2018年02月23日 外壁塗装は高価でしょうか?
塗装というと、ふと思い浮かぶのは、かっこよくするためだったり色を変えるためだったりしますよね。 家の外壁塗装ももちろん色を変えたり、おしゃれな家にするために塗装をしたりするのですが、本来の目的はそこではありません。工業での塗装というものは、その下にある素材を守るために強い塗膜を形成する塗料がよく使われます。家の外壁塗装も同じで、…
...続きを読む
2018年02月22日 お家の基礎は塗装すべき? しなくても大丈夫??
お家の基礎、普段はあまり気にしませんが、とても大事な部分です。お家を支えている部分でもありますし、ここが崩れてきたら、お家も傾いてしまいます。こちらの基礎、経年で汚れてきたりしますが、そのまま放っておいても大丈夫なのでしょうか。外壁と同じように塗装すべきなのでしょうか。基礎の塗装はあまりお聞きしたことがないと思います。 結論から…
...続きを読む
2018年02月21日 ロ-ラ-工法は外壁と屋根塗装工事では標準作業です/水戸店
ロ-ラ-工法は外壁と屋根塗装工事では標準作業です 今回は、このロ-ラ-工法のメリットやデメリット、実際の作業内容をご紹介していきます。 ロ-ラ-工法 外壁ロ-ラ-作業 まずは、ロ-ラ-工法の名前の通り、ハンドロ-ラ-がメインの工法になります。全てが手作業で、ローラ-以外に、細部は、筋交い刷毛や目地刷毛を用いて作業します。このロ-…
...続きを読む
2018年02月20日 雨漏り対策とその原因(3)配管貫通部は雨水も貫通する。
住宅には配管工事が必要です。ガス配管、給水、給湯配管、エアコン配管、電気配線 など様々な配管や配線工事が必要になってきます。 時には壁を貫通しなければならない事態も発生しますが、処理の仕方次第では雨漏りに 繋がる場合もあるので注意が必要です。 貫通配管部からの雨漏りは場所を特定しにくいという特徴があります。 雨漏りがするのが…
...続きを読む
2018年02月19日 雨漏り対策とその原因(2)鉄骨ALC版目地シーリング
♦鉄骨ALC版目地のヒビ割れは要注意 鉄骨ALC版は工場生産されて現場で組立てます。1枚1枚のジョイント部分 はシーリングが施工されています。年数の経過と共にシーリングが劣化して ひび割れ状態になると雨漏りの確率が高くなります。 外壁がALC版を使っている建物が雨漏りをするとまずは目地のシーリングの 劣化、及びヒビ割れを疑い…
...続きを読む
2018年02月12日 足場を組んでの外壁塗装の際には樋の点検をしましょう。
通常、雨樋、特に軒樋の異常については、目視で確認しにくいため住人からの 聞き取り調査がメインになります。雨樋は外部に露出する塩ビ製品が多く使われて いますが耐久性があるとはいえません。 軒樋の受け金物のピッチは、雨樋メーカーにもよりますが通常300mm~900mm 間隔で取り付けています。間隔が空きすぎると、勾配が確保できず…
...続きを読む
2018年02月12日 外壁塗装業者の選び方 №1
騙されないためにも気を付けるポイント! 地元密着で対応が早く、アフターフォロー体制が整っていうか、点検時に屋根の上までのぼり、隅々まで点検してくれる業者か いざという時に、すぐに対応してくれると、頼もしいですよね。万が一の場合でもアフターフォロー体制が整っていれば安心です。 こういった対応の早さはある程度、物理的な距離に比例…
...続きを読む
2018年02月11日 雨漏り対策とその原因(1)エアコンスリーブ穴
♦エアコン配管スリーブ穴からの雨漏りに注意 エアコンは新築工事の時には取り付けず、建築主が別途直接手配して、設置工事をする場合が多いです。 エアコン設置にはコンセントが必要ですから、新築時にエアコンの位置は想定されていますが、電気配線関係やエアコ ン取り付け用の下地のみ段取りします。 スリーブ穴は、エアコンメーカーと機種によ…
...続きを読む
2018年02月11日 盛岡市・滝沢市で屋根の雪の影響で、雨樋の破損が心配な方へ
屋根材の雪止めでこんなにも雪の残り方が違います! 一般的な横葺きの鉄板製の屋根材についている羽根式の雪止めの状況です。屋根材自体から滑り落ちてきた雪が、雪止めに集中的に引っかかっています。雨樋にも雪が解けて氷の塊が残ってきています。 こちらも横葺きの屋根材です。雪止めは羽根式の設置にプラスして、スノーストップと言われる鉄製のかご…
...続きを読む
2018年02月11日 【雨漏りの原因と対策 その①】
<ベランダ手摺に要注意!!> 大抵ベランダには、手摺りがついています。普段あまり気にされることがないかも知れませんがベランダというものは外部に設置されており、雨風にさらされており劣悪な状況下にあると言えます。そのように風雨に影響を受けやすいベランダの材質は、鉄製やアルミ製が一般的ですが、経年劣化によりガタが来たり、コーキング…
...続きを読む
2018年02月11日 外壁塗装と高圧洗浄のお話
①高圧洗浄は必要? 外壁塗装において高圧洗浄は必要不可欠な作業のひとつです。しかし、素人目線でみると「省いても良いのではないか」と思われがちな作業でもあります。電気式もありますが、ほとんどの場合、強い圧力でとなるとガソリンエンジン式の機械を使用しての作業。近隣には水が飛び散りますし、防音タイプでスクーター並みの煩さ。防音タイプで…
...続きを読む
2018年02月10日 軒の出が短い住宅は耐久性に問題あり。
建物の軒の出が短いほど軒先まわりは劣化しやすいと言えます。 軒先にまわった雨水が切れず下部にまわり、雨漏りの可能性が高まります。 最近では新築時に、軒の出が300mm以下の場合、大工の小屋根作業中に 事前に「捨てフェルト」を入れてから施工することがあります。 昔は「捨てフェルト」を施工していませんが、雨漏り対策として、工夫さ…
...続きを読む
2018年02月10日 盛岡市で冬場の屋根からの落雪でお困りの方!
屋根材にも種類が御座います!雪が落ちない屋根材も有るんです! 屋根自体が雪が滑りにくい材質になっているんです!雪止めをつけなくても積もった雪が滑ることはございません。 既存の屋根材の上から貼り付ける形で施工できます。屋根材が弱ってきていても、上からカバーして施工できるメリットが御座いますので塗り直しの手間もなく安心です。 冬期間…
...続きを読む
2018年02月09日 建物のまわりにある排水枡の陥没に注意が必要です。
建物廻りの排水溝や、敷地の排水管の位置、浄化槽の周辺が陥没している 場合があります。建築工事期間中に地面を掘り起こして排水管を埋戻します ので盛り土状態になっており、沈下するのは当然です。ひどい時には排水管の 廻りが空洞になっている場合があります。 地面の下に空洞があることは、良いことでは有りません。本来なら十分に 転圧して…
...続きを読む
2018年02月09日 盛岡市で外壁張替え工事をお考えの方に外壁材の種類をお伝えします。
外壁材も種類が有るのをご存じでしたか? こちらがガルバリウム鋼板の外壁材です。デザインのバリエーションも多く、軽量で腐食に強いのが特徴です。 ガルバリウム鋼板外壁材の断面図です。ガルバリウム鋼板材にウレタンを吹き付けています。ウレタン材は断熱の役割ではなく耐火性能をもつための施工になっております。実際は施工した後、断熱性能も向上…
...続きを読む
2018年02月08日 アレルギー疾患をおこす家のカビにご用心。
♦家のカビ対策3つのポイント カビは私たちの生活に密接に関係しています。その代表が発酵食品です。 世界最古の発酵食品といわれるチーズやパンです。我が国でも味噌、醤油、納豆 お酒、かつおぶしなど発酵食品の宝庫です。 カビの協力なくては存在しません。 世界で最初に発見された薬品(抗生物質)ペニシリンもアオカビから出来ています。 …
...続きを読む
2018年02月08日 住宅メンテナンス費用は新築時から計画しょう。
♦新築時から備えておきたい修繕費用 メンテナンスをする時期は建物の構造や材料、住まい方によって大きく変わります。 たとえば、一般的によく使われているスレート屋根は平均的な家で70~80万円で 施工することができますが、10年後には塗り替えなどのメンテナンスが必要です。 一方で日本瓦の場合は施工に140~150万円くらい掛かり…
...続きを読む
2018年02月06日 アパート・マンション・ハイツ… 具体的にどこが違う?
マンションというと鉄筋コンクリートの大きな建物を思い浮かべる方がほとんどだと思います。アパートというと、2階建て以下の木造の共同住宅を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。「コーポ」や「ハイツ」もアパートのイメージに近いと思います。これらは一体、どこが違うのでしょうか。 賃貸物件の呼び方に対し、明確な定義はなし 実をいうと「…
...続きを読む
2018年02月06日 雪の多いこの時期に気を付けておきたい!ベランダトラブル
ベランダのFRPの防水工事の表面劣化に注意です! 築15年経過したベランダのFRP防水の表面です。色の違いから分かるように屋根のかかっていない部分が傷んできています。 表面のトップコートがはがれてきているのが原因で色が黒ずんできています。冬場に積もった雪をそのままにしておいていた様子で、凍結と解氷を繰り返して劣化が進みました。 …
...続きを読む
2018年02月06日 単管足場と枠組み足場の違いについて
季節も春に近づきいよいよご自宅の塗装シーズンとなります。そこで今回は足場の違いについて写真を交えてわかりやすくご説明します。 よく私どももお問い合わせ頂いたお客様にお見積りの内容をご説明する時、お客様に『なんで足場の金額が会社よってバラバラなの?』と言われます。 たとえばA社は足場は塗装職人が組みますのでサービス(タダ)にします…
...続きを読む
2018年02月05日 原材料高騰のため、日本ペイントが塗料などの値上げを実施
2018年2月5日、日本ペイントからとんでもないプレスリリースが舞い込んできました。何と価格を改定するというのです。「価格改訂のお知らせ」というと、ほとんどが値上げであり、今まで値が下がったものと言えば、プレイステーションシリーズくらいしか知りません。どの程度、値上げされるのでしょうか。早速、見てみましょう。 塗料に関しては5~…
...続きを読む
2018年02月05日 自分ではチエックするのが難しいメンテナンス部位はプロに頼もう。
自宅を自分でチエックできる部位はありますが自分では判断できない難しい 部位はプロに任せましょう。家を建ててもらった工務店や建築士にプロの 目線でチエックしてもらいましょう。新築から10年で最初の点検を依頼して その後は5年毎に定期的に点検をしてもらいましょう。 点検個所は外壁や屋根、床下、屋根裏などのどいただけでは分からない…
...続きを読む
2018年02月04日 コロニアル屋根にお住まいの方へ/塗装が必須の屋根材になります
コロニアル屋根 コロニアル屋根とは? コロニアル屋根とは、クボタ松下電工社さんの商品名でして、他社さんになりますと、カラ-ベストや軽量化粧スレ-ト等と呼び方が変わります。 しかし、素材や性質がほぼ同じで、クボタ松下電工社さんのシェアが大部分なので、今では、この素材の屋根は、ほぼ全てをコロニアル屋根と統一的に呼んでいます。 下…
...続きを読む
2018年02月04日 自分で出来る家のケアはどこまで可能か。
♦家のメンテナンスはどこまで自己診断できるか 建物が長持ちするかどうかは、日々の暮らし方にもよります。 床下の通風口に荷物を置いたりすると、床下の換気がわるくなりカビや腐蝕の 原因になります。そして家の周りに木材などを放置するとシロアリが繁殖する 原因にもなります。 家の周りを見渡して建物に悪影響を及ぼしているものは無いか、…
...続きを読む