2018年05月10日 恵那市で外壁、屋根のバイオ洗浄を行いました。
恵那市で外壁、屋根のバイオ洗浄を行いました。なぜバイオ洗浄をするのでしょうか?塗装を行う前に、建物についているほこりや、苔などの汚れを落とします。この際、高圧洗浄機を使い、水を高圧で噴射し汚れを落とします(高圧洗浄と言います)が、苔などの菌は水洗いだけでは十分に菌が落ちないからです。この菌をきれいに落とすには、殺菌消毒作用のある… ...続きを読む2018年05月10日 瑞浪市でガイナで塗装、ベランダ防水工事も行いました
瑞浪市でガイナで外壁・屋根塗装を行い、ベランダをリボール式で防水工事を行いました。リボール式防水は、地球・環境・ひとにやさしい水性塗膜防水材です。施工期間もお天気が良ければ3日間ほどです。塗装工事と一緒に行うといいですね クロスをプライマーで貼り付けます。 乾いたら防水材を塗布します。 保護防水材1回目の塗布です。 保護防水材の… ...続きを読む2018年05月10日 葛飾区|アパートの外壁のひび割れを調査しました
先日、アパートの管理人さんより、外壁のひび割れが気になるので点検をお願いしたいとご相談を承りました。外壁はタイルを使用されているそうです。タイルは様々な風合い、材質感が表現できる外壁材で、人気が高く、外壁の他にも玄関の床や、浴室、柱などにも使用されることが多いです。しかし、タイルは部分的に剥がれたり、浮きや割れが出てしまったり、… ...続きを読む2018年05月10日 8階建てビルの外壁下塗り模様付け作業状況|大分
今日は外壁(壁)の下塗りをしました。 外壁(壁)の程度や種類によって異なる場合があるのですが 今回は外壁4工程(4層)なんです。 下塗り>下塗り(模様付け)>上塗り1回目>上塗り2回目なんです。 最初の下塗りは、平塗り(ベース)と言います。 平塗り(ベース)は次の工程でムラができないようにするためにするのですが今回はもう1回下塗… ...続きを読む2018年05月10日 船橋市|今さら聞けない!外壁塗装前に気になるあれこれ
築10年、船橋市の空き家戸建の外壁塗装点検です。 今回は管理会社様からの依頼ですが、中古住宅を購入し、ご自身で塗装業者を選んでメンテナンスを行っていくというケースが当然あると思います。 その際に、これってどうすればいいの?どこまでしてくれるの?と、工事が始まってからはなかなか聞きにくい点が出てくると思います。 そこで今回はそのよ… ...続きを読む2018年05月10日 船橋市|今さら聞けない!外壁塗装前に気になるあれこれ
築10年、船橋市の空き家戸建の外壁塗装点検です。 今回は管理会社様からの依頼ですが、中古住宅を購入し、ご自身で塗装業者を選んでメンテナンスを行っていくというケースが当然あると思います。 その際に、これってどうすればいいの?どこまでしてくれるの?と、工事が始まってからはなかなか聞きにくい点が出てくると思います。 そこで今回はそのよ… ...続きを読む2018年05月09日 ALC外壁にプレミアムシリコンを使用した塗り替え/名古屋市西区
いよいよ外壁の塗装にかかっていきますが、当店ではシーリングを施工した場合はすぐに塗装工事には入っていきません。理由は、シーリングをしっかりと乾燥させてから塗装しないと、塗装した後にシーリングの上の塗料がひび割れてくるからです。使うシーリング材や既設によって変わってきますが、こちらの現場では4日間の乾燥期間を設けました。 塗装を行… ...続きを読む2018年05月09日 断熱塗料のガイナを多治見市旭ヶ丘の外壁塗装で施工しています。
多治見市旭ヶ丘で軒天井の下塗りを行っています。軒天井はアステックペイントのマルチエースⅡを使用しています。色目は日本塗料工業会の品番でいうと、N-87です。玄関の天井もN-87です。真白色に見えます。朝、仕事に行くときに玄関ドアを開けます。そうすると、白い軒天井のおかげで、廻りが明るく感じられます。おはよう!と、気持ち良いですね… ...続きを読む2018年05月09日 可児市桜ケ丘で2液油性塗料で外壁塗装を施工しています。
可児市桜ケ丘で外壁塗装を施工しています。大通りから1本、中に入った道路ですが、当社の現場シートが目立ちます。ありがとうございます。下塗りが完了しました。この現場では、下塗りは3種類使用しています。モルタル壁には、エポパワーシーラー、エピテックフィラーとサーモテックメタルプライマーです。トタン壁には、錆止め効果もあるサーモテックメ… ...続きを読む2018年05月09日 中津川市東宮町でガイナで屋根外壁の塗装を施工しています。
中津川市東宮町におきまして、屋根と外壁の塗装を施工しています。使用する塗料は、世界最高級の遮熱性能を持つガイナです。凄い塗料です。その塗料を塗る前に、軒天井、外壁の下塗りを施工します。非常に大事な塗装です。軒天井は湿気を持ちやすい箇所です。その為、使用する塗料も湿気を通しやすい塗料が求められます。ここでは、アステックペイントのマ… ...続きを読む2018年05月09日 土岐市の築15年住宅の外壁塗装工事
破風の取り換え補修 土岐市の住宅築15年の外壁塗装工事が始まり、足場の工事が終わりました。足場工事の後は、高圧洗浄を行うのですがその前に、破風が破損しているので補修工事をしました 写真のように、破風が破損しているのでこのままにしておくと、雨水が入り雨漏りの原因になります。だから、この破風を交換します。 まず、釘とコーキングを撤去… ...続きを読む2018年05月09日 瑞浪市で雨樋塗装、ガイナにて屋根の中塗り、上塗りを行いました
瑞浪市で雨樋の塗装を行いました。ガイナにて屋根の中塗り、上塗りも行いました。屋根の色はグレーになります。外壁も落ち着いたいい色です。外壁も屋根もガイナで塗装しているので、断熱効果がどのくらいなのか楽しみです。 雨樋の塗装になります。雨樋の塗装や交換は、外壁塗装や屋根塗装を行うさいに一緒におこなうのがおすすめです。雨樋だけ工事する… ...続きを読む2018年05月09日 千葉市花見川区のベランダ防水|絶縁工法(通気緩衝工法)って何?
千葉市花見川区のベランダ防水工事です。 雨漏りによって腐食していたため、今回は下地の補修から行い、絶縁工法を用いてウレタン塗膜防水を行っていきます。 改修の際にこの工法を行うことが多いのですが、実際にどのような工事なのか、施工することのメリットはなんなのか? わからないまま専門業者が言うから、と疑問を残したまま工事を行ってはいま… ...続きを読む2018年05月09日 千葉市花見川区のベランダ防水|絶縁工法(通気緩衝工法)って何?
千葉市花見川区のベランダ防水工事です。 雨漏りによって腐食していたため、今回は下地の補修から行い、絶縁工法を用いてウレタン塗膜防水を行っていきます。 改修の際にこの工法を行うことが多いのですが、実際にどのような工事なのか、施工することのメリットはなんなのか? わからないまま専門業者が言うから、と疑問を残したまま工事を行ってはいま… ...続きを読む2018年05月09日 さいたま市北区|雨天ですが、サイディングボードの外壁塗装前に、高圧洗浄を行います
塗装前の高圧洗浄 昨日足場が組まれたさいたま市のお宅の高圧洗浄作業です 今日はあいにくの雨で、とても寒くなりました しかし、晴れの日、曇りの日は、ご近所の方にご連絡していても、洗濯物等を外に出していらっしゃる事があり手間がかかってしまいます。 雨の日は、その恐れがありませんし、高圧洗浄作業は、どうせ ずぶ濡れです 高圧洗浄作業は… ...続きを読む2018年05月09日 中津川市東宮町で断熱塗料ガイナにて塗装施工中です。
中津川市東宮町におきまして、屋根外壁の塗装工事を施工しています。屋根材はスレート瓦(コロニアル)です。外壁はサイディングボードです。外壁はサイディングボードの目地も打ち替えます。これは、サイディングボードの既設の目地を撤去しています。目地のシーリング材は長い間に紫外線に犯されて硬くなり、収縮します。その硬くなった、収縮した目地を… ...続きを読む2018年05月09日 恵那市で基礎コーキング、フェンスの塗装を行いました
恵那市でガイナで外壁塗装を行いました。付帯部の塗装や基礎のコーキング、水切りの塗装、フェンスの塗装を行いました。屋根塗装も行い、タスペーサーも取り付けました。水切りとは?と何?って思いませんか?これって何?って思っていた箇所なんです。 基礎のコーキングになります。外壁や屋根が年数がたつと色褪せたりと劣化するのと同じように、基礎の… ...続きを読む2018年05月09日 恵那市で屋根の下塗り、タスペーサーの取り付けを行いました。
恵那市で屋根の下塗り、タスペーサーの取り付けを行いました。屋根下塗り1回目が終わった後、縁切りのためタスペーサーを取り付けました。タスペーサー取り付け後に、屋根下塗り2回目を行いました。屋根の種類によりますが、スレート瓦やコロニアルの屋根は、塗装の際に縁切りを行います。 屋根下塗り1回目です。 屋根下塗り1回目が終わったら、タス… ...続きを読む2018年05月09日 瑞浪市でガイナで屋根塗装を行っています。外壁もガイナで塗装します。
瑞浪市でガイナで屋根塗装を行っています。下塗りを2回行い、タスペーサーを取り付け、中塗りまで行いました。外壁もガイナで塗装致します。屋根・壁ガイナで塗装なのでガイナの効果が期待できますね。ガイナは断熱性、遮音性、防音性、耐候性に非常に優れ、皆様のお家を守ります。 屋根の下塗り1回目です。 屋根下塗り2回目です。真っ白になりました… ...続きを読む2018年05月09日 可児市皐ケ丘にて屋上防水の現場調査を行いました。
可児市皐ケ丘にて雨漏れの下見の依頼がありました。以前、当社においてアステックペイントの最高級塗料、超弾性塗料で外壁の施工をさせて頂いたお宅です。こうやって、お電話を頂くのはありがたいことです。この写真は、ドレン廻りです。 可児市皐ケ丘にて屋上シート防水の現場調査を行っています。シート防水はユニットバスのように、シートにて浴槽を作… ...続きを読む2018年05月09日 春日井市妙慶町にて外壁塗装を施工しています。
春日井市妙慶町にて外壁塗装を施工しています。この現場にて使用する塗料缶です。下塗りはアステックペイントのエピテックフィラーAEです。上塗りは、これもアステックペイントの超低汚染リファインMF(フッ素)IR(遮熱)です。防カビ剤も入れます。付帯部分は、アステックペイントのマックスシールドシリーズのシリコンを使用します。軒天井には、… ...続きを読む2018年05月09日 多治見市滝呂町にてベランダ防水の現場調査をしました。
多治見市滝呂町にてベランダ防水の見積り依頼を頂きました。早速現場調査です。以前、屋根外壁の塗装工事を行わせて頂きました家です。ハウスメーカーさんのベランダには、このような石が置いてあることが多いです。この石の真ん中に固定してあるネジを外して、石を一度移動します。その後、防水を施工してから、この石を元に戻します。 多治見市滝呂町に… ...続きを読む2018年05月08日 佐伯市|築13年目の建物 現地調査に行って来ました
全景です 今日は、現地調査に、佐伯市に行って来ました 13年前に建てられたそうです 見た感じ外壁は綺麗な感じです。 お施主様の相談内容は、「屋根は塗装したい。でも屋根を塗装するなら外壁とバルコニーの防水も した方が良いのかなー……」と相談頂きました玄関上の屋根を見ると苔・藻が発生していました 屋根材は、コロニアルです 10年以上… ...続きを読む2018年05月08日 レンガ調サイディングのお家の塗り替えの為の診断に行ってきました。
綺麗なレンガ調サイディングの塗り替えのお見積り 水戸市内の高級住宅街です。 診断に行ってきました。 大きなバルコニーが印象的などっしりとしたイメージの建物です。 40代?のご主人様 今回の塗り替えを考えた理由を伺うと 時期的に との事。 確かにパッと見渡すと特に気になる部分も無いようです。屋根は瓦なので地上からの… ...続きを読む2018年05月08日 上越市高田地内での玄関庇の増築工事が始まりました!
上越市高田地内での玄関ポーチ部の庇増築工事について報告します。 写真で見ての通り、今回の住宅は屋根は洋風瓦葺きであり、解体工事に掛かるに当たり大工さんの他に、瓦屋さんにも手を借りて増築用に既存撤去を行います。 足場を準備し、慎重に解体工事を行い始めます。今回の工事に関係する所のみを判断しながら最低限の解体を行います。 まず大工さ… ...続きを読む2018年05月08日 軒天塗装と付帯部で竪樋の塗装を行いました。高萩市にて
竪樋塗装ファインSIブラックです。 こちらは竪樋塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色はブラックになります。 こちらも同じく竪樋塗装ファインSIブラックになります。 竪樋塗装後ファインSIブラックです。 こちらは竪樋塗装後の様子になります。 駐車場天井塗装セラマイルドです。 … ...続きを読む2018年05月08日 窓サッシ アルミ部分の清掃と駐車場の天井塗装作業をしました 高萩市
窓のサッシ(アルミ)部分の外壁塗装時の養生漏れして汚してしまったところをシンナーとウエスを使って綺麗に落とす作業をしました。 簡単には落ちない為、漏れてしまった塗料を根気強く落としていきます。 汚してしまったところ等を塗装前の姿に戻すこともとても大事な作業になりますし、弊社では最後の足元の清掃まで拘りを持って作業していきます。 … ...続きを読む