2025年05月25日 雨漏り修理は早めが肝心!船橋市芝山で実施したシーリング補修事例を紹介
室内への被害が出る前に!早期の雨漏り対策が重要 雨漏りは放置すればするほど被害が拡大してしまいます。 建物の寿命を縮める原因にもなりかねず、早期の発見と対策が求められます。 特に梅雨や台風シーズンの前には、シーリングの点検や補修が欠かせません。 以下の画像は、船橋市芝山の住宅で実際に発生した雨漏りの様子です。 室内に水が浸入し、… ...続きを読む2025年05月25日 外壁塗装で現地調査が重要な理由とは?ネット見積もりとの違いも解説!
最近では外壁塗装の費用を知る方法として、インターネットで簡易的な見積もりができるサービスも増えてきました。しかし、外壁塗装はお住まいの状態によって必要な作業内容や費用が大きく変わってくるため、正確な工事内容と金額を知るためには「現地調査」が欠かせません。実際の建物を直接確認することで、細かな劣化状況や素材の種類、周辺環境など、画… ...続きを読む2025年05月25日 春日部市ガレージ天井塗装工事 現場レポート
春日部市ガレージ天井塗装工事 現場レポート こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です。今回は春日部市でガレージ天井塗装工事のお問合せがありました。草加店は草加、越谷、川口を中心お問い合わせを受け付けておりますが春日部エリアもすぐに対応できますので、よろしくお願いします。現調したところ錆が酷く手で触るだけでポロポロ落ちてくる状態で… ...続きを読む2025年05月25日 軒天工事の代表例、塗装・軒天増張り(ましばり)・軒天張替(はりかえ)を解説!
屋根の裏側に見える「軒天(のきてん)」部分は、外観の印象に意外と大きな影響を与えています。外からお住まいを見てみると、その存在感にも頷けるでしょう(^▽^)/軒天はお住まいの美観だけでなく、耐久性や安全性を支える大切な役割を担っています。日常的には目につきにくい箇所ですが、風雨や湿気、紫外線の影響を受けやすく、経年劣化によって塗… ...続きを読む2025年05月24日 【熊本市南区】希少な技術“吹き付け塗装”でモルタル外壁の下塗りを実施|エスケー化研の着色バインダー使用
こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区で行った、**モルタル外壁の下塗り作業(吹き付け塗装)**の様子をご紹介します。今回の現場では、お客様のご希望で「既存の外壁の風合いを活かしたい」という想いがあり、吹き付け塗装によるスキン仕上げをご提案。その第一歩として行ったのが、下塗り作業です。前回の記事関連記事モルタ… ...続きを読む2025年05月24日 【熊本市南区】塗装工事の大事な下準備「養生」|仕上がりの美しさはここで決まる!
こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は、熊本市南区にて行った塗装前の養生作業の様子をご紹介します。「養生って何?」「ただビニールで覆うだけじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実は塗装の仕上がりを左右するほど重要な工程なんです。前回の記事 養生とは?その目的は“守ること”と“美しく仕上げること” 塗装工事における「… ...続きを読む2025年05月24日 世田谷区八幡山で鉄骨階段のケレン作業を実施しました|錆を落として長寿命へ
はじめに 鉄骨階段は耐久性に優れていますが、経年劣化や雨風の影響によりサビが発生しやすい場所でもあります。 特に屋外に設置されている場合は定期的なケレン作業を行うことで、塗装の密着性が向上し鉄部の寿命を大きく延ばすことができます。 今回は、世田谷区八幡山で実施した鉄骨階段のケレン作業について、工程ごとに解説いたします。 施… ...続きを読む2025年05月24日 加東市、ALC外壁のひび割れを補修・サッシ廻り化粧シーリング打ち替え工事を行いました。
こんにちは(^-^)!街の外壁塗装やさん神戸店の田尻です!今回は、ALC外壁にひび割れが発生していたのでシーリング補修、サッシ下部の化粧シーリング打ち替え作業をご紹介いたします。ALC外壁(軽量気泡コンクリート外壁)の特徴• 軽量で強度が高く、耐震性・耐久性に優れています。(耐用年数50年以上も可能)• 断熱… ...続きを読む2025年05月24日 笠間市スポーツ施設の木製テラス(庇)を塗装しました。
本日は笠間市のとある有名スポーツ施設ゴルフ場の従業員さん専用のの託児所施設のテラスを塗装してきました。テラス ・葡萄棚などと呼ぶ人もいますが最近はアルミ製の庇の様なものが主流になったいるので木製のものはあまり見なくなりました。屋根部分い貼ってある波板。これも最近見なくなった建材です。サイディングの外壁が主流になってからは本当にこ… ...続きを読む2025年05月23日 【千葉市中央区都町】軒天交換工事で安全と美観を取り戻す
軒天とは?役割と劣化の原因 軒天とは、屋根の軒先裏にあたる天井部分を指し、建物を雨風や直射日光から守る重要な部分です。 軒天には以下のような役割があります。 屋根裏への雨水や湿気の侵入を防ぐ 外壁と屋根の境目を保護する 見た目の美しさを保つ 換気機能により内部結露を防しかし、年数の経過とともに、雨水の侵入や湿気、虫害、強風などで… ...続きを読む2025年05月23日 北杜市で金属屋根塗装に弱溶剤遮熱シリコン塗料(サーモアイ)のクールブラウン使用!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。夏が近づき、気温が高くなってきましたね!室温を下げたい方は、屋根塗装に遮熱塗料「サーモアイ」をおススメします(^^)/<関連記事>「外壁塗装がはじめての方」はコチラ>>>「街の外壁塗装やさん」についてはコチラ>>>「ここまでやりますお住まい無料点検」はコチラ>>> … ...続きを読む2025年05月23日 タイル外壁のメンテナンスに!クリア塗装で美観と耐久性アップ
タイル外壁はその高級感と耐久性から人気のある外壁材ですが、「塗装は必要ない」と思われている方も少なくありません。しかし、実は目地やタイルの表面は経年劣化するため、適切なメンテナンスが欠かせないんです。そんなときに活躍するのが「クリア塗装」(^^♪この記事では、タイル外壁に行うクリア塗装の効果やメリット、注意点などをプロの視点か… ...続きを読む2025年05月23日 【大東市】付帯部に対して、下塗りが前回までで完成していたので上塗りを塗装して完成させました。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は大東市にて塗装工事に入っていますお家の付帯部の塗装を仕上げました。付帯部とは外壁以外で塗装できる箇所の総称で、具体的には雨樋・庇・水切り・シャッターボックスです。お家にもよりますが、下地の素材としては①雨樋等の塩ビプラスチック②庇・シャッターボックス・水切りのような箇所の… ...続きを読む2025年05月23日 バルコニー防水は下地が命!施工前に知っておきたい基礎知識
バルコニーの防水工事と聞くと、表面に塗る防水材ばかりに目が行きがちですが、実はその下にある「下地」がとても大切な役割を果たしているんです。下地の状態次第で、防水の効果や耐久性が大きく変わってしまうことも…。今回は、そんな「バルコニー防水の下地」について詳しく解説いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ … ...続きを読む2025年05月23日 雨漏りの修理は屋根だけじゃない!梅雨明けこそ本格点検のタイミング|塗装業者でも対応可能です
こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。梅雨が明けて一安心…と思ったのも束の間、「あれ、天井にシミが?」なんて経験、ありませんか?実は、雨漏りが最も発見されやすいのは“梅雨明け直後”。今回は、「雨漏りの修理はどこに頼めばいいの?」「原因って屋根だけじゃないの?」といった疑問にお答えしつつ、… ...続きを読む2025年05月23日 熊本市で屋根修理をご検討中の方へ|地域密着の外装リフォーム専門店が解決します!
こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。「最近、雨漏りが気になる…」「屋根の一部が浮いて見える」「築10年以上経ったけど点検したことがない」そんなお悩みをお持ちの熊本市の皆さまへ。私たち「街の外壁塗装やさん熊本店」は、地域密着で屋根修理・外装メンテナンスを手がけている専門店です。屋根修理といっても、「どこに頼んで… ...続きを読む2025年05月23日 【熊本市南区】外壁塗装の第一歩!業務用高圧洗浄で汚れを一掃しました
こんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区で行った外壁・付帯部の高圧洗浄作業の様子をご紹介します。「洗うだけでブログにするの?」と思われるかもしれませんが、実はこの作業、**塗装の仕上がりと耐久性を左右する“超重要工程”**なんです。前回の記事 なぜ塗装前に高圧洗浄が必要なのか? 外壁や屋… ...続きを読む2025年05月22日 水戸市内で30坪声の建物の屋根、外壁の調査と御見積に行ってきました。
本日は先日屋根の御見積に伺ったお客様のところに追加で外壁の御見積のお話もいただき現場調査に行ってきました。平屋で30坪を超える立派な建物です。南側の軒天は幅が1メートル30センチ(今はほとんどの建物が55センチくらい)あって見るからに 広い・大きいと感じる建物で。築40年近いと言っていたような気がしますが?はっきりは憶えてないで… ...続きを読む2025年05月22日 加東市の店舗兼住宅にて、塗装前の重要工程!ALC外壁のシーリング工事を行いました。
こんにちは(^^♪街の外壁塗装やさん神戸店の田尻です。今回は、ALC外壁のシーリング工事(増し打ち)の作業の様子をご紹介いたします。増し打ちとは、既存のシーリングの上から新しくシーリング材を重ねて打つ方法です。ALC外壁は目地が深いため、増し打ちでも十分な厚みを確保でき、1回目のメンテナンスでは増し打ちが推奨されることが多いです… ...続きを読む2025年05月22日 窯業系サイディングのシーリング劣化に注意!江戸川区北小岩での実際の点検例
窯業系サイディングとは? 近年、住宅外壁に広く採用されているのが窯業系サイディングです。 セメント質と繊維質を原料に成形・加工された板材で、耐久性やデザイン性に優れています。 しかし、外壁材自体が強くても、継ぎ目を埋める**シーリング(コーキング)**部分は劣化しやすく、定期的な点検・補修が欠かせません。 シーリングの劣化は雨漏… ...続きを読む2025年05月22日 【スレート屋根塗装で住まいの耐久性アップ!市川市東菅野の施工事例から学ぶ】
【はじめに】 スレート屋根は美観とコストのバランスに優れ、多くの住宅で採用されています。 しかし、定期的な塗装メンテナンスが不可欠です。 本記事では、市川市東菅野にて行われたスレート屋根塗装の現場を紹介しながら、屋根塗装の下塗り材の重要性や、シーラーとプライマーの違いについて詳しく解説します。 【高圧洗浄で汚れを一… ...続きを読む2025年05月22日 外壁材の重さに要注意!窯業系サイディングの重量はどのくらい?住宅への影響とは?詳しく解説!
外壁材選びの中でも特に人気の高い「窯業系サイディング」ですが、意外と見落とされがちなのが“重量”です。 実は、使う素材によって外壁の重さが大きく変わるってご存じでしたか? 重さは見た目には分かりにくいですが、住宅の耐震性や構造への負担に影響する大切なポイントなんです。 この記事では、窯業系サイディング… ...続きを読む2025年05月22日 【大東市】数年前に屋根を塗装したがペリペリと塗膜の剥離が起きてしまったお家の現調へ!縁切り施工がされていませんでした。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は、大東市にて数年前に屋根を塗装されたからから再塗装の見積を頂きましたので、現地調査へ行きました。数年前に塗装をしたのに⁈再塗装の見積⁈と思われた方もいらっしゃると思いますが、前回の塗装のやり方が悪くて塗装した塗膜が剥離していました。剥離した原因を100%特定することは不可… ...続きを読む2025年05月22日 外壁の「チョーキング現象」とは?原因や放置するリスクまで徹底解説!
外壁を手で触ったときに、白い粉が手に付着する...そうした症状は「チョーキング(白亜化)現象」と呼ばれ、外壁塗装の劣化サインの一つです。見た目では気づきにくいものの、外壁の保護機能が低下している証拠でもあります。この記事ではチョーキング現象の基礎知識から原因、そして放置によって引き起こされるリスクまでを詳しく解説いたします! チ… ...続きを読む2025年05月22日 ガルバリウム屋根は本当に暑い?原因と対策をプロが徹底解説!
「ガルバリウム屋根は暑い」と聞くと、リフォームをためらってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。でも本当にそうなのでしょうか?金属屋根であるガルバリウム鋼板の特性や、暑さの原因、そして快適に暮らすための遮熱・断熱対策について詳しく解説いたします!ガルバリウム屋根を上手に活用するコツもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてく… ...続きを読む2025年05月22日 【大東市】経年により劣化した付帯部の塗装工事をしました。付帯部は外壁以外の塗装できる箇所の総称です。
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は、大東市にて塗装工事に入っていますお家の付帯部の塗装工事をしました。前回までで、外壁の塗装工事が終わっています。外壁の塗装が終わると養生をばらしてしてから、付帯部の塗装をします。付帯部とは、外壁以外の塗装できる箇所の総称です。具体的には、雨樋・水切り・庇・シャッターボック… ...続きを読む2025年05月22日 【漫画で分かる!】ジンカリウム鋼板屋根とは?メリット・デメリットを徹底解説!
近年注目されているジンカリウム鋼板。耐久性やメンテナンス性に優れたこの屋根材は、見た目もおしゃれで人気が高まっています♪しかし、「そもそもジンカリウム鋼板って何?」「ガルバリウム鋼板とどう違うの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。また、メリットだけでなく注意点もきちんと把握しておくことが大切です。この記事では、ジ… ...続きを読む