2017年12月09日 白い家はよく目立つ
少し前から、黒いガルバの家が流行っていて、よく見かけるようになりましたよね。 真っ黒な家はたしかに目立ちますが、真っ白なお家はどうでしょう。 景観を壊すことなく、一般家屋としては真っ白というのは珍しいのでよく目立ちます。 実は白い家は数多くありますが、真っ白な家はなかなかないのです。 先日、真っ白な漆喰を使った外壁のお家に住まわ…
...続きを読む
2017年12月05日 太陽光パネルに関するトラブル
■太陽光パネル設置の落とし穴!雨漏りに注意! 太陽光発電用ソーラーパネルを設置する家庭が増えたと同時に、設置工事にまつわるトラブルも増えています。多くみられるトラブルのひとつが雨漏りです。ソーラーパネルは屋根にのせるだけではなく、屋根に穴を開け、台座部分をボルトとナットで固定します。このときに開けた穴から雨漏りが発生するのです。…
...続きを読む
2017年12月05日 太陽光パネルと熱に関すること。
■暑すぎると発電効率が落ちる?!遮光塗料を使用するメリット 屋根塗装を検討する前に、太陽光発電と屋根の温度が密接に関係していることをご存知でしょうか。 太陽光発電は、太陽がさんさんと降り注いでいるほうが、多く発電できるイメージがあることでしょう。しかし実は、気温が高すぎると発電効率が落ちるのです。太陽光発電は周辺温度が10℃上昇…
...続きを読む
2017年12月05日 太陽光パネルと屋根の関係
地球にやさしい再生可能エネルギーの中で比較的気軽に、個人でも取り入れられるのがソーラーパネルによる太陽光発電です。原子力や石油・石炭など化石燃料による旧来型の発電方法によらないクリーンなエネルギーであること、自宅で発電することで光熱費を削減できる上に余った電力は売電できることなどから、注目を集めています。自宅のリフォームを機に太…
...続きを読む
2017年12月05日 羽目板の特徴
羽目板とは、屋内で無垢のひき板をはる施工は、ご存知の方も多いと思うのですが、屋外でも使用できます。以前は、土壁の保護のために、板を張るといったことがされており、古くから残る家で雨がかかる地面に近い部分に羽目板をするなどといった家を見たことがある方もいらっしゃるでしょう。木材のため、反りや乾燥収縮がおこるため、ある程度厚みのある材…
...続きを読む
2017年12月05日 土塗りの特徴
土は古くから外壁の材料として使用されてきました。しかし、最近ではサイディングなどの普及により、少なくなりつつある外壁材となっています。土壁作りは、竹小舞を柱の間に編むことから始まります。そして、外壁から粘土と砂と藁スサを混ぜたものを塗り、荒壁を作ります。その後、10日ぐらい放置していると、荒壁の表面に均一に収縮による割れが生じて…
...続きを読む
2017年12月05日 セメントモルタル塗りの特徴
セメントモルタル塗りとは、湿式の外壁仕上げの方法で、もともとは隣家の火事の延焼を抑えるために日本に普及したのではないかと言われます。このセメントモルタル塗りですが、塗り方によって、いろんな表情を作ることができるため、外観に個性を出したい方などから支持されています。ただ、現場で施工するため、職人さんの腕と知識、経験がものをいう世界…
...続きを読む
2017年12月04日 よごれが目立ちにくい外壁
外壁というものは、つねに外気にさらされています。 外気には塵がまじっていて、それが浮遊しています。これが外壁の汚れの原因となります。しかし満遍なく汚れる分にはあまり気にはなりません。塵はどんどんついていますが、どんどん風などに吹かれて落ちてもいくので、ある一定よりは変化しにくいのです。そして人間の目はだんだんと変わっていく現象に…
...続きを読む
2017年12月04日 遮熱塗料とは、どんな働きをしているのか。
色というものは、日常生活の中にいろいろありますね。(いろだけに しかし光の反射で色が違って見えるということを意識することはほとんどないと思います。光というものはエネルギーですが、熱ととても近しいものがあります。遠赤外線であったまる!なんて暖房器具もあるぐらいですからね。 光(赤外線)が当たり、そこが発熱することで暖房としているの…
...続きを読む
2017年12月04日 【電気の扱いは要注意】自宅をクリスマスイルミネーションする際の注意点
晩秋となり、景色を彩っていた紅葉も落ち葉と消え行き、街中がモノクロに染まりそうになった時、突如として現れるのがカラフルな光の洪水、クリスマスイルミネーションです。寒い冬の夜ですが、何か暖かいものを感じられます。戸建てのお家を所有している場合、「今年こそはチャレンジしたい」という方も多いのではないでしょうか。 電気と電飾は適切な扱…
...続きを読む
2017年12月01日 リフォームローンについて【岡崎市外壁塗装】
リフォームローンって金利が高い? 外壁塗装をするなら、ついでに内装も少しきれいにしたいというご相談をよく受けます。 しかし、そこで問題になるのはリフォームローンです。 住宅ローンと比べて、借入額が少額になることが多いこと、 また抵当権設定がないことなどから、金利が高めに設定されています。 たとえば、ある地方銀行のリフォームローン…
...続きを読む
2017年12月01日 外壁タイルはどうなの?
外壁タイルのメリット・デメリット 外壁というと、サイディングが今や代表格ですが、 最近はコストパフォーマンス、メンテナンス性の高さから ガルバリウム鋼板の外壁材が多く使われるようになってきました。 そういえば、メンテナンス性・耐久性を求める方が最近は増えているように思います。 メンテナンス性ということを考えると、ガルバリウム鋼板…
...続きを読む
2017年12月01日 【岡崎市外壁塗装】漆喰の壁の耐久性
漆喰の壁は耐久性どうなの? 漆喰の塗り壁って実は耐久性がすごいのです。 漆喰は、水酸化カルシウム・炭酸カルシウムが主原料です。 日本では古来から城や寺社、商家、お蔵などなど、木や土で造られた内外壁の上塗り材としても用いられてきた建築素材です。 主成分であるの水酸化カルシウムが二酸化炭素を吸収しながら硬化する性質を持っており、…
...続きを読む
2017年12月01日 【岡崎市外壁塗装】漆喰の壁ってどうなの?【西三河】
漆喰って雰囲気いいですよね? 漆喰の塗り壁へのあこがれってありませんか? 純白の壁に、職人の手仕事のぬくもりが感じられて、 また手仕事だからこその模様(テクスチャ)が個性を表現してくれる。 とっても雰囲気がいいですよね? 漆喰ってメンテナンスが大変でしょ? しかし、漆喰ってメンテナンスが大変でしょ?というお客様の疑問をよく耳にし…
...続きを読む
2017年11月30日 2018年、来年を象徴する色は
2018年を象徴する色「ビジョナリーミント(ベリーペールブルー)」 2017年もいよいよ年末ということで、一般社団法人日本流行色協会から2018年を象徴する色が発表されました。2018年を象徴する色は「ビジョナリーミント(ベリーペールブルー)」です。今年の鮮烈的なビビッドレッドからうって変わって何とも涼しげなベリーペールブルーで…
...続きを読む
2017年11月29日 2017年、今年を象徴する色は
今年を象徴する色はリーディングレッド(ビビッドレッド) 一般社団法人日本流行色協会から2017年を象徴する色が発表されました。昨年末に2017年を象徴する色として発表されたリーディングレッド(ビビッドレッド)に変更はないまま、今年を象徴する色となりました。リーディングレッドはどのように今年を象徴しているのでしょうか。 時代をリー…
...続きを読む
2017年11月27日 漆喰と珪藻土の違いとは
漆喰というと世界遺産の姫路城をはじめ、蔵などの外壁や内壁にも使われており、身近な建材です。減少傾向とはいえ、瓦屋根のお家も多く、瓦は漆喰なとで固定されています。ほとんどの方が実際に目にしたことがあるのではないでしょうか。それに対し、珪藻土は「土壁ということは知ってるけど、実際に見たことがあるかは分からない」という方も多いのではな…
...続きを読む
2017年11月27日 塗装する塗料についての注意
多くの業者がシリコンプラン、フッソプランと塗料のグレードによって値段を変えています。 ここで重要なポイントは3000円のシリコン塗料を使用しても、20000円のシリコン塗料を使用してもシリコンプランなのです。 見積りを取るポイントの一つとしてはどういった塗料を使用するのか聞いてみるとよいでしょう。 相見積りの際にその塗料ベー…
...続きを読む
2017年11月21日 11月22~23日は家族の記念日が目白押し、皆で家のことを考えよう
11月22日と23日にはさまざまな記念日が制定されています 11月23日は勤労感謝の日で、国民の祝日であること皆様、ご存知の通りだと思います。前日の22日と23日には他にもさまざまな記念日になっていることをご存知でしょうか。まず11月22日は「いい夫婦の日」です。これは『いい(11)ふうふ(22)』の語呂合わせから1988年に余…
...続きを読む
2017年11月18日 ウッドデッキの塗装
ウッドデッキには天然の木で作ったものと、人工の木に見える加工物の2種類があります。 天然木のウッドデッキはそのままでは、和風な縁側のような色をしているので、和風住宅にしたい人でなければ塗装をして色をつけています。当然塗装なので、色が抜けていきます。どんどん灰色になっていくので、わかりやすく劣化していきます。しばらくすると木がささ…
...続きを読む
2017年11月15日 11月15日は生コン記念日、生コンクリートとコンクリートの違いは?
11月15日は生コン記念日 戦後、間もない1949年11月15日、東京コンクリート工業(株)業平橋工場から日本で初めて生コンが出荷されました。地下鉄銀座線三越前駅の補修工事に用いられたと言われています。この日を記念して1988年に全国生コンクリート工業組合連合会が生コン記念日を制定しました。ちなみに業平橋工場跡地は現在、スカイツ…
...続きを読む