2018年02月17日 サイディング外壁に日本ペイントのファイン4Fセラミックを塗装します。
大阪市淀川区の3階建て木造サイディングの外壁・屋根塗装工事を行っています。前回のシーリング打ち替え工事から3日程工事の作業をお休みさせていただきシーリングの乾燥をさせていただきました。十分な乾燥期間を設けましたのでシーリングもしっかりと乾きましたので塗装の工程に入っていきたいと思います。 まずは高圧洗浄から入っていきます。長…
...続きを読む
2018年02月16日 水戸市姫子/外壁と附帯部塗装の換気口・シャッタ-BOX塗装
水戸市姫子/外壁と附帯部塗装の換気口・シャッタ-BOX塗装 養生初日と、作業終盤、ほぼ塗装完了状態になりました玄関足下の養生状態になります。 綺麗な状態を保つ事が出来ました。 換気口塗装 こちらは、金属製になりますので塗装になります。 使用塗料は、他の附帯部と統一で、日本ペイントの2液弱溶剤のシリコン樹脂塗料・ファインSi、アッ…
...続きを読む
2018年02月16日 最終の報告となります!上越市高田地内の外壁張替え工事!
今回は、上越市高田地内の外壁張替え工事の最終の報告となります。 前回の報告で新規外壁張替え作業が終えた後のコーキング工事、エアコン配管カバーの復旧工事、電気メーターの取付工事、アルミ手摺の復旧工事等を終了できました。足場が無いとできない工事は全て終了した事を確認して、外部足場を解体撤去を行います。 足場が撤去された状態です。 給…
...続きを読む
2018年02月16日 水戸市姫子/外壁上塗りと付帯部の上塗り作業をしました。
こちらの写真は、外壁の上塗り(2回目)の写真です。 サイディングのジョイント部分の縦目地が深いので、刷毛を使ってしっかりと2回目も塗っていきます。 縦目地を刷毛で塗りながらローラーで、ムラ無く平らに塗布していきます。 材料を一度にたくさん付けすぎても駄目ですし、少なすぎても駄目ですので、付けすぎないように気をつけながら塗布してい…
...続きを読む
2018年02月16日 ひたちなか市/屋根塗装と外壁塗装をしてきました。
屋根仕上げ塗装と外壁目地刷毛塗り こちらは屋根上塗2回目になります。 材料はSK化研の屋根用遮熱塗料クールタイトを使用しました。 色はネーイビーで塗装しました。 こちらは外壁目地刷毛塗りになります。 外壁の材料はSK化研の水性プレミアムシリコンを使用しました 。色はグレー系で塗装しました。 外壁上塗り1回目 こちらは外壁の上塗り…
...続きを読む
2018年02月16日 ひたちなか市/屋根の上塗り作業/外壁上塗り作業をしてきました。
カラーベスト(コロニアル)屋根の、上塗り作業2回目を塗布しています。 上塗り作業2回目を塗布してます。ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用して作業していきました。 こちらが、塗布作業が終わりました。 ローラー作業と刷毛での作業も併用して作業をしていきまして、仕上がりの状態になります。 材料になり…
...続きを読む
2018年02月16日 超耐久屋根塗料のスーパーセランマイルドIRでブルーの屋根へ!
今日は横浜市鶴見区のお客様宅の屋根塗装の様子をお伝えしてみたいと思います。目にも鮮やかなブルーの屋根に仕上がりました。それでは早速点検~完工までの流れを見てみましょう! 屋根の状態を確認していきます 屋根の状態はどうでしょう。経年による塗膜の劣化、屋根材のズレ・割れ、苔や藻の発生もみられます。日常生活を送る上で、屋根の状態を気に…
...続きを読む
2018年02月16日 大阪府八尾市で築40年のアパートの壁塗装の見本を作りました
今日は、大阪府八尾市の築40年の古い2階建て木造モルタル壁のアパートの塗装前の、水性フッ素塗料の仕上がりサンプルを現地にて作成しに来ました。1階と2階合わせて8部屋あり、壁面を全面塗りです。正面の鉄骨階段や手摺りの鉄部も塗装します。 アパートの裏側には、ベランダがありませんのでその分塗りやすい形状になります。しかし駐車場が隣…
...続きを読む
2018年02月16日 春日部市|屋根塗装と外壁塗装前の高圧洗浄です
高圧洗浄 塗装作業のうち、高圧洗浄は、多少の雨が降っても同じく濡れることになるので決行する作業です。 塗装作業は天気予報で「午後から雨」と出ている時でも、あらかじめ、中止にしてしまう事が多いです。 塗装の場合、塗料が乾かず、(塗料によって乾燥時間が異なります)水性塗料を使っている場合などは塗ったものが流れてしまう為です。 最近の…
...続きを読む
2018年02月16日 高槻市で外壁リシン吹付、カラーベスト屋根の塗装現場調査に行ってきました。
高槻市で築17年の木造2階建て住宅の現場調査にお伺いしました。 外壁はリシン吹付仕上げ、屋根はカラーベスト葺きです。 住友林業が施工したそうです。17年間手は入れてないようですが年数から 見ると目立つ劣化もなくしっかりした感じの建物です。これから詳細にわたり 調査に入ります。 リシン吹付仕上げは塗料と珪砂を混ぜて吹き付ける工法で…
...続きを読む
2018年02月15日 名古屋市中村区にて外壁と屋上の高圧洗浄を行いました
施工前の状況 ALC板の外壁でしたが、前回の塗装から10年以上たっているので目地のシーリングもひび割れが発生していましたので、シーリングでの増し打ち施工を提案しました。 外壁の一部には蔦が生えていました。かなり生えていたのでこの部分はグラインダーという道具を使用して蔦を削り取ってから、吹付で吹き戻しを行うことにしました。 屋上の…
...続きを読む
2018年02月15日 水戸市姫子/外壁と附帯部塗装の外壁上塗り2回目と雨樋塗装です
水戸市姫子/外壁と附帯部塗装の外壁上塗り2回目と雨樋塗装です 軒樋塗装 1回目 軒樋塗装上塗り1回目です。 ほぼ無泡ロ-ラ-を使用して塗り上げていきます。 無泡ロ-ラ-とは、気泡が出ないように特殊加工されたローラ-で、大塚刷毛製造株式会社製のスモ-ルロ-ラ-を当社は使用しています。 仕上り感が、きめ細かく、とてもいい感じに仕上が…
...続きを読む
2018年02月15日 いすみ市|以前軒天補修をした定期点検に参りました
定期点検に参りました 本日はいすみ市のお客様邸へ定期点検に参りました。中古物件購入後、弊社で主に外壁塗装や窓枠と軒天を補修したお客様です。今回は保証期間中の定期点検です。別荘にたたずむご自宅は南国とも思わせるたたずまいです。もともと別荘に使われていたのですが、最低限のメンテナンスしか施されていなかったため、劣化が進んでいました。…
...続きを読む
2018年02月15日 笠間市笠間/S様邸 塗り替え塗装 完了検査 清掃と補修作業
こちらの写真は軒天の完了に写真になります。艶消しで仕上げたのでしっくりした感じで、凄くいい感じに この写真は雨樋の完了後の写真になります。今回の塗り替えで元色はグレーでしたがお客様の意向で全部、黒で塗装しました。 窓のサッシ枠も黒でしたので凄くいい感じになりました。 こちらの写真は外壁の完了の写真になります。2階と1階の塗り…
...続きを読む
2018年02月15日 ひたちなか市で軒天塗装と屋根塗装をしてきました。
屋根再塗装時の縁切り部材タスペーサーになります。 こちらは屋根再塗装時の縁切り部材タスペーサー取り付けになります。 こちらはタスペーサーの取り付け後になります。 今回はシングル工法での施工です。 屋根上塗り1回目になります。 こちらは屋根上塗り1回目になります。 材料はSK化研屋根用遮熱塗料クールタイトを使用しました。 こちらは…
...続きを読む
2018年02月15日 入間市/綺麗な付帯塗装は街の外壁塗装やさん狭山所沢店
こんにちは、平林です。本日は入間市にて外壁付帯塗装工事を実施してきました。付帯塗装とは主に外壁・屋根以外の塗装部分の事を言います。外壁が仕上がると雨戸や戸袋等、色々な箇所の褪せてる所なども目立ちます。1つが左の写真にある雨戸と戸袋の写真です。外壁が仕上がる前は気にもなりませんが外壁が仕上がるとお客様も【あ~】随分と雨戸なんかも褪…
...続きを読む
2018年02月15日 ひたちなか市/塗装/タスペーサー挿入/上塗り/軒天上塗り
タスペーサー挿入をしています。 カラーベスト(コロニアル)屋根の、タスペーサー挿入作業をしています。今回は、シングル工法をしています。用途は、簡単に言ってしまえば、水が抜けるように隙間を作ってあげる道具になります。雨の水などを、中にたまらないように外に出すためです。 上記のようにしまして、挿入していきます。下塗り作業をしてから挿…
...続きを読む
2018年02月15日 大阪市平野区・大型マンションの駐輪場の支柱塗り替え工事。
約600世帯3棟のマンションにある駐輪場の鉄部塗り替え工事を承りました。支柱があって屋根は波板が張ってあるタイプの駐輪場で、600世帯ともなると塗布面積はかなりの量になります。前回の塗装から10年以上経過しているため屋根や支柱の鉄部は経年劣化により傷みが激しく塗装が捲れているところがかなりあります。 支柱やアングルの鉄部は捲れや…
...続きを読む
2018年02月14日 水戸市姫子/外壁と附帯部塗装の軒天塗装と外壁上塗り2回目です
水戸市姫子/外壁と附帯部塗装の軒天塗装と外壁上塗り2回目作業です。軒天は日本ペイントの1液弱溶剤シリコン樹脂塗料で塗り上げました。外壁はエスケ-化研の水性プレミアムシリコンで仕上げます。 附帯部(鉄部) ケレン・錆止め 経年劣化により錆びが発生してしまいましたんで、まずは錆びを落とします。 今回は、ワイヤ-ブラシでケレンをしまし…
...続きを読む
2018年02月14日 笠間市笠間/S様邸 バルコニー内側壁仕上げ塗り スリムダクト着色
こちらの写真はバルコニーの内側のサイディング材の繋ぎ目の隙間の写真になります。 このままペンキを塗って仕上げても隙間はそのまま残ってしまいます。 写真では隙間が埋まっているところと開いているところがあると思いますが、誰が見ても綺麗には見えないと思います。 弊社では、このような隙間には 関西ペイントのアレスホルダーGを使って隙間を…
...続きを読む
2018年02月14日 富津市|外壁塗装後1年が経過、定期点検を致しました
外壁塗装定期点検 富津市のお客様は、一年前に弊社にて外壁塗装を致しました。今回はその1年目の定期点検です。弊社ではご提案した塗料に応じて施工保証をお出ししています。塗料と既存状況にもよりますが、約10年の保証となる事が多く、その間には定期点検を実施しています。富津市のお客様は築年数も浅く一度目の塗装になりますので、保証内容も10…
...続きを読む
2018年02月14日 ひたちなか市で屋根、軒天、外壁の下処理をしてきました。
屋根板金コーキングと軒天補修になります。 こちらは屋根板金コーキングになります。 釘頭やジョイントをコーキング処理しました。 こちらは軒天補修になります。 雨漏れで軒天が腐食していたのでベニヤ板を貼りました。 軒天パテ処理と外壁のジョイントコーキングになります。 こちらは軒天パテ処理になります。 軒天のつなぎ目や釘頭を平埋めまし…
...続きを読む
2018年02月14日 所沢市/綺麗な下塗りは街の外壁塗装やさん狭山所沢店
こんにちは、街の外壁塗装やさん狭山所沢店の原です。今日は外壁塗装の下塗り【プライマー】作業を行ってきました。先ずは左の写真、施工前の写真です。コーキングもバッチリ乾いてますので絶好に塗装日和でした。 今回の外壁の下地は窯業系サイディングボードになりますのでモルタル壁などで使う微弾性フィーラーなどではなく透明のシャバシャバした塗料…
...続きを読む
2018年02月14日 ひたちなか市/塗装前の高圧洗浄作業についてお話しします。
クラックになります。 高圧洗浄前に、一通り現場を見てみました。すると、このような箇所がありました。 クラック(ひび割れ)、になります。 このような箇所もありました。 養生になります。 高圧洗浄前には、電気関係の養生をします。なぜかと申しますと、水が入って不具合が生じないようにするためです。漏電なんかは、起きやすいですから・・・。…
...続きを読む
2018年02月14日 カプセルホテル(新築)内の電気配管塗装工事をしました。
カプセルホテル(新築)内の電気配管塗装工事です。本日も昨日に引き続き電気配管及びそれに付随する部品等を補修塗装しました。すべて露出配管なので目視で見えるところは、脚立を使用して塗装していきます。 電気配管を取り付ける為には、いろいろな部材が必要になります。プルボックス、カップリング、プレート等他にもありますが、露出で天井が黒色の…
...続きを読む