2023年05月20日 下伊那郡下條村にて老朽化によるダメージが大きいALC外壁塗り替え工事の現場調査
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 今回は、下伊那郡下條村において、老朽化が進み、外壁塗装やベランダ防水、雨樋などに大きなダメージを受けているALCの外壁塗り替え工事について、事前に行った現場調査をご紹介したいと思います。 今回のお施主様は、何社かの専門業者に相談され、そのうえで「任せてもよい」と弊社に決定していた… ...続きを読む2023年05月19日 熊本市南区にて経年劣化でボロボロな部分があった1軒家の塗装工事をしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて外壁のひび割れが気になるとのことでお問い合わせいただいたお客様宅の工事の最後の紹介になります。この記事では全ての塗装工事が終わった後の後片付けや、実際にどのように変わったのかまとめと紹介が忘れていた付帯部の塗装塗料も少し紹介します。これまでの工事の様子は以下のリ… ...続きを読む2023年05月19日 市原市国分寺で窓のサッシから雨漏りが生じた
塗装したばかりなのに雨漏り発生 市原市国分寺にお住まいのお客様は築年数が10年過ぎて初めて外壁塗装工事を終わり1か月ほど経過した頃に、大雨が降り室内に雨漏りが生じてきたそうです。 雨漏りが発生した時は御在宅だったことで、タオルを置き難を避けることが出来たそうですが、雨漏りがいつ発生するか解らなく不安が残ってしまうとの事で私達、… ...続きを読む2023年05月19日 豊中市にてW様の住宅玄関廻りの塀を塗装工事しました。
石吹き付けの塀 豊中市のお客様からご自宅の塀が汚れてきているので塗装のお見積り依頼がありました。その後、塗装工事を行うことになりました。塀の仕上げは石調の風合いです。凹凸部分がありますので、凹凸のところに雨水等での塵や埃が溜まるのです。また、裏側は天端からの水垂によって汚れていると思われます。先ずは、汚れている部分を中心に全面に… ...続きを読む2023年05月19日 瓦なのに軽量?君津市南子安にてルーガ(ROOGA)シリーズの雅・モダンブラックを使用した屋根葺き替えを行いました!
君津市南子安で瓦屋根のリフォームをご検討されていたお客様よりご相談を頂き、ルーガ雅を使用した屋根葺き替え工事をご提案させていただきました。近年は耐震性を重視する流れから、瓦屋根を軽量な金属屋根材のスーパーガルテクトへ葺き替えたりといった施工が増えております。 ただ、今回は瓦から再び瓦に葺き替えても軽量化が実現できる、ルーガシリ… ...続きを読む2023年05月19日 垂木とは?建物の安定を支える重要な役割
垂木の基本知識 垂木の役割とは? 垂木は、建物の棟木から軒にかけて水平方向に架けられる部材です。主な役割は、屋根の荷重を支えることで、建物の安定性を確保します。また、野地板や防水紙といった屋根下地を止め付ける部材としての役割も担っています。 垂木の材料とサイズ 垂木の材料は一般的に木材が使用されます。木材の種類としては、主に… ...続きを読む2023年05月19日 松戸市幸田にてスレート屋根の調査、縁切り不足を解消し屋根塗装工事
スレート屋根の現地調査にお伺いいたしました 松戸市幸田にてスレート屋根の現地調査にお伺いいたしました。築20年の経過で苔などが気になるとの事でした。ご都合を付けていただきスレート屋根の登り詳しく確認させていただきました。屋根メンテナンスをご希望されておりましたので最適な工事のご提案をさせていただきます。 縁切り スレート屋根… ...続きを読む2023年05月19日 霧除けってなに?霧除けの役割と塗装の流れ
目次 【表示】 【非表示】 霧除け(庇)の役割 霧除けの劣化とメンテナンスの重要性 霧除けの塗装・下地交換の事例紹介 霧除けの役割 霧除けは庇(ひさし)とも呼ばれ、窓や玄関の上に小さく出っ張った屋根部分を指します。一見すると、その存在が目立たないことも多いですが、住宅における役割は非常に大きいものです。 霧除けには以下のような… ...続きを読む2023年05月19日 四街道市大日のお住まいにて破損した軒天の現地調査!混同しがちな軒と庇(ひさし)の違いとは!?
四街道市大日のお住まいにて、強風により軒天が剥がれてしまいお困りのお客様より現地調査のご依頼を承りました。 軒天は軒の下側部分で、見上がれば簡単に状態をチェックする事が出来る為、台風などの後にはぜひ状態をチェックしてみて下さい! 今回は、現地調査で確認した軒天の状態をご紹介させて頂きます。 また、混同しがちな軒と庇(ひさし)の… ...続きを読む2023年05月19日 下屋(差し掛け屋根)って何?役割やメンテナンス方法を紹介
下屋とは? 下屋とは? 下屋とは、母屋に差し掛けて造られた屋根のことす。2階建て以上の住宅で、下階の面積が上階よりも大きい場合に用いられます。最上階の屋根(大屋根)から見て下にある屋根なので下の屋根と書いて「下屋(げや)」と呼びます。別称として、「差し掛け屋根」や「さしかね屋根」と呼ばれることもあります。 玄関ポーチや窓につけ… ...続きを読む2023年05月19日 トップライトのメンテナンス方法:プロが教えるお手入れのポイントと重要性
トップライトの役割と重要性 トップライトとは? トップライトは建物の屋根や天井に設置される窓の一種です。天窓の方が聞き馴染みがあるかもしれません。屋根の上に設けられることから、自然光を取り入れるための効果的な手段となっています。通常、ガラスなどの透明な素材で作られ、屋内に明るい自然光を導入する役割を果たします。 トップライトの… ...続きを読む2023年05月19日 駒ヶ根市にてボロボロに破損したベランダ床の補修と防水塗装、完工後の様子を報告
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、駒ヶ根市において、とくに傷みの激しかったベランダ下の軒天とウッドデッキの補修、そして塗装の施工状況についてお伝えいたしました。 今回は、仕上げ材がボロボロに破損していたベランダ床の補修と最終の工程である足場の撤去、そして工事完成後の状況をご紹介したいと思います。… ...続きを読む2023年05月19日 品川区北品川で太陽光パネルのあるスレート屋根塗装のための点検
品川区北品川にて、屋根塗装のための点検です。太陽光パネルを設置した屋根を少しでも長く保ちたいということで、今回は2度目の屋根塗装をご検討とのことでした。 太陽光パネルがあっても塗装はできます 太陽光パネルが載っていても塗装はできますか?とのお問合せをいただくこともあります。回答としては、基本的に太陽光パネルが載ったままでも屋根塗… ...続きを読む2023年05月18日 熊本市南区にて1軒家の経年劣化で塗膜が剥がれていたトタン屋根を塗り替えました【ファインパーフェクトベスト】
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。 今回は経年劣化でボロボロになったトタン屋根の塗装工事の様子を紹介します。 元々は外壁のひび割れが気になるとのことでお問い合わせいただいたのですが、 実際に無調調査をしてみるとトタン屋根も劣化が激しかったため、 ご相談した結果塗装することになりました。 以前下塗りまで… ...続きを読む2023年05月18日 調布市深大寺北町でサイディングの目地をオートンイクシードで打ち換え工事
調布市深大寺北町で外壁補修作業をおこなっています。 木造二階建ての建物の外壁にはサイディングが張られています。サイディングには窯業系と金属の2種類があり、今回工事をおこなっている建物は窯業系のサイディングが張ってあります。 サイディングには必ずジョイントがあり、このジョイントには雨水の浸入を防ぎ動きの緩衝の役割の為にコーキング… ...続きを読む2023年05月18日 甲府市のハウスメーカーの住宅で外壁塗装のお見積りのご依頼いただきました
こんにちは!【街のが外壁塗装やさん山梨店】店長の荻原です!今日は甲府市のハウスメーカーの住宅で外壁塗装のお見積りのご依頼いただきましたので、ご紹介致します。ホームページをご覧になり、お電話をいただきました。訪問販売の業者さんからの指摘で、塗装を検討し始めたそうです。築15年が経過し、そろそろ塗装など全体的なリフォームをご検討され… ...続きを読む2023年05月18日 コロニアル屋根は塗装メンテナンスが大切!重要性と塗装工程を解説します
コロニアルとは? コロニアルはケイミュー社が販売しているスレート屋根です。本来コロニアルは商品名なのですが、スレート屋根の中でも大変普及率が高いため、コロニアルと言うとスレート屋根を指している場合もあります。 スレート屋根であるため安価かつ軽量で、コロニアルの中にもニューコロニアルやコロニアルNEO、コロニアルクァッドと複数の… ...続きを読む2023年05月18日 習志野市谷津で固定力が低下した棟板金の交換工事をご提案、棟板金交換が必要な症状とは?
習志野市谷津にて築14年以上が経過しているスレート屋根のメンテナンスについてご相談を頂き、現地にて屋根材や棟板金の状態について確認させていただきました(^▽^)/ スレート屋根はひび割れや反りが発生する前に塗装のお手入れをすることで、今後も長く使用し続けることが可能です。 そして、スレート屋根において雨水が浸入しやすい箇所が棟… ...続きを読む2023年05月18日 船橋市湊町の塗装メンテナンスをご検討中のお住まいにて現地調査!ガルバリウム鋼板屋根とは?その特徴をご紹介!
船橋市湊町のお客様よりご依頼を頂き、屋根材にガルバリウム鋼板、外壁にはジョリパッド仕上げられたお住まいで現地調査を実施致しました(^^)/ 今回は、現地調査の様子と合わせて屋根材として使用されるガルバリウム鋼板の特徴やメリット・デメリットを詳しくご紹介させて頂きます。 ぜひ、ご覧ください(^^)/ 目次 【表示】 【非表示】 … ...続きを読む2023年05月18日 金属屋根の立平葺きの特徴と利点|耐久性、軽量性、雨漏が起こりにくい構造に注目
金属屋根の立平葺きとは 立平葺きは近年主流になっている金属屋根においてよく見られる工法で、縦葺きの一種です。金属屋根の立平葺きは、長方形の金属板を使用して屋根を施工する方法です。金属材料の優れた耐久性と加工性により、美しい平らな屋根を実現します。 金属屋根の特徴 以前は日本の屋根と言えば瓦、そしてその後に広く普及したスレート… ...続きを読む2023年05月18日 駒ヶ根市にて雨水の影響でダメージを受けた軒天とウッドデッキの補修と塗装の施工状況
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、駒ヶ根市において、超低汚染塗料を使って行った中塗りと上塗りの施工状況についてお伝えいたしました。 今回は、雨水が回り込んで激しく傷んでいたベランダ下の軒天と表面塗装の剥がれなどの症状が見られたウッドデッキの補修および塗装の様子をご紹介したいと思います。▼前回まで… ...続きを読む2023年05月18日 熊本市南区にて経年劣化で錆や汚れがひどいトタン屋根を塗り替えました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて外壁のひび割れが気になるとのことでお問い合わせいただいたお客様宅の工事の様子の紹介になります。この記事では瓦棒板金屋根、いわゆるトタン屋根の塗装工程の中で下塗りを紹介をします。このほかにもこちらのお宅で工事やっていますので、その様子は以下のリンクから是非ご覧くだ… ...続きを読む2023年05月17日 足立区保塚町にて塗装が剥がれているモルタル外壁のメンテナンスのご相談
調査の様子 足立区保塚町にて行ったモルタル外壁の調査の様子を調査の様子をご紹介致します。「外壁の塗装が剥がれているので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。 調査の様子です。外壁の塗装が剥がれているという事でご案内していただくとモルタル外壁の塗装が剥がれていました。塗装が剥がれている箇所は以前、… ...続きを読む2023年05月17日 バルコニーからの雨漏り??ウレタン防水で雨漏り解消!
東金市台方にお住まいのお客様から「部屋が雨漏りするようになってしまったので、対応してほしい」という依頼をいただきました。雨漏りの状況を確認するために部屋を見せていただき、お客様の話を伺ったところ、その部屋の直上にバルコニーがあり、その最終メンテナンス日もはっきりしないとのことでした。バルコニーの調査を行ったところ、防水シートの… ...続きを読む2023年05月17日 市原市馬立で谷板金の穴あき部分から雨水が浸入し雨漏り発生、谷板金に必要なメンテナンスについて解説します
市原市馬立にて天井の雨漏りにお悩みだったお客様邸にお伺いし、漏水を止めるために原因の調査を行わせていただきました。室内から雨漏りの様子を確認後、屋根裏を覗かせてもらうと屋根の谷部分となる垂木に強く染みが出ていたため、屋根から雨水が浸入しているとみて間違いなさそうです。 瓦屋根の調査 瓦屋根に上がらせていただきます。谷となる部… ...続きを読む2023年05月17日 雨漏りトラブルを解決する効果的な方法:ルーフィングの適切な施工とメンテナンス
雨漏りの原因とは? 雨漏りは建物の屋根や外壁などから水が侵入してくる現象です。その原因は様々な要素が絡み合っていますが、一般的には以下のような要素が挙げられます。1. 屋根材の劣化:長年の日光や風雨により屋根材が劣化し、ひび割れや浸透不良が生じます。それにより、雨水が屋根材の下に浸入する可能性が高まります。2. 雨樋や排水シス… ...続きを読む2023年05月17日 千葉市花見川区幕張本郷でスレート屋根の現地調査!軒先とは?場所や隠されたリスクをご紹介!
相模原市緑区大島にて、屋根材の破片が敷地内に落下している事に気が付きご不安になられているお客さまより現地調査を承りました。 調査にお伺いいたしますと、お住まいの屋根はスレートが使用されておりました。 スレート屋根を調査させて頂くとスレート屋根材の「小口」部分や「軒先」、棟板金の固定釘の浮きなど様々な劣化症状が見られました。 … ...続きを読む