2020年02月01日 土浦市、セラドングリーンとウィッググリーンの組み合わせで家の印象がガラッと変わりました!
土浦市で行った外壁塗装の現場です。 グレイと白の組み合わせだった家を、セラドングリーンとウィッググリーンの色に塗り替えていきました。 家全体の色のトーンがガラッと変わり生まれ変わりました! 今回は水切り塗装2回目とベランダ塗装の様子をご紹介しますね。 水切り塗装2回目です。 水切り塗装2回です。 すでに塗装が終わっている… ...続きを読む2020年02月01日 土浦市、フッソUVコートで水切りと縦樋の塗装をしていきます
土浦市、外壁塗装の現場です。 外壁はモルタルと窯業系サイディング、それぞれ適した塗料を塗っていきました。 今日は付帯部と呼ばれる縦樋と水切りの塗装の様子をお送りします。 作業前に掃除をします! 毎朝作業を行う前に、入り口から玄関まで掃き掃除を行っています。 お客さまに気持ちよく過ごしていただけるように行います! また毎日… ...続きを読む2020年02月01日 土浦市、モルタル外壁を超低汚染リファインのウィッググリーンで中塗り!
土浦市で外壁塗装をおこなっています。 外壁の素材は2種類、窯業系サイディングとモルタルです。 窯業系サイディングは上塗りに入ります。使用塗料はシリコンフレックスⅡのセラドングリーンです。 モルタルは中塗りです。使用塗料は超低汚染リファイン1000Si-IRのウィッググリーンです。 塗装でブルー系からグリーン系に変身!です… ...続きを読む2020年02月01日 土浦市、アーネストワン戸建住宅塗装現場!軒天をマルチエースⅡで塗装し、カビ予防!
土浦市のアーネストワン戸建住宅の塗替え現場のご紹介です。今回の記事では、軒天と破風板、雨樋の塗替えについてお伝えします。 軒天塗装! まずは軒天の塗装です。ローラーを使用して、防カビ成分が入っている『マルチエースⅡ』を塗っていきました。 軒天は専用の防カビ塗料で塗装します! 軒天(のきてん)は外壁より外側にせり出した屋根に設… ...続きを読む2020年02月01日 土浦市、窯業系サイディング外壁をセラドングリーンで塗っていきます
土浦市にて外壁塗装をおこなっています。 こちらのお客さまは築12年、初めての塗装です。 外壁は窯業系サイディングとモルタルの2種類、今回は窯業系サイディングの中塗りを行います。 使用する塗料はアステックペイントジャパンのシリコンフレックスⅡです。 窯業系サイディング外壁はセラドングリーンで塗装! 土浦市のサイディン… ...続きを読む2020年02月01日 築12年、土浦市の家の初塗装。窯業系サイディングの外壁をエポパワーシーラーで下塗りします!
土浦市の築12年の家の外壁塗装現場です。 外壁の材質は窯業系サイディングとモルタルでした。 前回、ホワイトフィラーを使ったモルタル外壁の下塗りが完了しております。今回は窯業系サイディングの下塗りを行います! あわせて軒天の2回めの塗装もしていきますよ。 外壁の下塗りです。 下塗りに使用するのはアステックペイントジャパンの… ...続きを読む2020年02月01日 築12年の土浦市の家。モルタル外壁をホワイトフィラーで下塗り!軒天と破風板塗装も行います
土浦市、築12年の家です。 足場を立てて、高圧洗浄を行い、シーリングの打ち替えが完了しております。 今回はモルタル外壁の下塗りと破風板と雨樋の塗装、軒天の塗装をご紹介します。 外壁の下塗りです! こちらの家の外壁は、窯業系サイディングとモルタルの外壁でデザインされていました。 サイディングとモルタル外壁では素材が異なるため、… ...続きを読む2020年02月01日 土浦市、内部結露の家。最後にタッチアップをして施工完了です!
土浦市、内部結露があった家の塗装現場です。 クラック補修、外壁防水、屋根塗装・外壁塗装、他付帯部塗装と全ての工程が完了して、社長による最終チェックを受けます。 この最終チェックは、塗装をしたのと同じ職人が確認しても目が慣れて見落としてしまう可能性があるため、必ず別の職人が行います。 色の取り合いの滲みや、塗装しない面に汚れが… ...続きを読む2020年02月01日 土浦市で雨樋と水切りの塗装、エアコンホースの補修も行いました。
土浦市で屋根塗装と外壁塗装を行いました。 前回塗装の際の施工不良で内部結露が発生していた家、もうすぐ施工完了です。 今回は水切りと雨樋の塗装のつづきを行います。 作業の工程には入っていませんでしたが、エアコンの室外機のホースを巻きつけているテープが劣化していたので補修を行いました。 縦樋の塗装のつづきです。 塗料は引き続… ...続きを読む2020年02月01日 土浦市、付帯部の水切り縦樋塗装。フッソUVコートで汚れにくく艶のある仕上がりに!
土浦市で屋根塗装・外壁塗装を行いました。 今回は縦樋と水切りの塗装の様子をご紹介します。 水切り塗装開始! 初めにケレン作業を行います。 鉄部はサビが発生します。高圧洗浄で汚れを落としましたがサビは落とせないため、研磨たわしで丁寧に取り除いていきます。すこしでも汚れがついていると、塗装をしてもそこから塗膜の劣化が始まって… ...続きを読む2020年02月01日 つくば市アパート塗替え現場!水切と雨戸を塗装しすべての工程が完了しました!
つくば市にあるアパートの塗装現場のご紹介です。今回の記事では、細やかな部分を塗装したり修繕し、工事が完了したところまでお伝えします。この細長い部材は『土台水切(どだいみずきり)』と呼ばれるものです。外壁と基礎土台の間に設えられた部材で、外壁を伝う雨水が基礎内部に浸入することを防いでくれます。この部材が傷んでしまうと、基礎土台に雨… ...続きを読む2020年01月31日 水戸市中丸町でFRP防水仕上げ塗りとコロニアル屋根の仕上げ塗り作業をおこないました
昨日に引き続きこちらの下塗り材でバルコニー床(FRP)防水に3回目の下塗り工程を進めていきます アトミクス株式会社の水性一液型防水塗料のアトレーヌ水性防水材になります 一液型塗料ですので簡単にローラーで塗布していくことができますが、使用前には必ず充分な攪拌が必要になります あまり塗料の厚付けを意識せずに均一にムラなく塗る広げてい… ...続きを読む2020年01月31日 大阪市住吉区にあるマンションの外壁塗装工事はもうすぐ終了です
大阪市住吉区にある6階建て集合住宅の外壁改修工事を行っています。 正面がタイル張りになっており、他3面がALCパネルでの施工となっているため 正面のタイルは割れや浮きがある箇所の張替えを行い、 他3面の外壁と樋や庇の鉄部などは塗り替えで改修工事を行っています。 タイル工事は最後に 正面部分のタイルは割れている物や浮いている部… ...続きを読む2020年01月31日 安八町で軒天補修工事を行いました。
安八町の二階建て住宅で軒天の補修工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。現在、外壁塗装工事をやっていますが玄関の軒天が雨漏れしていました。玄関の上はベランダがあり床の防水工事や外壁のコーキングをして雨漏れは止まりましたので軒天を貼り替えていきたいと思います。まずは解体です。軒材のケイカル板1枚分をバール等を使ってめ… ...続きを読む2020年01月31日 白岡市で築20数年ひび割れ汚れが気になるモルタル外壁他を初塗装前の無料点検
白岡市でモルタル外壁 スレート屋根のお住いをお建てにになって20数年過ぎたお客様からご連絡です。 初めての屋根・外壁 塗替えをご検討でその前の無料点検をご依頼頂きました。 外観の汚れなどは、徐々に少しずつ変化が起きている為、毎日見ているとその違いに気が付きにくいものです。 お客様も気が付いてみれは、20年が過ぎ、さすがに最近… ...続きを読む2020年01月31日 小金井市緑町にて屋根と外壁塗装前調査、モルタル外壁にはクラックが多数確認、塗膜が劣化しスレートには苔が広範囲に繁殖していました
本日は小金井市緑町のお客様より承りました、屋根と外壁の塗装調査の模様をお伝えいたします。築30年近くになり、気が付けば屋根も外壁も汚れが目立つようになってきたので、一度きちんと塗装し直したい、とのご相談を承りました。今までは雨漏りなどもなく過ごしてきたために、特に屋根も外壁もメンテナンスをしてこなかったとの事です。雨漏りがしてい… ...続きを読む2020年01月31日 市川市東国分にて遮熱塗料サーモアイSiで屋根塗装、クールコーヒーブラウンで落ち着いた雰囲気に
本日は1月30日に点検の様子をご紹介しました、市川市東国分のお客様の続編になります。屋根塗装工事のご依頼をいただき、屋根塗装工事が完工しましたので、屋根塗装工事の様子をご紹介したいと思います。 高圧洗浄で屋根の汚れを除去 塗装を行う前に、高圧洗浄で屋根に付着している藻や旧塗膜を綺麗に洗い流します。高圧洗浄を行うことで、屋根の表面… ...続きを読む2020年01月31日 福島市大森で塗装したばかりのコロニアル屋根が破損し現調に
福島市大森のお客様から問い合わせがあり、屋根の現調に伺ってきました。 お客様によると、屋根を半年前くらいに当社ではない塗装やさんで塗装しており、 その後に電気屋さんが工事で屋根に上った際に、コロニアル屋根を破損させてしまった とのことでした。 その後、塗装をしてくれた業者さんにいきさつを説明し、修理を依頼しようとした… ...続きを読む2020年01月31日 さいたま市南区で【歪んだ雨樋】の交換をおこないました
雨樋交換の様子 歪んだ雨樋は、お家を傷める原因になります。 雨水がスムーズに流れないと、樋から水があふれて家の屋根や壁に水がかかりそこからお家が傷んでいきます。 火災保険に加入しているとご加入の火災保険から給付を受ける事が出来る場合があります。 約款やしおりで確かめてみて下さいね。 交換した雨樋を下から写しました。 真っ直ぐです… ...続きを読む2020年01月31日 かすみがうら市で付帯部塗装。雨樋と破風板を紫外線からがっちりガード!
かすみがうら市でおこなっている外壁塗装の現場です!今回の記事では、付帯部である雨樋と破風板の塗装と、外壁の下塗りをおこなったときの様子についてお伝えします。 雨樋&破風板塗装! かすみがうら市の外壁塗装現場。 まず、雨樋と破風板の塗装の様子です。 外壁や屋根以外の部分を「付帯部」と呼びます。雨樋や破風板、それ以外にも幕板や水切り… ...続きを読む2020年01月31日 福島市のアパート外壁塗装工事、下塗りから中塗りでフッ素樹脂塗装中
外壁塗装で下塗り完了です 外壁塗装中ですが、下塗りのフィラー塗装が完了しました。 下塗り材は、この後中塗り、上塗りと入っていくうえでとても大事な役割をしています。 塗料の外壁への吸い込みと止めて、外壁サイディング材との食いつきを良くしています。尚且つ、目に見えないようなヒビや穴を埋める効果もあります。 表面には出てこない下塗りで… ...続きを読む2020年01月31日 福島市の会社のALC外壁の塗装工事で玄関の柱を石目調に塗装しました
玄関柱塗装① 福島市の会社のALC外壁の塗装工事ですが、外壁の塗装もほぼ終わり残りは玄関周りになりました。 今日は、玄関の柱の石目調塗装個所の塗り替えです、使用する塗料はエスケー化研で下塗り;SKカラーサンドベース、上塗り;セラミエレガンスです、塗装した後は石目調でゆず肌上ローラー仕上げ、微弾性でヒビ割れに追従し防カビ・… ...続きを読む2020年01月31日 多治見市小名田町で超低汚染無機フッ素塗料で外壁の塗装工事です
多治見市小名田町で超低汚染無機フッ素塗料で外壁の塗装工事です。ベランダの簡易防水工事も一緒におこなっております。外壁は上塗り塗装をおこない、外壁の塗り替えは完成しました。ベランダの簡易防水工事は、保護防水材を塗りました。あと、トップコートを塗ったら、ベランダの簡易防水工事も完成します。 外壁塗装の上塗り塗装をおこなっております。… ...続きを読む2020年01月31日 伊達市で濡れ縁新設に伴いキシラデコール、オイルステイン塗装
伊達市の住宅に新設した濡れ縁を塗装しました 伊達市の住宅で、濡れ縁を新設しました。木で作ったので保護のために塗装をしました。 使った材料は、キシラデコールです。防虫、防カビ作用が強く太陽に光からも保護してくれます。 ただし、気の木目を生かす塗装ですので、塗料は木に染み込ませるので表面の塗膜は薄くなってしまいます。なので3回塗りが… ...続きを読む2020年01月31日 安八郡神戸町で吹付の外壁塗装の壁を現場調査しました!
安八郡神戸町の外壁塗装工事の現場調査の様子です! 安八郡神戸町で外壁塗装工事のお見積もりの依頼がありました。お客様は10年ほど家を建ててから時間が経つため、そろそろ外壁塗装をしなければいけないのかと相談がありました。 10年ほど経つとなぜ外壁塗装しなければならないかをふまえてご紹介していきます。 全体を写した写真を色々な方向から… ...続きを読む2020年01月31日 可児市皐ヶ丘で遊具の塗装見積り依頼がありました。
可児市皐ヶ丘の方から、公園に設置してある遊具の塗装が剥がれてきたので塗装してほしいと見積りをいただきました。下見にお伺いした所、ブランコやすべり台、鉄棒などがり、塗装が剥がれてしまって錆が出ているような状態でした。塗装が剥がれかけているところは下地処理で捲ってしまい、錆止め塗料を塗って錆を抑えた上で塗装したいと思います。 滑り台… ...続きを読む