2019年12月18日 土浦市で、フッ素UVコートを使用し破風板塗装工事を行いました
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、破風板塗装工事を行いました。 破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、屋根の妻側に山形につけられています。雨の吹込みを防ぐ役割があり、雨樋の基礎になります。屋根は上からの風雨には強く出来ていますが、横や下からの力には弱い特徴があるので、破風板が雨や風から家を守る重要な役割を果たしています。 ま… ...続きを読む2019年12月18日 土浦市、汚れが付きにくく遮熱性のある塗料で外壁の塗り替え
土浦市で、外壁塗装工事を行いました。 現地調査の際に外壁に見られた、不要になった設備用配管の穴埋め跡にコーキングがされていましたので、このままですと塗料がのらずトラブルも起き兼ねますので、きれいな仕上がりにする為逆プライマーを施しました。また同時に、窓枠の隙間の補修作業も塗装前に行いました。 まず、ホワイトフィラーという塗料を使… ...続きを読む2019年12月18日 土浦市で傷んだコーキングの打ち替え。その様子をご紹介します!
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、コーキング打ち替え工事を行いました。 変色・ひび割れ・やせ細りなどの症状が出ており、劣化しているのがよくわかります。すぐに剥がれてしまう部分もありましたが、きれいに剥がすために両端にカッターで切れ目を入れていきます。切れ目を入れたら、引っ張って剥がします。かなり硬くなっており、途中で切れてしま… ...続きを読む2019年12月18日 土浦市、マルチエースⅡでの軒天塗り替え工事をご紹介します
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、軒天塗装工事を行いました。 軒天とは、家屋の外壁から外側にのびている屋根の裏側の天井のことを言います。軒裏、上げ裏、軒天井とも呼ばれています。屋根の一番下部分になりますので、雨漏りの症状が出やすい箇所でもあります。風雨にさらされやすい箇所ですが、直射日光が当たる場所ではありませんので、湿気がこ… ...続きを読む2019年12月18日 つくば市、補修現場!玄関周りのコーキングを打ち増して防水性アップ!
つくば市の築27年の現場の様子についてお伝えします!今回は、玄関周りの外壁サイディングのコーキングを打ち増しした工事の紹介です。目地のコーキング剤が長年の劣化で痩せてしまっていたため、防水対策のために補修を行いました。まず、コーキングを打ち込む場所にマスキングテープで養生を行います。こうすることで、はみ出したコーキング剤で外壁を… ...続きを読む2019年12月18日 つくばで外壁塗装!築17年のダイワハウスの家。破風と化粧幕板を塗装し統一感ある仕上がりに!
つくば市にある築17年のダイワハウス施工のお宅の外壁塗装現場です。築年数が経ち、ところどころに傷みが出てきたとのことでご相談をいただきました。 今回の記事では、屋根や外壁以外の部分である「付帯部」の塗装です。 雨樋と破風の2回目の塗装と化粧幕板の塗装の様子についてお伝えします(^o^) 強風注意!塗装には強風は大敵です 風が… ...続きを読む2019年12月18日 つくば市、外壁補修現場!外壁サイディングのクラック(ひび割れ)を補修!
つくば市にある築27年の現場のご紹介です。 今回の記事では外壁補修についてです。 外壁サイディングに発生していたクラック(ひび割れ)の補修方法をご紹介します。クラックにコーキング剤を注入します。外壁にクラックができてしまうとその隙間から雨水が浸入し雨漏りなどの原因になってしまうため防水性のあるコーキング剤を使用します。 クラック… ...続きを読む2019年12月18日 土浦市、遮熱効果の高い塗料を使用して屋根塗装工事を行いました
土浦市で、屋根塗装工事を行いました。 屋根の劣化が著しかったため、下塗りを2回行って屋根材を補強していきます。サーモテックシーラーを使用しました。 シーラーとは、下地と上塗り塗料との密着性を高める接着剤のような役割をするもので、通常は1回の下塗りですが、下地が傷んでいますと塗料の吸収が激しくなるため、必要に応じて2回塗る場合もあ… ...続きを読む2019年12月18日 土浦市で、塗装前の重要な下準備、高圧洗浄工事を行いました
ソーラーパネル撤去工事 土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、ソーラーパネル撤去・高圧洗浄工事を行いました。 まずは、パネル撤去の作業の様子です。外せる場合は、撤去して屋根の塗装を行います。破損などしないよう、慎重に作業を行っていきます。 高圧洗浄工事 高圧洗浄の様子です。 高圧洗浄機で、長年蓄積した汚れやコケなどをきれいに洗い流… ...続きを読む2019年12月18日 多治見市市之倉町防カビ材を混ぜて外壁を塗り替えました。
今日は、外壁の上塗りをしていきました。上塗り材は、アステックペイントの超低汚染リファインFM-IRです。簡単にいうとフッ素塗料です。そして、遮熱機能も備わっています。紫外線が塗料の樹脂を破壊してしまいます。この塗料は、近赤外線を効果的に反射してくれることで、塗膜自体が長持ちしてくれます。 そして、超低汚染リファインFM-IRは、… ...続きを読む2019年12月18日 多治見市市之倉町で雨で汚れが落ちる塗料で外壁の塗り替えです。
外壁の塗り替えをしています。今日は、中塗りをしていきます。下塗りの時と同じで、ローラーを使って塗っていきます。 中塗りからは、お客様が選んだ上塗り材を使っていきます。色が付いてくると、どんどん完成が楽しみになってきますね。 こちらは2階の外壁の塗り替えをしています。1階は茶系で2階はベージュ系の色で塗り替えます。1階と2階の色を… ...続きを読む2019年12月18日 枚方市で台風被害も少しあったのでこの機会に外装の調査を依頼されました。
モダンな住宅の現場調査。 枚方市は大阪のベッドタウンになります。この当たりも閑静な住宅地になり、築20年前後の住宅が多く建っています。 大阪市内と違って道路も広いので、家の前に駐車する事が出来ました。 こちらの建物は築20年と聞いていましたが、年数の割には汚れも目立たない感じに見えました。 外壁はモルタル、2色塗装仕… ...続きを読む2019年12月18日 鎌ヶ谷市高野台でサーモアイ4Fを使用した屋根塗装、屋根・外壁塗装をまとめると足場代を節約することができます
鎌ヶ谷市高野台で、築11年になる2階建て住宅にお住まいのお客様より、屋根・外壁塗装工事のご依頼をいただきました。点検にお伺いした後、屋根・外壁塗装工事を行いました。今回は屋根の点検と塗装の様子をご紹介したいと思います。 塗装を行う前の屋根です。黒に近いグレー色のスレート屋根には、ひび割れや欠け・浮きなどの症状が見られません。また… ...続きを読む2019年12月18日 上越市高田地内にて後付け屋根外しと玄関、窓の調整です!
はじめに 本日から作業を開始していきます!! 作業を開始するに当たりまず行う作業は足場の組み立て作業になります。 外壁塗装や屋根塗装をするのに当然必要なことになります。 ですが、ここで問題が発生しました!(問題というほどのことでは無いのですが・・・) K様宅は高床式のお家になっています。雪国ならどこにでも見る光景だと思います… ...続きを読む2019年12月18日 多治見市市之倉町で、屋根と外壁のバイオ洗浄と高圧水洗浄を行いました
多治見市市之倉町で、屋根と外壁の塗装工事がスタートします。前回の塗装も日成ホームで施工したリピーターさんのお家です。前回の塗装から14年経過したため、そろそろかなと思って見積もり依頼がありました。しっかりと施工させて頂きますので安心してお任せ下さい。本日は屋根と外壁のバイオ洗浄と高圧水洗浄を行います。 屋根と外壁の洗浄を行いまし… ...続きを読む2019年12月18日 春日井市高森台で、外壁の下塗り1回目・2回目を行いました
春日井市高森台で、外壁の下塗り1回目・2回目の塗装を行いました。外壁塗装は4回塗りを施工しています。外壁の下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りです。本日は、とても重要な下塗り塗装を行っていきます。アステックペイントのエポパワーシーラーとエピテックフィラーAEで塗装していきます。 外壁の下塗り1回目塗装が完了しまし… ...続きを読む2019年12月17日 多治見市脇之島町で塗り替えスタート。外壁の下塗りをしました。
外壁の下塗りをしています。外壁の塗り替えの時には、よく3回塗りと聞くと思いますが、1回目は下塗り材で下塗りをし、2回目からは上塗り材で、中塗り上塗りと塗り回数を重ねます。 外壁材と上塗り材の密着を良くしたりしてくれるものが下塗り材です。こちらの外壁は、窯業系サイディングボードです。外壁材に合わせて下塗り材も変わります。 外壁の下… ...続きを読む2019年12月17日 土岐市泉町河合でマックスシールドシリコン塗料で付帯部の塗装です
土岐市泉町河合で、付帯部の塗装を行いました。アステックペイントの弱溶剤形塗料のマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで塗装していきます。外壁塗装が完了しましたので、付帯部の塗装が完了するとすべての工事が間もなく完了になります。しっかりと丁寧に施工していきます。 出窓の上部の天板の塗装を行いました 土岐市泉町河合で、出窓の上部の天… ...続きを読む2019年12月17日 土岐市妻木町で、ベランダの防水工事の下地補修を行いました
土岐市妻木町で、ベランダの防水工事が始まります。昨日に高圧水洗浄でベランダに付着していた今までの汚れを全部きれいに落としました。良く乾燥させて本日は下地処理のコーキング補修を施工していきます。ベランダにあるクラックや入隅のコーキング補修、ドレンまわりのコーキング補修をしっかりと行っていきます。 土岐市妻木町で、ベランダの防水を行… ...続きを読む2019年12月17日 春日井市西高山町で破風や軒樋など付帯部の塗り替えです。
春日井市西高山町で破風や軒樋など付帯部の塗り替えです。ベランダの防水工事はトップコートを塗りました。外壁の付帯部である、破風や軒樋の塗り替えもおこないました。付帯部の塗り替えには、光沢感のある低汚染性が特徴の塗料、マックシールドで塗り替えをおこないます。塗膜の劣化要因である紫外線に対して強い耐候性を発揮し、水性塗料にはない光沢感… ...続きを読む2019年12月17日 春日井市西高山町で外壁の塗り替えとベランダン防水工事です
春日井市西高山町で超低汚染のフッ素塗料で外壁の塗り替えと、リボール式防水工事でベランダンの防水工事です。リボール式防水工事は、地球・環境・人にやさしい水性塗膜防水材です。超薄型の防水層を実現し、抜群の防水性があり、溶剤臭がないのでお施主様や近隣の方、施工者にとっても安全な防水材です。防水材の入っている容器も自然環境のことを考え、… ...続きを読む2019年12月17日 多治見市市之倉町でひびの入った目地を打ち替えしました。
外壁の目地にひびが入っていました。目地には、コーキング材が打たれていて、コーキング材は経年によって劣化してしまいます。劣化すると、まずコーキング材が硬くなります。硬いと建物の振動によってひびが入りやすくなります。始めは細かいひび(ヘアークラックとも言われます)ですが、振動によってどんどん太いひびになっていきます。0、3ミリを超え… ...続きを読む2019年12月17日 アパートの一室が雨漏り!土浦市 急な雨のため塗装回避してB棟の高圧洗浄
土浦市にある築17年の2階建てアパートの塗装現場です。 アパートの一部屋は雨漏りで天井板がボロボロになっていました! 今日はアパートA棟の外壁の塗装をおこなう予定でしたが、現場到着のときには雨が降ってました (ToT) そのため、B棟のアパート高圧洗浄をおこなっていきます!>>土浦市のアパートで雨漏りのご相談です。雨漏り鑑定… ...続きを読む2019年12月17日 柏市柏でパーフェクトトップのND-013とND-102の2色で外壁塗装!お洒落なツートンカラーの外壁に
柏市柏にお住まいのお客様より、「外壁塗装を行いたい」とご相談がありました。一度点検へお伺いし、その後外壁塗装工事を行いましたので、今回は外壁塗装の様子をご紹介致したいと思います。住宅の外壁はモルタル外壁で、以前に屋根と外壁の塗装工事を行ったことがあるそうです。 パーフェクトトップでモルタル外壁の塗装を行っていきます 外壁塗装には… ...続きを読む2019年12月16日 岐阜市長良の住宅で外壁塗装工事(中塗り、上塗り作業)
岐阜市長良の2階建て住宅で外壁塗装工事をやらせていただいています。今日は先日外壁の中塗り作業が途中なのでその続きから始めたいと思います。外壁の中塗り作業には刷毛とローラーを使い作業をしていきます。まず、刷毛を使い細かい所や狭い所、ローラーでは作業できない所等を作業していきます。この時に塗り残しの無いようしっかりと作業を進めていき… ...続きを読む2019年12月16日 東淀川区積水ハウス住宅の塗装工事が着工、シーリングが多いです
東淀川区にある積水ハウス施工の2階建て住宅の外壁塗装工事が始まりました。 足場を組み、シーリング工事から行っていきます。 外壁の目地には積水ハウス独自の目地材「ガスケット」と 一般的な目地に使われているものと同じ「シーリング」の 2種類を使用しており、比率はガスケットの方が多く使われています。 足場組みは朝一から2人で組み始… ...続きを読む2019年12月16日 さいたま市岩槻区の痩せてしまったサイディング目地をオートンイクシードで打ち替え
こちらは、屋根塗装と外壁塗装を行う予定のさいたま市岩槻区のお宅です。 仮設足場設置、高圧洗浄が終わり今日は外壁のサイディングボード目地※シーリング(コーキング)の工事です。 サイディング目地のシーリング補修工事について詳しくは こちらを ⇒ 窯業系サイディングに必須のシーリング(コーキング)補修工事 因みに ※コーキング… ...続きを読む