2024年05月12日 羽曳野市羽曳が丘にて色褪せたバルコニーをトップコートで蘇らせました!
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は羽曳野市羽曳が丘にて外壁塗装工事をしている現場からベランダのトップコートのご紹介です!ベランダを歩くと摩耗したり汚れがついてとれませんよね!?今回は比較的安くキレイに出来る施工方法のご紹介となりますので是非ご覧ください! 現状はこのような状態です。 現状の状態はベランダを… ...続きを読む2024年05月11日 東大阪市加納にて、外壁塗装2回目3回目の塗装をしました。お家の雰囲気が変わりビフォーアフターで違いが出ます!
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、東大阪市加納にて塗装工事に入らせていただいております現場の塗装風景のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 主剤は1液水性フッ素塗料を使用します 材料はKFケミカルのシェアルドFを使用します。 水性塗料なので匂いも強くなく、1液なので作業性が良好です。 2回… ...続きを読む2024年05月11日 モルタル外壁塗装工事の施工方法を徹底解説!工程・仕上げの種類、費用から注意点も紹介!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回はモルタル外壁の塗装工事の費用・施工手順やお勧めの塗料を紹介します。「そろそろ塗り替え時期だけどどこの業者に頼んだらいいか分からない」「手抜きかどうかの見分けがつかない」などのお悩みをこの記事で解決して見せます。まずはモルタル外壁の基礎的知識や正しい施工手順を知って、信頼できる… ...続きを読む2024年05月11日 茂原市本納にて外壁補修のご依頼を受け現地調査に伺いました
現地に伺いました 5年ほど前に購入し貸家としていた住宅! 購入時に塗装してから貸し出したそうですが表面がボロボロになりサイディングボードの素地が出ておりました( ゚д゚) 他の壁面の状態 塗装面の剥離が酷く素地がむき出しになって居る為かなり湿気を帯びていましたが、最大の原因はサイディングボードの直貼り工法がされているせいでし… ...続きを読む2024年05月11日 南都留郡富士河口湖町で古民家再生!瓦棒葺きトタン屋根の錆び落とし=下地調整(ケレン作業)を徹底!
錆びが酷い瓦棒葺きトタン屋根は、下地調整(ケレン作業)を行い塗装に入ります こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!弊社としては、いつも通りの工事のご提案でございましたが、お施主様にとっては『古民家再生』にかける弊社の熱意が伝わったようで、塗装工事のご契約を頂きました。誠にありがとうざいます。また、最終的にはやっぱり担当営業の… ...続きを読む2024年05月11日 豊島区巣鴨でALC外壁の塗装を検討中の建物を調査しに伺いました
豊島区巣鴨にお住いのお客様より「築年数が経過し外壁塗装の劣化が目立つのでメンテナンスを検討している。調査・お見積りをおねがいしたい」とご相談をいただき調査にお伺い致しました。 私達「街の外壁塗装やさんでは、建物の調査からお見積りの作成迄を無料にて行っております。その他、建物に関するご相談にも対応させていただいておりますのでお困… ...続きを読む2024年05月11日 中野区中央にてモルタル外壁の塗装工事、モルタル外壁のメンテナンス方法のご紹介!
外壁塗装の必要性は、、、? 中野区中央にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました! お問い合わせ内容は雨漏りだったのですが、外壁の方も一度もメンテナンスを行ったことがないとのことでせっかく足場をかけるならという事で併せて塗装工事もご用命いただきました! 外壁に関して、塗装… ...続きを読む2024年05月10日 ベランダの雨漏りはこう防ぐ!原因・対策・費用までプロが徹底解説
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。 「最近ベランダから水が漏れてきた…」「雨が降ると天井にシミが…」そんなお悩みはありませんか? この記事では、ベランダの雨漏りの原因とその対策方法、修理にかかる費用の目安まで、外壁・防水のプロがわかりやすく解説します! 目次 【表示】 【非表示】 1.ベ… ...続きを読む2024年05月10日 南都留郡富士河口湖町の古民家で瓦棒葺き屋根の錆び・軒天材の割れ・ベランダ鉄柵腐食をドローンで確認
トタン屋根の劣化が激しく、屋根はドローン調査を実施しました こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、南都留郡富士河口湖町の古民家で瓦棒葺き屋根(かわらぼうぶき)の錆び・軒天材の割れ・ベランダ鉄柵の腐食を確認したドローン調査の様子をご紹介します。屋根はトタン製で錆び・塗膜の剝れが酷い状況でした。また新たに軒天材の割れも確… ...続きを読む2024年05月10日 江戸川区東松本にてブルーとブラウンで爽やかなツートンの外壁のカラーシミュレーション!付帯部の色でお住まいの印象が変わります
江戸川区東松本のお客様邸にて外壁塗装工事を行なわせていただくことになりました! 外壁塗装の際に悩むことの一つとして挙げられるのが"色選び"ですよね。 私達、街の外壁塗装やさんでは、色選びでお悩みの際にはカラーシミュレーションの作成も承っております(*^^*) 今回のお客様のお住まいでもカラーシミュレーションを作成させていただい… ...続きを読む2024年05月10日 入間市狭山台にて工場の折半屋根を遮熱塗料で屋根塗装工事!
こんにちは!本日は倉庫の折半屋根塗装を紹介したいと思います(^^)折半屋根は素材が金属製なので室内が夏は暑く・冬は寒いのが特徴です!そこで登場するのが遮熱塗料!夏は塗装してる最中も素手で屋根に触れると火傷するくらい熱を吸収します。ですが、遮熱塗料を塗ると寝っ転がっても平気なくらい表面温度が変わるのです!!金属屋根は特に遮熱塗装の… ...続きを読む2024年05月10日 目黒区本目黒にてタイル調サイディングの塗り分け塗装を税込154万円(足場別)で行わせていただきました!
タイル調の窯業系サイディングでした 目黒区本目黒に物件をお持ちのオーナー様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました! 既存の外壁は窯業系サイディングでタイル調のデザインになっておりました! 窯業系サイディングは外壁材の一種でセメントを圧縮成形して製造され、その際に様々なデザインを入れることが… ...続きを読む2024年05月10日 東大阪市加納にて、外壁の1回目と2回目の塗装をしました。難付着サイディングの部分はシーラーを変えて塗装します。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は東大阪市加納にて、塗装工事に入らせていただいておりますお家の塗装工程のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 難付着サイディングの塗装です こちらのお家は、元が白っぽいサイディングと濃いグレーの2色のサイディングを使用して建てられていました。 写真の濃いグレー… ...続きを読む2024年05月10日 大田区上池台でくすんだ外壁をきれいにしたいというお問い合わせで無料点検
外壁塗装のお問い合わせをいただき大田区上池台のお客様宅へ無料点検に伺いました。 モルタルに吹付仕上げの外壁です。ベージュ色の外壁が汚れてくすんできたため、代替わりに合わせきれいにしたいとのご相談でした。築30年を過ぎた一軒家でくすんで以下にも古い雰囲気なのを改善したいとのご希望です。確かに古ぼけて見えるお住まいは防犯面でもあまり… ...続きを読む2024年05月10日 折板屋根ってどんな屋根?その特徴やメンテナンス方法について、詳しく解説します!
折板屋根とは 折板屋根は、0.6〜1.2㎜厚の鋼板を大きな波型に成形した屋根材であり、折り曲げることで強度を向上させています。この独特な形状により、薄い鋼板でも建物をしっかりと守ることができる特性を持っています! その耐用年数は20~30年程にもなります。 耐久性が高く、コストパフォーマンスに優れており、自由度が高いため倉庫や… ...続きを読む2024年05月10日 スレート屋根の調査とメンテナンスのポイント解説、屋根塗装のお見積り!信頼業者で安心工事
三浦市南下浦町菊名で屋根塗装をご検討中ということで、今回工事お見積りのための現地調査を実施いたします(^o^) 屋根の現地調査で気をつけるポイントはいくつかあります。まず、信頼できる業者を選ぶことが重要です。口コミや評判を確認し、実績のある業者を選んでください。また、見積もりや契約内容をしっかりと確認し、不明点や疑問点があれば… ...続きを読む2024年05月09日 交野市星田西にて、ダインコンクリートに中塗りと上塗りを塗布しました。ダインコンクリートは凹凸が激しいため、吹付で塗料を入れていきます。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、交野市星田西にて塗装工事に入らせていただいておりますお家の塗装工程のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 水性1液フッ素塗料で塗装をします KFケミカルのシェアルドFを使用して塗装をします。 1液水性塗料で、作業性が良く水性の為匂いもそこまでし… ...続きを読む2024年05月09日 熊本市北区 通気緩衝工法によるベランダのウレタン防水工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は通気緩衝工法によるベランダのウレタン防水工事を行ってきたのでその様子を紹介します。耐久性、通気性に優れた工法で経年劣化したベランダを雨漏りしない奇麗な姿へと仕立てました。プロの職人が施すその様子や塗料の特徴を是非ご覧下さい。 熊本市北区 ベランダの通気緩衝工法によるウレタン防… ...続きを読む2024年05月09日 大阪市生野区で戸建住宅の入口ガレージ門扉下部のテント布地を張替えました。
汚れた布地 大阪市生野区で戸建住宅の駐車場門扉下の布地部分が汚れたので、新しく撤去後新調しました。布地の役割は確認していませんが、小動物(例えば猫・イタチ等)の侵入を防ぐために作成されたと思います。この布地が諸事情により黒い点がついているように、汚れてしまいました。ということで、塗装工事ではないので、懇意にしている工務店様に施工… ...続きを読む2024年05月09日 町田市金井が丘で散水試験で雨漏りの原因箇所を特定!外壁補修と併せて防水工事のご提案!
町田市金井が丘で雨漏り調査工事をおこなっています! 出窓の柱付近から雨漏りしている状況で、どこから雨水が入り込んでいるかを確かめるために散水試験を実施しました。散水試験で原因を特定し、適切な工事のご提案を致します。 散水試験で雨漏りの原因調査 矢印部分が雨漏りするところです。 柱の下の方からジワジワと染み出す様に雨漏… ...続きを読む2024年05月09日 南都留郡富士河口湖町で軒天が破損・穴が開きキツツキやコウモリ・シロアリなどの鳥獣被害の危険性を確認
軒天の破損が多数見受けられました こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、南都留郡富士河口湖町で軒天(のきてん)の破損・目地(めじ)シーリング脱落・雨樋劣化・外壁チョーキングを確認した現場調査の様子をご紹介します。軒天は破損し穴があき鳥獣・シロアリの侵入が心配な状態でした。目地は本来露出してはいけない、ボンドブレーカー… ...続きを読む2024年05月09日 台風被害後の屋根・外壁修復と塗装の同時施工メリット、一度の足場で屋根と外壁塗装!コスト削減と美観回復
横浜市金沢区釜利谷東にて台風の影響で 破風、鼻隠し、雨樋が破損したというお問い合わせをいただきました(≧▽≦)破損箇所の工事の他屋根回りの点検と修理をお願いしたいこととに加え、足場を掛けたついでに屋根塗装、外壁塗装も検討しているということです。 外壁塗装と屋根塗装を同時に行うメリットはいくつかあります。まず第一に、同時に行うこ… ...続きを読む2024年05月09日 市川市原木のお客様邸、現地調査に伺った際の外壁の様子は?汚れの付着やシーリングの割れが発生していました
市川市原木のお客様より弊社へお問い合わせをいただきました! きっかけは雹によりベランダの波板屋根に穴が開いてしまったことでした(>_<) 波板屋根の修理とともに、外壁の劣化についても気になっていらっしゃるとのことでしたので、併せて外壁の様子も確認させていただきましたm(_ _)m 現地調査時のお住まいの様子をご紹介… ...続きを読む2024年05月09日 吹田市にて外壁塗装・屋根塗装工事を行いました【シーリング工事編②】
前回のブログはこちらをクリックしていただければご覧いただけます(^^)/ シーリング工事2日目の様子 古くなったシーリングの除去ができ目地を綺麗にしてから、テープ養生を行います。シーリング材が外壁材に付着しないように保護をしています。 プライマー塗布 ホコリや汚れがないか確認してから、目地にプライマーを塗布していきます。使用して… ...続きを読む2024年05月09日 狭山市柏原にて築28年のお宅で防水シートの耐用年数が近づいてきてる屋根カバー貼り!
こんにちは!本日はコロニアル屋根のカバー工法貼りを紹介したいと思います!昨日はトタン屋根のカバー貼り工法を投稿しましたので、そちらも見て下さい(^^)《トタン屋根カバー貼り工法♫》新築時に屋根の下にはルーフィング(防水シート)が貼ってありますが、ルーフィングの耐用年数はご存知でしょうか?一般的に25年〜30年耐用のシートが貼って… ...続きを読む2024年05月08日 熊本市北区 雨漏りしていた鉄骨造ベランダのウレタン防水工事の下地処理
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市北区にて行った雨漏りしていた鉄骨造ベランダのウレタン防水工事の下地処理の様子を紹介します。今回行う工事は通気緩衝工法で防水工事を行うことになりました。どういった工法なのか、どういうメリットがあるのかも説明しておりますので是非今後の参考にご覧ください。 通気緩衝工法とは?… ...続きを読む2024年05月08日 中野区中央にてサイディング外壁のメンテナンスのご相談をいただき無料点検を実施!塗膜が剥がれているので外壁塗装工事をご提案!
無料点検の様子 中野区中央にて行ったサイディング外壁の無料点検の様子をご紹介致します。 「外壁の塗装が剥がれている部分があるので塗装工事を検討している。」と、お問い合わせをいただき無料点検にお伺い致しました。 無料点検の様子です。 塗装が剥がれている部分があるという事でご案内していただくと外壁材のサイディングの塗膜が剥がれて… ...続きを読む