2024年08月17日 熊本市南区 色がくすんでいた雨樋や破風板などの付帯部塗装工事│積水ハウス
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「色がくすんでいた雨樋や破風板などの付帯部塗装工事」の様子を紹介します。お住まいの機能面も見た目も両方大事な役割りを担っている付帯部をプロがしっかりメンテナンスしてきました。使用塗料やちょっとしたお願いなどを紹介しています。 熊本市南区 色がくすんでいた雨…
...続きを読む
2024年08月16日 大田区蒲田のビル屋上から雨漏り!ウレタン防水工事をご提案
大田区蒲田のビル屋上から雨漏りしているみたいだ、と管理人様からご連絡をいただきました。雨漏りが起きた時は、様子見せずにすぐにご連絡ください!(>_<)今回無料点検を行ったビルには飲食店が入っているビルで、屋上にはたくさんの配管が施工されていました。普段人の出入りが少ない屋上の場合、傷みや劣化に中々気付けないんですよね…
...続きを読む
2024年08月16日 モルタル外壁に膨れ・剥がれがみられました!!どうして発生してしまうのか?
神戸市西区にて現地調査をしてきました。その際にこのようなモルタル外壁に膨れがありました( ゚Д゚)!!!外壁の表面に膨れ(気泡)が発生してしまう原因経年劣化・塗膜によって保護されている外壁が、経年劣化によりひび割れが発生し、塗膜の内側に雨水が入りこみます。塗膜の内側に入り込んだ水分は、次第に水蒸気となり塗膜を内側から押し上げてい…
...続きを読む
2024年08月16日 大阪市淀川区にて屋上防水工事の様子
前回のブログはこちらをクリックしてくださいね(^^)/ ビル屋上の防水工事 今回行いましたビル屋上の防水工事は通気緩衝工法で防水工事を行いました。まずは、既存の防水層を撤去して下地の調整を行います。ウレタンの吸い込みを止めるプライマーを塗布し、密着性を高める為の下塗り材を塗り付けます。補強用のガラスクロスを張り、ウレタンの強度を…
...続きを読む
2024年08月16日 愛西市で屋根塗装施工しました!雨漏れ対策で縁切り材も挿入して安心施工!
まずは現地調査しました。屋根がズレてしまって危険な状態です! こんにちは!今回は愛知県愛西市からご相談頂きました。屋根がズレているのと、一部雨漏れが発生しているので現場調査してほしいとのことで伺いました!早速現場調査していくと、確かに屋根材がズレてしまっていたのと、かなり経年劣化が進んでいて正直危険な状態でした。悪い所をしっかり…
...続きを読む
2024年08月16日 外壁塗装と合わせてブロック塀を美しく保護する塗装方法
千葉県稲毛市のお客様邸にて行った外壁塗装に合わせ、ブロック塀の塗装も行いましたのでその様子をご紹介いたします(*^^*) ブロック塀の塗装は、外観を改善し保護するための効果的な方法ですが、適切な手順と注意点があります。塗装の準備・清掃と下地処理まず、ブロック塀の表面を清掃することが重要です。泥やコケ、ほこり、古い塗膜などの汚れ…
...続きを読む
2024年08月16日 劣化したALC外壁の補修はどうすればいい?劣化状況に応じたメンテナンス
ALC(軽量気泡コンクリート)外壁は、その優れた断熱性や耐火性から多くの住宅で使用されています。 しかし、経年劣化を起こさないわけではないので、補修やメンテナンスは必ず必要になります。 本記事では、ALC外壁の補修方法や注意点について詳しく解説します。 ALC外壁の劣化症状 ALC外壁の主な劣化症状には以下のようなものがあり…
...続きを読む
2024年08月15日 スレート屋根の劣化と付帯部のメンテナンスの重要性を解説
千葉市稲毛区長沼原町のお客様より屋根の塗り替え(塗装)のご依頼をいただきました。今回のブログでは現地調査の様子をご紹介いたします。 スレート屋根の点検は、定期的に行うことが重要です。点検の際には、屋根の表面を視覚的にチェックし、亀裂や割れ、浮きなどの異常がないかを確認します。 また、屋根の周囲や排水溝の状態も確認し、詰まりや破…
...続きを読む
2024年08月15日 名古屋市西区にて、劣化したサイディングの目地を撤去・新設しました!!
すごい量のゴミですね・・・。これ実は、私たちが住んでいる建物にはだいたい設置してある物なんです。正体は、、、シーリングです!!【シーリングとは??】・外壁材の接続部分に詰め込まれる材料をシーリング材(またはコーキング材)と呼ばれます。・シーリングは外壁の目地に充填される重要な材料で、雨水や湿気の浸入を防ぐ役割を果たしています。外…
...続きを読む
2024年08月14日 外壁塗装の時期の目安と現地調査で見るべきポイント
袖ケ浦市蔵波台にて外壁塗装のご依頼があり、この度現地調査を行いました。 外壁塗装を検討する時期は、一般的に建物の築年数や外壁の状態によって判断されます。築年数による目安 新築から約10年が経過した時点で、最初の外壁塗装を検討するのが一般的です。これは、多くの住宅がこの時期に外壁塗装を必要とする症状が現れ始めるためです。その後は…
...続きを読む