある軒下にある梁も塗装していきます。 塗装作業に入る前に床の養生をしてから脚立足場を設置していき窓の方も塗料を垂らして汚さないようにしっかりとビニール養生を使って保護していきます。 … ...続きを読む2018年10月09日 関西ペイントのコスモマイルドシリコン2を使用して破風板、雨樋塗装の作業を行いました。笠間市にて
破風板塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは1階周りの破風板1回目の塗装になります。 使用している材料は関西ペイントのコスモマイルドシリコン2(2液弱溶剤シリコン塗料)です。 色は(ブラック)になります。 破風板塗装です。コスモマイルドシリコン2 こちらは1階周りの破風板2回目仕上げ塗装になります。… ...続きを読む2018年10月09日 かすみがうら市で台風対策!スレート屋根(コロニアル屋根)の塗装を行いました
ちょっとご無沙汰になってしまいました。街の外壁塗装やさん 取手店 平間です。 台風被害で、多数問い合わせいただきなんとか、通常業務に戻ることができました。 ご覧いただいている方々は、台風被害大丈夫でしたか? 台風対策に屋根リフォームは有効です! かすみがうら市の中古住宅の外壁塗装現場、前回は >屋根の高圧洗浄・タスペーサ… ...続きを読む2018年10月09日 船橋市で築28年のスレート屋根塗装、下塗り2回とファインシリコンベストによる強固な塗膜で屋根を守る
船橋市にて屋根塗装点検を承りました、築28年のお住まいです。今まで簡易補修は行ってこなかったようですが、なるべく安価にメンテナンスを行いたいとのご希望でしたので、状況を確認してから適切なメンテナンスをご提案させて頂きました。 築年数が経過したスレート屋根材の塗装前点検 スレート屋根はセメントと繊維質で出来ていますので、雨水を吸い… ...続きを読む2018年10月09日 船橋市で築28年のスレート屋根塗装、下塗り2回とファインシリコンベストによる強固な塗膜で屋根を守る
船橋市にて屋根塗装点検を承りました、築28年のお住まいです。今まで簡易補修は行ってこなかったようですが、なるべく安価にメンテナンスを行いたいとのご希望でしたので、状況を確認してから適切なメンテナンスをご提案させて頂きました。 築年数が経過したスレート屋根材の塗装前点検 スレート屋根はセメントと繊維質で出来ていますので、雨水を吸い… ...続きを読む2018年10月09日 つくば・土浦周辺、台風後のお客様の点検にいってきました。アンテナ被害、板金被害など火災保険適用
今回の台風はかなり大きかったですね。皆さんは大丈夫でしたか? 街の外壁塗装やさん 取手店では、以前弊社で施工したお客さまにご連絡をさせていただいています。 台風後にお客さまのところへ点検へいってきました。 そのなかでの被害状況をご紹介していきます。まずは、アンテナ倒壊のお客様です。 台風の影響で、倒れてしまいました。 … ...続きを読む





