2023年05月30日 ALC外壁とコンクリート外壁の違いとは?似ているようで似ていない両者の特徴を紹介!
外壁材として用いられるALCとコンクリート。どちらも耐久性が高い外壁材として有名ですが、見た目も似ていますし、具体的には何が違うのでしょう?本記事ではそんなALC外壁とコンクリート外壁それぞれの特徴を解説していきます。ALC外壁、コンクリート外壁を検討されている方は、ぜひご覧ください。 コンクリート外壁とは? コンクリートは… ...続きを読む2023年05月30日 鼻隠しの補修方法と劣化症状の解説|リフォームのポイントも紹介
鼻隠しとは何ですか? 鼻隠しの概要 鼻隠しは、建物の外装部分である屋根の鼻先部分に取り付けられる部材で、木製、金属製、モルタル製、樹脂製などの素材があります。屋根の棟から軒先の方向に延びる垂木の先端部分が「鼻先」と呼ばれ、「鼻先」を「隠す」様に設置されるため、鼻隠しと呼ばれるようになりました。似たような部位に「破風板」がありま… ...続きを読む2023年05月30日 ガルバリウム鋼板の特徴や塗装メンテナンスの必要性!実際の施工事例と合わせてご紹介!
ガルバリウム鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板は、鉄鋼表面にアルミニウム・亜鉛合金をめっきした耐食性の高い建築材料です。アルミニウムの添加により、鉄の腐食を防ぎ、亜鉛のめっき層が鉄を保護します。これにより、ガルバリウム鋼板は耐久性が高く、さまざまな気候条件下で使用されます。また、外観も美しく、屋根材や外壁材として広く利用されています… ...続きを読む2023年05月30日 遮熱塗料のメリットを活かした屋根塗装がオススメ!サーモアイ4Fでの塗装例をご紹介
暑い夏、居住空間の快適性を向上させるためには注目されているのが「遮熱塗料」です。 遮熱塗料は、屋根や外壁など建物の表面に塗布される特殊な塗料で、熱を効率よく反射し、建物内部の温度上昇を抑える効果があります。 目次 【表示】 【非表示】 遮熱塗料のメリット 実際の塗装の様子 遮熱塗料は本当に効果がある? 遮熱塗料の効… ...続きを読む2023年05月30日 甲府市にあるモニエル瓦の平屋住宅で塗装のお見積りに伺いました
屋根の調査 こんにちは!【街の外壁塗装やさん山梨店】店長の荻原でございます!今年の5月は雨が多く、現場では苦戦しておりますが、お客様に喜んでいただけるよう、職人が一生懸命作業させていただいております。さて、今日は甲府市にあるモニエル瓦の平屋住宅で塗装のお見積りに伺いましたので、その様子をご紹介させていただきます。ご紹介でお問い合… ...続きを読む2023年05月30日 外壁のチョーキング現象って?チョーキング現象が起きたらどうすればいいの?
外壁のチョーキング現象とは チョーキング現象は、特に外壁塗装においてよく見られる問題です。これは、塗装が経年劣化すると、塗料の表面が粉状になる現象を指します。チョーキング現象は紫外線や雨、風、環境汚染などによる自然の要素に晒されることにより、塗料の結合力が弱まることが原因です。 チョーキング現象は、外壁の美観を損なうだけでなく… ...続きを読む2023年05月30日 谷板金の役割と重要性:メンテナンスでは部分交換ではなく全交換をオススメしています!
谷板金の役割と重要性 谷板金は屋根の重要な要素であり、屋根の谷部分を保護する役割を果たしています。谷部分は屋根の斜面が交差する部分であり、雨水や雪が集中して流れる場所です。谷板金はこの部分に設置され、水や雪が正しく排水されるように助けています。 谷板金は防水性能を高め、屋根の長寿命化に貢献します。雨水や雪が谷部分で滞留すると、… ...続きを読む2023年05月30日 飯田市で経年劣化の症状が目立つ伝統的な日本家屋の外壁塗装を行うための現場調査
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 今回は、飯田市において、外壁のほか、外部の木部や鉄部などに、さまざまな劣化症状が見られる伝統的な日本家屋について、塗り替え工事を行うための現場調査をご紹介したいと思います。 今回、弊社に任せていただいたのは、お施主様から、経年劣化が気になるとご相談いただいたことがきっかけとなりま… ...続きを読む2023年05月29日 甲府市のアパートで塗膜の劣化した屋根のお見積りに伺いしました
こんにちは!【街の外壁塗装やさん山梨店】店長の荻原です!今日は甲府市のアパートで塗膜の劣化した屋根のお見積りに伺いしましたので、その様子をご紹介させていただきます。アパートの管理会社様からのお問い合わせになります。一度も屋根をメンテナンスしていないので、塗装工事のお見積りが欲しいとのお話でした。ありがとうございます。早速、屋根の… ...続きを読む2023年05月29日 熊本中央区の経年劣化したマンションの受水槽の下塗りをしてきました【ミラクプライマーSR】
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回も熊本市中央区のマンション受水槽の塗装工事の紹介の続きになります。前回は「高圧洗浄」と「ケレン」というお掃除の工程が終わったのでいよいよ塗っていきます!仕上げ塗料の性能を最大限発揮させるためにまずは下塗りという工程を行います。前回までの様子は以下のリンクからご覧いただけます!熊… ...続きを読む2023年05月29日 千葉市緑区おゆみ野南にて室内に雨漏り発生、ヒビ補修を行い外壁塗装工事
雨漏り調査 千葉市緑区おゆみ野南で室内から雨漏りが発生してしまい現地調査にお伺いいたしました。風の強い雨の日は木枠からポタポタ雨が落ちてくる状況でした。木枠は雨染みがありましたが全体に広がっていないので最近雨漏りが発生しているようでした。 外壁はモルタルで苔とヒビ割れがある状態でした。 ヒビ割れ 外壁にはヒビ割れが多く庇に繋… ...続きを読む2023年05月29日 江戸川区一之江にて防水性が低下し苔が付着しているモルタル外壁のメンテナンスのご相談
調査の様子 江戸川区一之江にて行ったモルタル外壁の調査の様子を調査の様子をご紹介致します。「外壁に苔や汚れが付いており塗装を検討しているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。 調査の様子です。外壁に苔や汚れが付いているとの事でご案内していただくとモルタル外壁に汚れや苔が付着しておりました。モ… ...続きを読む2023年05月29日 屋根塗装ができないスレート、パミールへのメンテナンスにお悩みなら屋根リフォームがオススメです!
屋根の専門業者に診断をしてもらった結果、屋根材に「パミールが使用されているから塗装はできない」と言われてしまった……そんなお問い合わせを時々いただくことがあります。 塗装を考えていたところでそんなことを言われてしまったら驚きますよね。また、どうして塗装によるメンテナンスが叶わないのか、事前に知ってお… ...続きを読む2023年05月29日 軽量で錆びにくい!ガルバリウム鋼板屋根の魅力とは
ガルバリウム鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板は、その特異な外観と優れた耐久性から、屋根材として幅広く利用されています。ガルバリウム鋼板は通常の鋼板に亜鉛とアルミニウムの合金被覆を施したものであり、高い耐久性を誇ります。 まず一つ目の特徴として、ガルバリウム鋼板は優れた耐食性を有しています。亜鉛とアルミニウムの合金被覆により、酸性雨… ...続きを読む2023年05月29日 名古屋市南区で旧塗膜が剥離してしまったトタン屋根を塗り替えしました!
今回は名古屋市南区で旧塗膜が剥離してしまったトタン屋根を塗り替えしました!サビが発生してしまったトタン屋根は放置しておくと穴が開く可能性があります。そうなってしまうと「部分差し替え」もしくは「葺き替え」と大掛かりな修繕が必要になる恐れがあります。もし発見した場合は早めのメンテナンスを行うようにしましょう。 トタン屋根の特徴 トタ… ...続きを読む2023年05月29日 軒裏とは?場所や軒天との違いは?塗膜の劣化が引き起こすリスクを実際の施工事例と合わせてご紹介!
軒裏とは?軒天との違い 軒裏とは、屋根の外壁より飛び出した部分(軒)の天井部分をいいます。 また、混同しがちな「軒天」という言葉もございますが、軒を上から見た際は「軒裏」、下から見上げた際は「軒天」とどちらも間違えでは無く同一の場所を指します。 軒裏の塗膜の劣化・剥離が引き起こすリスクとは? 軒裏の塗膜の劣化・剥離は、さまざ… ...続きを読む2023年05月29日 下伊那郡阿南町にて帯板や雨樋など付帯部塗装の施工と完成後の仕上がり具合をご紹介
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡阿南町において、高耐久塗料を使って行った外壁塗装の中塗りと上塗りの施工についてお伝えいたしました。 今回は、色あせが目立っていた帯板や雨樋などの付帯部の塗り替えと、すべての工程が終わった全体の仕上がり具合をご紹介いたします。▼前回までのブログ・下伊那郡阿… ...続きを読む2023年05月29日 ベランダ床の表面のひび割れは直した方が良いの?トップコートの塗り替えの必要性とは
ベランダ床には定期的な塗装が必要であると知っていますでしょうか?ベランダ床は日々紫外線や雨水に晒されており、想像以上に過酷な負荷が掛かっています。 では、どのようなメンテナンスが有効なのか、実際の点検例とともに確認してみましょう! 富津市大堀でベランダの調査 ベランダ床には防水層が存在し、雨水が染み込んだり浸入することを防い… ...続きを読む2023年05月29日 破風板金ってなんのこと?傷んだ破風板にオススメな破風板金工事の流れをご紹介
破風板金(破風板金工事)とは 破風板金工事は、傷んだ破風板にガルバリウム鋼板を巻き付けるリフォーム方法です。破風板は、住宅の屋根内部へ雨風が侵入することを防ぐ重要な役割を果たしています。 一般的に破風板は再塗装によってメンテナンスが行われますが、剥がれや全体的な損傷など、塗装だけでは修復が難しい場合には、ガルバリウム鋼板を利用… ...続きを読む2023年05月28日 千葉市花見川区朝日が丘でモルタル外壁塗装のご相談
千葉市花見川区朝日が丘で築15年程経過したお住まいの外壁塗装工事のご相談を頂き現地調査にお伺い致しました。外壁はモルタル仕上げの外壁で劣化の症状としてもさほど進行している様子は有りません。 外壁塗装相談に伴う現地調査 こちらが調査において確認致しましたお住まいの外壁の状況となります。著しいひび割れなどの症状は見られませんが、… ...続きを読む2023年05月28日 熊本市中央区のマンション受水槽の塗装前の高圧洗浄とケレンをしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区のマンション受水槽の塗装工事の紹介の続きになります。前回無料点検・調査にお伺いした後に見積書を提示してご納得頂けたので契約となり、いよいよ塗装工事の開始になります。塗装工事前には必ず表面についてる汚れを取らなきゃいけないので、その様子を紹介していきます。 塗装工事… ...続きを読む2023年05月28日 君津市外箕輪で、築20年が経過した外壁への外壁塗装工事のご提案
外壁調査 君津市外箕輪にお住いのお客様より「外壁塗装を考えているので、相談したい」と、お問い合わせをいただき外壁調査にお伺いさせていただきました。築20年程が経ち、前回の外壁塗装工事から10年が経過し今回2回目の外壁塗装工事になります。外壁の状態を見させていただき、外壁塗装工事をご提案させていただきます。 外壁の状態です。外… ...続きを読む2023年05月28日 モルタル外壁は火災に強い?特徴やメリット・デメリット、メンテナンス方法を紹介
かつては、外壁材の主流だったモルタルも、近年はサイディング外壁の人気から数が少なくなりました。しかし、数が少なくなったとはいえ、耐久性の高さ、デザイン性の高さ等、サイディングに劣らぬ魅力が詰まった外壁材です。今回は、そんなモルタル外壁の魅力や、モルタル外壁のお住まいの方へ向けたメンテナンス方法等をご紹介していきます。 モルタル… ...続きを読む2023年05月28日 下伊那郡阿南町で20年以上の耐久性が期待できるフッ素樹脂塗料を使った塗り替え(中塗り・上塗り)
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡阿南町において、塗膜の剥がれが見られる部分の下地処理と外壁塗装の下塗り施工についてお伝えいたしました。 今回は、お施主様が最も気にされていた耐久性の高い塗料を使った仕上げ塗装について、施工の様子をご紹介いたします。▼前回までのブログ・下伊那郡阿南町にて吹… ...続きを読む2023年05月27日 北区赤羽にて築32年経過したタイル貼り外壁の調査を実施致しました
北区赤羽にお住まいのお客様より「軒天から雨水が垂れて来る時があるので雨漏りしていると思う。シーリングにも劣化があるため全体的にメンテナンスを検討しているので調査、お見積りをお願いしたい」とご相談をいただき調査に伺いました。 現地調査 現地調査の様子になります。こちらの建物が今回調査の依頼をいただいた建物になります。築年数は3… ...続きを読む2023年05月27日 町田市南成瀬にてスレート屋根の点検、塗膜が劣化してチョーキングが発生しておりました
スレートの塗膜が劣化しておりました 町田市南成瀬にお住いのお客様よりお問い合わせいただき、屋根の調査に行ってまいりました。既存の屋根材はニューコロニアルというアスベスト含有スレートスレートで、以前塗装によるメンテナンスを行ったそうなのですが、塗膜の劣化が起きてチョーキングが生じておりました。 チョーキングとは塗料に含まれる顔料… ...続きを読む2023年05月27日 千葉市若葉区桜木にて築15年サイディングボード、外壁塗装工事
外壁調査 千葉市若葉区桜木にお住まいのお客様から外壁調査のご依頼がありました。築15年経過し訪問業者さんも多く来てしまいメンテナンスをご検討されておりました。梅雨時期にもあり現状も確認していただきたいと仰せでした。 先ずは外壁のジョイントの目地ですがヒビ割れがある状態でした。コーキングは経年劣化で硬くなってしまいヒビ割れになっ… ...続きを読む