2024年03月21日 西宮市にて玄関扉と二重窓をご検討の現場調査
玄関扉 今回は、玄関扉と窓の補助金を利用してリフォームをお考えとのことで現場調査へ伺いました。今回のお客様は、以前に弊社を御利用してくださったお客様で、今回ご相談頂きました。まずは、こちらの玄関ドアを見ていきたいと思います。既存の玄関扉は、木でできている玄関扉になります。 ご提案としては 弊社からのご提案としては、アルミのドアカ…
...続きを読む
2024年03月21日 伊那市の和風住宅でモルタル外壁塗装工事が完成、洗練されたシャープな仕上がり
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、伊那市の和風住宅において実施した雨樋や鼻隠し、軒天などの付帯部塗装と下屋根部分に詰めていたモルタルの補修工事の様子をお伝えいたしました。 今回は、外部メンテナンスのすべての工程が完了した後の建物の外観について、ご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・伊那市の…
...続きを読む
2024年03月21日 笛吹市で屋根に親綱(命綱)を設置!くさび式(ビケ)足場とメッシュシートも
親綱・足場・メッシュシートはセットで機能します こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!今回は、笛吹市で屋根に親綱を設置しました。くさび式(ビケ)足場とメッシュシートとの関係、それぞれの持つ役割を深堀りしていきます。屋根・外壁修繕塗装工事で必ず必用な足場の必要性をそれぞれ解説していきます('◇')ゞ親綱は、屋根に張った安全ロ…
...続きを読む
2024年03月20日 熊本市中央区 焼肉屋の店舗改修工事│玄関足場の木部塗装【プチ施工紹介】
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて行った焼肉店の玄関の木部塗装の様子を紹介します。お客様が一番通る場所になりますので、その足場が劣化しやすいのではいけません。屋外木部に適した木材のための保護塗料を使用して仕上げてきました。 実際の施工の様子 使用塗料 今回木部塗装に使用したのは大阪ガスケミカル…
...続きを読む
2024年03月20日 大阪市住吉区にて外構補修の様子
外構の補修 今回はこちらの補修の様子をお届けしたいと思います。塗膜が剥がれてしまい下地が見えてしまっている状態です。こちらの模様を復旧していきたいと思います。まずは模様を付けていきます。 吹付タイル補修 コンプレッサー、エアホース、タイルガンなどの道具を使用して主材を吹きつけしていきます。均一な凸凹になるように丁寧に施工していき…
...続きを読む
2024年03月20日 横浜市港北区新吉田東でのバルコニーの防水工事とメンテナンス方法の解説
横浜市港北区新吉田東でバルコニーの防水工事をご検討中ということで、今回はその事前調査をご紹介したいと思います\(^o^)/ ちなみにバルコニーとベランダの違いは、屋根の有無です。屋根が付いているスペースを「ベランダ」と呼び、屋根がなく2階以上で手摺があるスペースを「バルコニー」と呼びます。 バルコニーには屋根がないことから、防…
...続きを読む
2024年03月20日 笛吹市のモルタル外壁の邸宅の防水能力が低下!バルコニー防水工事が急務
外壁・屋根・バルコニー全て問題を抱えていた こんにちは!街の外気塗装やさん、山梨店です!今回は、笛吹市のモルタル外壁の邸宅の防水能力が低下!バルコニー防水工事が急務であることを突き止めた現場調査の様子をご紹介します!建物外(外壁・屋根)から、室内雨漏り箇所と照らし合わせて原因と漏水箇所を特定していく中で、数々の問題が明らかになっ…
...続きを読む
2024年03月19日 吹田市にてインターフォンの取り換え工事を行いました
インターフォンの調子が悪く インターフォンの調子が悪いとのことでお問い合わせをいただきました。今回新しくドアフォンをお取替えさせていただきました。今回使用しているドアフォンは、パナソニックのVL-SE35KFAを使用させていただいております。まずは、既存のドアホンを取り外していきます。 今回取り付けたドアホンです パナソニックの…
...続きを読む
2024年03月19日 大阪市中央区にて既存シャッターの電動化工事を行いました
前回の工事の様子はこちらをクリックしてくださいね♪毎日使い続けるものだからこそ、より便利に快適にしたいですよね!今回は、既存シャッターを電動に取り替える作業をお届けいたします! 既存シャッターを電動化 今回は既存のシャッターの中身(巻き取り部分)だけを取り替えての作業になります。その為、外壁補修工事などが不要になります。今回使用…
...続きを読む
2024年03月19日 横浜市都筑区勝田町の陸屋根防水工事前調査と注意点
横浜市都筑区勝田町で陸屋根の防水工事前調査を実施いたしましたので、その様子をご紹介いたします(^o^) 陸屋根は、屋上として利用されていなくても四方を塀で囲まれたようになっていることがあります。 陸屋根をよく観察すると、凹型になっており、これは雨水が外壁を伝って流れ落ちないようにするための仕組みです。 陸屋根はセルフチェックは…
...続きを読む
2024年03月19日 素地調整の重要性と効果について解説!外壁塗装の前に知っておきたいポイント
素地調整とは何か? 素地調整とはケレンとも呼ばれ、塗装工事において塗装面を塗る前の下地処理のことを指します。素地調整を行うことで、塗料のムラや剥がれを防ぐことができます。これにより、外壁のメンテナンス周期を延ばすことができます!また、塗料の密着性や仕上がりの美しさを向上させることも可能です(^^)/ 素地調整のポイント 素地…
...続きを読む
2024年03月19日 笛吹市の邸宅で雨漏り被害のSOS!現場調査で現状把握・原因究明へ
室内の雨漏り被害の様子 こんにちは!街の外壁塗装やさん、山梨店です!今回は、笛吹市の邸宅で雨漏り被害のSOS!現場調査で現状把握した様子をご紹介します。室内の被害が甚大であり、早期に雨漏り解消工事を行なう必要性がありました。併せてお施主様は、外壁・屋根の塗装工事もご検討されていました。予算内で、雨漏り解消工事と塗装工事をご提案す…
...続きを読む