2018年08月11日 所沢市・外壁目地の打ち替えを実施。
こんにちは。街の外壁塗装やさん狭山所沢店の平林です。 本日は外壁塗装工事を行う際に今では必須の工事内容となってる外壁目地の打ち替え工事を行ってきました。 先ずは目地打ち替え前の写真です。黒ずみも出て劣化が進んできてる状態です。 傷んだ箇所など雨漏れや外壁の反りなどが無いか確認したら目地のカットから工程を進めます。 目地カットは慎…
...続きを読む
2018年08月11日 早島町若宮 塗装前処理 屋根棟部分解体後漆喰補修工事完了
お客様から問い合わせがあり現調させて頂きました。通常お客様は2階の屋根には上がらないので屋根の状態がどのようになっているのか見当もつかないと思います。塗夢では必ず状況写真を撮影しお客様に状態を確認して頂いております。 これにはお客様もびっくり、、、、こんな状態なのか、、、、どうしたら良いのか提案下さいとの事でした。予算が取れるの…
...続きを読む
2018年08月11日 春日井市八光町でシーリングの補修を行いました。
春日井市八光町でシーリングの補修を行いました。たて目地の打ち替えも行います。シーリング材はオートンイクシードです。「シーリンング材」とは、外壁材の隙間、目地の防水材の働きをします。水密性や気密性を保つ重要な役割があります。 ひび割れをシーリンング材で補修します。 春日井市八光町でシーリンング材のオートンイクシードで補修を行いまし…
...続きを読む
2018年08月11日 春日井市八光町で外壁塗装の工事が始まります。
春日井市八光町で外壁塗装が始まります。 毎日、猛暑日が続きます。 お家の建物も暑さに耐えています。 外壁は、世界最高級断熱塗料のガイナで塗装を行います。 夏は涼しく、冬は暖かい、「熱の均衡化」でとても過ごしやすいです。 ガイナは、特殊セラミック層で構成されています。 この特殊セラミックが、周辺温度に適応する性質があります。 その…
...続きを読む
2018年08月10日 墨田区で助成金対象の屋根遮熱塗料ニッペサーモアイで小屋根塗装
墨田区でALC外壁に超高耐久無機系塗料ダイヤスーパーセランフレックスを使って塗装工事を行っているお客様の玄関入口にある小さな屋根はコロニアル葺きになっています。基本的には飾りに近い屋根ではありますが外壁に超高耐久を謳う塗料を使用しながら他の部分は耐久性が低いのではもったいないので、やはり高耐久の屋根用塗料、それも遮熱塗料のニッペ…
...続きを読む
2018年08月10日 春日井市押沢台で屋根のガルバリウム鋼板を施工しました。
春日井市押沢台で屋根のガルバリウム鋼板を施工しました。 ガルバリウム鋼板は軽い屋根で耐震性アップします。 お家の建物にかかる負担が軽減されます。 また、軽量なので、既存屋根を撤去しないカバー工法で行います。 金属製のため、地震時のワレの心配がありません。 既存の屋根を洗浄しました。 春日井市押沢台で屋根のガルバリウム鋼板の施工で…
...続きを読む
2018年08月10日 ダイヤSPRクリアプライマ-で下屋根塗装 積水ハウス/ひたちなか市
ひたちなか市堀口、積水ハウスのお宅の1階下屋根の 下地調整塗装から無機塗装下塗り作業、 縁切り材タスペ-サ-装着作業等になります。 ◎1階下屋根 下地調整 写真は施工前~下地調整塗装1工程目になります。 今回、工事前の屋根の状況は、色がない部分は、苔が群生してました。 工事当初の高圧洗浄作業で、苔を高圧で除去した…
...続きを読む
2018年08月10日 吹田市にて、2階建てサイディングの外壁現場調査に伺いました。
昨日、8月9日に外壁の現場調査に伺いました。 こちらのご自宅は築13年ということで、そろそろ外壁の劣化がきになり、どうせなら屋根も見てもらいたいとのことでした。 こちらのご自宅は、1階が道路から約3m高い位置にありました。外壁の工事を行う時は、家の周りに施工するための足場を組みます。今回は道路面から組まなければならなく、約3m余…
...続きを読む
2018年08月10日 コスモマイルドシリコン2で外壁や木部の仕上げ塗り作業 水戸市
朝一番に、今回の13号の台風の影響が建物や近所の方になかったか等の確認作業をしました。 その後に外壁の塗装作業に進む前に、外壁のサイディングに小さな穴が開いていたので、穴を塞ぐ補修をしました。 穴が開いている状態で外壁を仕上げてしまうと仕上がった後に黒く見えて目立ってしまいますし、その穴から雨水が中に入ってしまい下地そのものを駄…
...続きを読む
2018年08月10日 車屋さん|皆春|基礎工事作業状況
今日は基礎の塗装作業をしました。基礎の塗装作業が終われば工事完了です。 最初の色の打ち合わせでは黒だったのですが急遽色が変更になったので手塗りで進めていきます。 手塗りで使う道具は『ハケ(刷毛)』と『ローラー』の2種類です。 説明は不要かも知れませんが、ハケは筆より大き目のようなもの、ローラーは転がすことで塗装するものですね。 …
...続きを読む
2018年08月10日 岐阜市の倉庫の外壁塗装工事と屋根塗装工事の様子
岐阜市の倉庫の外壁塗装工事と屋根塗装工事と鉄骨塗装の様子をお伝えします。今日は、鉄骨塗装を行いたいと思います。塗装を行う前にまずケレンから始めたいと思います。すごく劣化が酷い所があるのでそのまま、塗装するわけにはいかないのでケレンをして、錆や塗膜の捲れ、ゴミ等を除去します。ケレンした時のゴミ等は綺麗にしておきます。そうすることで…
...続きを読む
2018年08月10日 瑞浪市で軒天・外壁の下塗り塗装をおこないました
瑞浪市で軒天・外壁の下塗り塗装をおこないました。軒天塗装にはアステックペイントのマルチエースを使用しております。防カビ、防藻性があり、低臭・低VOCなのでシックハウス対策に有効です。またつや消し塗料のため、落ち着いた仕上がりになります。 軒天塗装を行っております。 軒天塗装が完了しました。きれいです。 外壁の下塗り塗装をおこなっ…
...続きを読む
2018年08月10日 恵那市でベランダ防水工事をおこないました②
恵那市でベランダ防水工事をおこないました②。リボール式簡易防水工事をおこないました。今日はトップコートを2回塗っていきます。2回塗ることで仕上がりがとてもきれいです。ベランダが新設のようになりました。(恵那市でベランダ防水工事をおこないました①はこちら) ベランダ簡易防水、工程3.トップコート1回目を塗っております。(工程1.2…
...続きを読む
2018年08月10日 恵那市でベランダの防水工事をおこないました①
恵那市でベランダの防水工事をおこないました。ベランダ防水工事はリボール式の簡易防水工事です。リボール式防水工事は、人や環境にやさしい工法です。ベランダの防水工事を行ったので雨が降っても安心ですね!見た目もとってもきれいになりました。(恵那市でベランダの防水工事をおこないました②はこちら) ベランダ簡易防水工事、工程1.プライマー…
...続きを読む
2018年08月10日 瑞浪市でひび割れのコーキングをおこないました
瑞浪市でひび割れのコーキングをおこないました。塗装をおこなう前に下処理として、瓦や軒天などに隙間や、ひびが入っている箇所はコーキングをおこないます。コーキングを行うことにより、水の侵入を防ぐことができます。 屋根のひび割れをコーキングしております。 細かなひび割れもコーキングします。 軒天井の隙間をコーキングしております。 外壁…
...続きを読む
2018年08月10日 大阪市旭区にて4階建てマンションを現場調査に伺いました。
大阪市旭区にて4階建てマンションを現場調査に伺いました。 このマンションは前面がタイル貼りになっており、外壁はALC板になり、屋根は陸屋根になります。オーナー様がエアコンの室外機と給湯器を新しい物に交換されたいみたいで、写真の通り外壁に設置されているタイプなので足場がないと設置に困難するため、外壁工事の際に交換できるため一石二鳥…
...続きを読む
2018年08月10日 所沢市/外壁塗装工事・足場工事からスタート。
こんにちは。街の外壁塗装やさん狭山所沢店の足場施工班です。 本日は所沢市にお住いのI様邸にて外壁塗装工事・屋根塗装工事では必ず必須となる足場工事を行ってきました。 結構、リフォーム工事でお客様とトラブルになってるのが足場工事だったり、足場は鳶職として怖いイメージだったりと少しネガティブな事が多いのも現実です。 街の外壁塗装やさん…
...続きを読む
2018年08月10日 中津川市東宮町で、外壁塗装の後、最後にベランダ防水を施工しています。
中津川市東宮町にて屋根と外壁の塗装を施工しています。屋根と外壁の塗装も世界最高級の遮熱性能を持つガイナで仕上げました。 最後にベランダの防水です。 ベランダ外壁から出ている形のベランダです。 ベランダから雨漏れがしても、1階の部屋に漏れるということはありませんが、気を付けましょう。 中津川市東宮町にてベランダ防水の最後の工程です…
...続きを読む
2018年08月10日 上尾市|台風準備でメッシュシート上部を外しました。
今週火曜日の作業ブログです。 台風13号が接近しています 先日も台風接近しましたので、雨、風対策をしました。 今日、今は霧雨が降っています。 天気予報で、こちら工事現場の台風予想としては、風速6m、降水量3mmほどで収まりそうです。 しかし、用心のため、仮設足場に貼ってあるメッシュシート上部だけは、外しに伺いました。 ◎…
...続きを読む
2018年08月09日 大垣市の住宅、部分塗装 続き
シャッター枠、鉄扉 こちらの鉄扉の塗装を行います。 所々に錆が出てきてたのと、色褪せしてるところがありました。 鉄=金属ですが、皆様もご存知の通り、おかれている環境により腐食していきます。雨水や湿気などの影響により、金属の表面に化学反応が起きて腐食していきます。その結果、見た目や機能=強度が低下していきます。最悪の場合、皆様のお…
...続きを読む