2018年05月14日 多治見市にて外壁塗装後に通風ドアのお勝手口に交換です。
先日多治見市にて外壁塗装と屋上防水を施工させていただいた現場です。只今雨漏りの補修や内装工事をやらせていただいております。本日は屋上にあるアルミドアの交換を行いました。最近人気の通風ドアという物です。ガラスの部分だけがスライドしてドア本体はしまっているまま風を取り込むことができます!非常に便利で去年から特にご注文が増えている商品… ...続きを読む2018年05月14日 春日部市の2階建てアパートで屋根点検を行いました。
屋根点検 築13年のアパート屋根の全体写真です。北側半分にカビ・コケが黄色く一面に覆われていることが分かります。 右半分はあまりコケ等が生えていないのですが、左半分の北側だけ見事に生えています。それは北側に日差しが当たる時間が短いためどうしても水はけが悪く湿気が多くなるので、コケ等が生えやすくなります。 屋根ドーマ―部分です。ド… ...続きを読む2018年05月14日 瑞浪市で鼻隠し、雨樋、雨戸など付帯部の塗装を行いました
瑞浪市で鼻隠し、雨樋、雨戸など付帯部の塗装を行いました。付帯部の塗装も外壁塗装と一緒に行うと、足場代が節約できますね。外壁など大きな面はローラーなどで塗装できますが、付帯部は細かい作業になるので、小さなハケなどを使って塗装を行います。 雨樋の塗装を行っています。雨樋の下にあるのが鼻隠しといいます。 雨樋の塗装を行っています。雨樋… ...続きを読む2018年05月14日 さいたま市北区日進町|サイディング目地には接着材のプライマーを塗ってシーリング材充填です
サイディングボードの目地にプライマーを塗る 今日は、幸い明け方に雨がやみました。 本日の初めの作業は、サイディングボードのシーリング材を撤去した目地にあるマスキングテープの取り除きです。 昨日、雨水侵入防止のため目地を塞いでおいたマスキングテープです。 その後、目地にプライマーを塗ります。 プライマーは、目地用の細い刷毛を使… ...続きを読む2018年05月14日 横浜市|アパートの屋根外壁塗装前カラーシミュレーション(2)
今日は先日に引き続き2棟目のアパートのカラーシミュレーションになります。アパートのオーナー様にパッとみてわかるように外壁塗装の色をご提案させていただきました。 まず、左にある画像が塗装前のアパートの画像になります。グリーンの外壁の色は、1年を通してとても人気の色になりますが、今回はガラリとイメージを変えたいとのご要望がございまし… ...続きを読む2018年05月14日 恵那市で換気フード、小庇など付帯部の塗装を行いました
恵那市で外壁塗装完了後、換気フード、小庇、水切り、鼻隠しの付帯部の塗装を行いました。付帯部には雨戸や雨樋なども含まれます。外壁の塗装が終わったら付帯部の塗装を行います。細かい作業になり大変ですが、丁寧に行います。 鼻隠しの塗装をしております。 換気フード之塗装を行っております。 小庇の塗装をしております。 上から撮った写真になり… ...続きを読む2018年05月14日 春日井市出川町にて超低汚染リファインMF(フッ素)外壁塗装を施工中です。
春日井市出川町にて外壁塗装を行っています。これは、塗装をさせて頂く御家です。40坪の建坪、総2階建てです。ハウスメーカーさんの家です。屋根は瓦です。瓦は塗りません。外壁のみの塗装になります。 これは、軒天井を塗装するにあたり用意させて頂いた塗料缶です。アステックペイントの軒天井専用の塗料のマルチエースⅡJYです。弱溶剤の塗料です… ...続きを読む2018年05月14日 江東区|スレート屋根の劣化症状を点検してまいりました
江東区のお客様より屋根の塗装が必要かどうか気になるので点検をお願いしたいとご相談を承りました。2階の窓から1階の屋根を見た際に、汚れが気になったということで、今回街の外壁塗装やさん東東京にご連絡を下さったそうです。屋根塗装は外壁塗装同様、10年に1度くらいの間隔で塗り替えを行う事が理想とされています。早速、江東区のお客様のお住ま… ...続きを読む2018年05月14日 中津川市千旦林で超低汚染リファインMF(フッ素)の外壁塗装
中津川市千旦林にてアステックペイントの超低汚染リファインMF(フッ素)を使用して外壁のサイディングボードを塗り替えています。築20年で経過しています。目地のシーリングも切れてきてます。打ち替えましょう。目地のシーリングをカッターを利用して切れ目を入れていきます。そして、撤去します。綺麗に剥がれていきますね。 当社で、使用している… ...続きを読む2018年05月14日 熊本市中央区で外壁の塗装をガイナで行いました。
熊本市中央区の現場からです。 今回使用した塗料はテレビにも取り上げられる高機能塗料「ガイナ」を使用しました。 まずは下塗りから行っていきます。 ガイナが水性塗料といってシンナーではなく水で希釈する塗料ですので、下塗りも水性SDサーフエポという塗料を使用しました。 水性塗料の良さは臭いが気にならないところです。 犬や猫は臭いに敏感… ...続きを読む2018年05月13日 さいたま市北区|シーリング打ち替え作業中に、雨のためマスキングテープで目地を保護しました
ポストの汚れ落とし お客様が気にされていたポストの付いたガムテープの跡です ポストのガムテープ汚れをテープ剥がし剤で落としました。 材料が合ったので、すぐに落ちました。 シーリング打替え準備 サッシ廻りにバックアップ材を入れる 通常サッシ廻りのシーリングは、すべて撤去仕手しまうとサッシに影響がある場合も考えられるので… ...続きを読む2018年05月13日 春日井市出川町にて超低汚染リファインMF(フッ素)外壁塗装を施工しています。
春日井市出川町にて、シーリングの打ち替えを行っています。新しい家も長い年月と共に、汚れが付き、見た目も悪くなっていきます。そういった外観の景観とは別に、機能的な面も劣化していきます。例えば、こういったシーリングもそうです。水などの湿気を家の内部に入れさせない役目を果たせなくなってくると、シーリング材も交換しないといけません。 既… ...続きを読む2018年05月13日 ALC3階建ての塗り替え工事を名古屋市西区で行いました
笠木のシーリング 笠木の隙間をシーリングで施工を行いました。笠木とは建物のバルコニー手摺の下の部分や陸屋根建物の外壁の一番上に取り付けられています。笠木のつなぎ目にシーリングが施工されていることがあり、この現場ではシーリングが劣化していたので打ち直しをしました。使用した材料はセメダインの1成分形変性シリコーン系シーリング材のPO… ...続きを読む2018年05月13日 8階建てビルのベランダ間仕切り塗装作業状況|大分
ベランダ間仕切り下地処理状況#1 ベランダ間仕切り下地処理状況#2 ベランダ間仕切り下地処理状況#3 今日はベランダの間仕切り塗装をしました。 そもそも間仕切りとは、別の言い方ではパーテーションとも言い 建築物の内部空間を仕切ること 壁面による固定的なもの事を言います。 ベランダ間仕切り上塗り1回目状況#1 ベランダ間仕切り上塗… ...続きを読む2018年05月13日 足立区|屋根、外壁塗装を調査してまいりました
本日の調査は足立区にて屋根と外壁の塗装工事をご検討中のお家に調査にお伺いいたしました。ご検討のきっかけは築10年経ち、メンテナンスを10年ごとにやっていくというプランがあったということです。しっかりとしたメンテナンスプランを立ててらっしゃるということは予算を工面していくのにも役立ちます。 まずは屋根から見ていきましょう。スレート… ...続きを読む2018年05月13日 鉄骨階段隙間部分のシーリングと外壁シーリング撤去 高萩市
朝からお天気も夕方から雨の予報がでていましたので朝から下屋根(コロニアル)の2回目の上塗りをしました。 塗りムラにならないよう注意しながら塗っていきます。 大屋根のときと同じくやはり上塗りを2回塗っても仕上がりがいまいち納得できませんでした。 後日に又3回目の仕上げ塗りをして納得いく仕上がりにしたいと思います。 昨日、鉄骨階段の… ...続きを読む2018年05月13日 春日井市高森台で屋根・外壁塗装がはじまります。
春日井市高森台で屋根・外壁塗装がはじまります。築41年のお家です。外壁塗装工事を始めるには、お家の周りを一周するように足場を組み立てます。足場の組み立ては、塗装職人さんがより良くスムーズに作業が出来るように組み立てます。また塗装職人さんの安全を守るためでもあります。足場の組み立て上がったら、飛散防止ネットを張ります。 バイオ洗浄… ...続きを読む2018年05月13日 中津川市千旦林で超低汚染フッ素で外壁塗装です。
中津川市千旦林におきまして、外壁のサイディングボードをアステックペイントの超低汚染リファインMF(フッ素)で塗装します。この超低汚染リファインMF(フッ素)は汚れが付きにくい為、遮熱性能を維持します。良いですね。その足場の組み立てが完了しました。我が社のシートが掛かっています。アステックペイントの岐阜県施工実績NO-1です、また… ...続きを読む2018年05月13日 サイディングは目地が命です!春日井市押沢台
春日井市押沢台で縦目地の打ち替えを行いました。今日はとても重要なシーリング打ちです。 シーリング材の損傷は、いくつかの原因があります。 ●配合成分の「可塑剤」の流出が原因 ・シーリングの硬質化とシーリング材の痩せがあります。 ●外壁面の「伸縮や振動」などのムーブメントが原因 ・シーリングの亀裂 ・シーリングの破断 ・シーリン… ...続きを読む2018年05月13日 春日井市坂下町で、外壁の下塗りと屋根下地処理・中塗りまで施工
春日井市坂下町で、屋根・外壁塗装を施工しています。屋根と外壁、ガイナで塗装します。 今回は、外壁下塗りと、屋根の下地処理、下塗りと中塗りまでの施工です。 外壁は、窯業系サイディングで、下塗りに、アステックペイントのエポパワーシーラー(1回目)、エピテックフィラーAE(2回目)を塗っています。 屋根は、冠瓦を止めている、浮いている… ...続きを読む2018年05月13日 春日井市篠木町の初めての外壁塗装。ベランダ防水も現地調査。
春日井市篠木町のお宅から、外壁塗装の見積り依頼を受けました。インターネットで検索されて、日成ホームにご依頼されました。 同敷地内の別棟の息子さんから、息子さん宅の見積り依頼で伺いました。一緒に、隣りのご両親の住まわれている家も診断して欲しいという事で、外壁とベランダの現地調査を行いました。 築19年で、今までに外壁塗装はされてい… ...続きを読む2018年05月13日 春日井市押沢台で縦目地の打ち替えを行いました
春日井市押沢台で縦目地の打ち替えを行いました。傷んできたお家を綺麗にしようと外壁塗装を依頼しても、目地の打ち替えをしないと、本当にお家をまもることが出来ません。なぜなら、目地の打ち替えを行なうことは、建物を雨漏りから防ぐ大事な生命線となるからです。 日成ホームが扱っいるシーリングは、オートン化学工業の「オートンイクシード」です。… ...続きを読む2018年05月13日 熊本市でスーパームキコートで外壁塗装工事をしました
今回は外壁の塗装をスーパームキコートで塗装しています。中塗りと上塗りをスーパームキコートで塗装し、下塗りはマイルドSDサーフエポを使用しました。既存の外壁がサイディングだったので既存の外壁に合った下塗り材を使用する事が重要です。 次に中塗りです。白く見えている所が下塗りです。既存の外壁の色が見えなくなるように下地処理をするイメー… ...続きを読む2018年05月12日 木更津市|外壁を張替えした後、お部屋のクロス張替え
外壁の不具合 木更津市にお住まいのお客様は以前、外壁サイディングの張替えを致しました。外壁はサイディングを張替える際、断熱材も取り替える予定でしたが、サイディングの下地がベニヤで補強してある関係で、交換が出来ませんでした。外部からの雨漏れは遮断できたのですが、お客様の不安は100%取り除くことが出来ませんでした。 お客様の不安は… ...続きを読む2018年05月12日 プレミアムシリコンで外壁上塗り作業になります。/水戸市千波町
水戸市千波町の4所帯2LDKタイプのアパ-トの塗り替え工事になります。外壁の使用塗料はエスケ-化研のハイブリットシリコン樹脂塗料の水性プレミアムシリコンになります。この塗料は、ラジカル(劣化因子)を抑制するのに、抜群の威力を発揮する塗料なので、当社の推進塗料のひとつになります。屋根の棟板金は、下塗りは、日本ペイントの2液型弱溶剤… ...続きを読む2018年05月12日 塗替え前の高圧洗浄作業をして来ました。水戸市にて
高圧洗浄機セッティングの様子です。 こちらは高圧洗浄機セッティングになります。 桶の水があふれ出ないように専用のフロートを使用しました。 こちらは屋根の高圧洗浄前の様子になります。 コケや汚れを綺麗に洗いました。 屋根高圧洗浄です。 こちらは屋根の高圧洗浄の様子になります。 こちらは屋根洗浄後の様子になります。 旧塗膜も高圧洗浄… ...続きを読む2018年05月12日 カラーベスト(コロニアル)縁切りタスペーサー挿入と着色1回目高萩市
昨日屋根の下塗りを塗りましたので今日は朝から屋根材の910mm幅の繋ぎ目の左右15cm位の所にタスペーサーを挿入してコロニアルを塗った時に上下の重なり部分の隙間が塗料で塞がらないようにしてから塗装していきます。 なぜ縁切りをが必要なのかと言いますと、コロニアルを塗装したときに縁切りをしないで仕上げてしまうと、上下の重なり部分… ...続きを読む