2024年07月27日 屋根の板金が浮いてると言われたら?棟板金が浮く原因と対策、悪徳業者への備えについて解説
屋根の棟板金とは? 屋根の棟板金(むねばんきん)は、屋根の頂上部分を覆う金属製のカバーです。屋根材の接合部を保護し、雨水の侵入を防ぐ役割を果たします。また、屋根の外観を整え、全体のデザインを引き締める役割も担っています。 風の影響を受けやすい 棟板金は屋根の最上部に位置するため、風の影響を直接受けやすい構造です。 台風や突風… ...続きを読む2024年07月27日 南都留郡西桂町でヒビ・変色が目立つ基礎部を基礎ガードで保護し、住宅の地盤沈下抑制!
雨水の排水箇所が土の部分でした こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回はこちらの邸宅で、ひび割れ・変色が目立つ住宅の土台(基礎部)を、基礎ガードで保護した様子をご紹介いたします。お写真のように、雨樋の排水場所が土であり、雨溜まりが出来てしまう邸宅でした。当然、コケ・藻が発生し、ひび割れも発生していました。基礎部に雨水が溜… ...続きを読む2024年07月27日 羽曳野市にて、外壁のシーラー塗装と主剤中塗りをしました。シーラーは無色の為、色は付きませんが中塗りのフッ素塗料塗装時から色が付きます。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、羽曳野市羽曳が丘西にて塗装工事に入っているお家の塗装作業の様子です。 宜しければ最後までご覧ください。 外壁にシーラーを塗装します 材料は日本ペイントの水性シリコン浸透シーラーを使用します。 塗装工事におけるシーラーの役割とどのシーラー選択時の注意点 外壁塗装… ...続きを読む2024年07月26日 熊本県八代市 シミ抜きをした玄関木部の塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県八代市にて行った「シミ抜きをした玄関木部の塗装工事」の様子を紹介します。いよいよ今回で仕上げていきます。木材は他の素材に比べて少し工程が増えますが、1つ1つ丁寧に、丁寧に行って美しい仕上がりにしてきました。 熊本県八代市 玄関木部とは題していますが、もちろん他の木部も塗… ...続きを読む2024年07月26日 熊本県八代市 黒ずんでいた玄関木部のシミ抜きとケレン│アクロンAB
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県八代市にて行った「黒ずんでいた玄関木部のシミ抜きとケレン」の様子を紹介します。塗装前には必ず汚れを落とさなきゃいけませんが木材はその工程が少し厄介です。その厄介な問題と、どうやって解決したかを紹介していますので、木部塗装を検討中の方やDIYをされる方は是非参考にしてみて… ...続きを読む2024年07月26日 宮田村 ベランダから雨漏れのあった住宅で、足場組立と洗浄作業が始まりました
皆さんこんにちは!伊那支店長の平井です。今回のブログは、上伊那郡宮田村にて行っている外壁と屋根の塗装現場になります。前回、ベランダとテラスを解体して雨漏れ修繕を行いました。これより足場を組み上げ、洗浄作業を行っていきます。 関連記事 ベランダ・バルコニー屋根の種類や補修時に役立つ情報をご紹介ベランダ・バル… ...続きを読む2024年07月26日 宝塚市にて増築したモルタル壁のアクリル系タイル吹き付け(玉吹き)塗装工事の様子をご紹介します。
こんにちは!街の外壁塗装やさん神戸店の田尻です(^^♪暑さが厳しい季節ですね~。くれぐれも熱中症には気を付けくださいね。では、今回は、宝塚市にて増築した外壁のアクリル系タイル吹き付け塗装の施工をご紹介します。吹き付け塗装とは、簡単に説明すると、コンプレッサーという吹付け機械を使って塗料を霧状にし、外壁にスプレーしていきます。最大… ...続きを読む2024年07月26日 吹田市にてスレート屋根(カラーベスト)補修の様子
屋根補修の様子 こちらは屋根材のカラーベストです。カラーベストが大きく反り返っています。隙間が大きく開いているのでタスペーサーが固定できないところは入れません。 スレート屋根(カラーベスト)の反りかえりの原因 スレートの反りは、スレートが浮いてきて隙間が広くなっている現象を言います。晴れた日に急激に表面が乾いたことでスレートが反… ...続きを読む2024年07月26日 甲斐市の邸宅を艶を抑えて上品な印象に!サイディング壁とパーフェクトトップの相性
こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店の髙井です。ウォーターサーバーの掃除の目安が週に一回だったことを知り、震えています。使用してから一回も洗っていなかったので、かなり汚れていました。ウォーターサーバーを導入されている方々も定期的な掃除をお薦めいたします。さて今回は、甲斐市の住宅のサイディング外壁を、パーフェクトトップを使用して、… ...続きを読む2024年07月26日 江東区で屋根塗装工事!Pクールローマオレンジで鮮やかで明るい色に
江東区のお客様より「外壁と屋根の塗装工事を検討中」とのお問い合わせをいただきました! 外壁や屋根の塗膜は日々、紫外線など様々なダメージを受けているため年数が経過するとともにどうしても劣化していきます。 塗膜は外壁材や屋根材を保護してくれているため、劣化し防水性能や保護機能が低下してしまうと外壁材・屋根材の寿命を縮めてしまう可能… ...続きを読む2024年07月26日 住宅の「基礎」に生じたひび割れ|「構造クラック」の危険性や原因まで解説!
住宅の基礎は建物を支える重要な部分であり、地面と建物をつなぐ土台となります! その為、基礎がしっかりしていることは、建物全体の安定性や耐久性に大きく影響していると言えます。 そうした中、経年劣化や地震などの影響により、基礎にひび割れが生じることがあり、これらのひび割れは建物の耐久性の低下や様々な悪影響を及ぼすリスクにもなります… ...続きを読む2024年07月26日 常滑市で潮風で錆びついてしまった折半屋根を塗り替えしました!
どんな素材の建物でもまずは高圧洗浄から 今回は海のすぐそばの常滑市の折半屋根を塗り替えした事例を紹介していきます!愛知県常滑市のお客様から折半屋根のボルト部分から錆が発生しているので、錆止め処理をして塗り替えしたいとご依頼頂きました。折半屋根は、潮風による影響を受けやすい部分の1つです。潮風は屋根材に錆や変形を引き起こす可能性が… ...続きを読む2024年07月26日 外壁リフォームのプロが変成シリコン系シーリングとシリコン系シーリングの違いを徹底解説!最適な選び方とは
そもそもシーリングって? シーリング(コーキングとも呼ばれています)とは、建物の隙間や接合部分に使われ、防水・防塵・気密性を高める充填剤のことです。 主に、シリコンやアクリル、ウレタンなどの材料が使用され、窓枠や外壁の継ぎ目、浴室やキッチンの水回りなどに施されます。適切なコーキングは、雨水の侵入を防ぎ、建物の劣化を抑える役割を… ...続きを読む2024年07月26日 世田谷区千歳台アパートの外壁塗装|ひび割れ補修・チョーキング対策と最適な方法
世田谷区千歳台のアパートで外壁塗装のご依頼がありましたので、今回はその事前調査についてご紹介いたします! アパートの外壁塗装前の調査は非常に重要です。まず、外壁の現状を確認するために、塗装がはがれている箇所や劣化が進んでいる部分をチェックします。また、カビや藻、ひび割れなどの問題も確認します。これらの問題が放置されると、塗装が… ...続きを読む2024年07月25日 中央市の住宅で出窓・幕板・水切りを塗装し、ホワイトの住宅にアクセントをつけました!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です(*^-^*)今回は中央市の住宅で・出窓(でまど)・幕板(まくいた)・水切り・破風(はふ)・鼻隠し(はなかくし)の塗装を行いました。ホワイトを基調とした住宅に対し、付帯部をブラックで塗装したことで、とてもシックな仕上がりになりました。今回は、出窓・幕板・水切りの塗装の様子と、ドロ… ...続きを読む2024年07月25日 モルタル外壁の汚れ・苔の繁殖防止に繋がる外壁塗装のメリット!汚損がひどい外壁に最適な「バイオ洗浄」と高圧洗浄の違いとは?
モルタル外壁は耐久性・耐火性に優れる外壁材で、高い断熱性・遮音性も備えている事から多くの住宅・マンションなどにも採用されています(#^^#) 窯業系サイディングと違い職人が手作業で一つ一つ仕上げる事から、繋ぎ目が無く意匠性の高い外観も大きな魅力ですよね! しかし、モルタル外壁は表面に細かい凹凸が多く、水はけがあまりよくありま… ...続きを読む2024年07月25日 大阪市東成区にて玄関上屋根の雨漏り補修をおこないました パート①
玄関上の屋根劣化 今回はこちらのお宅の玄関の上の屋根部分から雨漏りがあるので調査しています。 玄関上の屋根 こちらが玄関上の屋根になります。アスファルトシングル葺き屋根です。下地が腐食してしまい屋根自体が下がっています。 アスファルトシングルとは アスファルトシングルとは、アメリカで開発された屋根材です。ガラス繊維にアスファルト… ...続きを読む2024年07月25日 神戸市北区の一軒家、経年劣化で屋根の棟板金を固定するネジが外れていました。台風や強風の影響で飛散する前に取り換え工事をしました。
こんにちは!(^^♪街の外壁塗装屋さん神戸店 田尻です。梅雨も明け、本格的に暑い夏がやってきましたね。皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね。今回は屋根塗装工事前の劣化がすすんだ棟板金の取り換え工事の様子をご紹介します。『棟板金』とは・・・?聞いたことがない方も多いでしょう。屋根の頂上部分に取り付けられている金属製の屋根… ...続きを読む2024年07月25日 スレート屋根の塗装が必要な理由をプロが解説!外壁塗装のポイントとは?
町田市山崎町にて外壁の塗装と屋根塗装のご依頼をいただきましたの、今回の記事ではリフォームを前提とした現地調査の様子をご紹介およびポイントごとに解説をいたします。 スレート屋根の塗装前点検は非常に重要です。まず、屋根の汚れや劣化の状態を詳しく確認する必要があります。特に、築10年前後で塗装を検討する時期とされていますので、そのよ… ...続きを読む2024年07月25日 品川区二葉で黒く汚れたジョリパット外壁の点検に伺いました
品川区二葉にお住まいのお客様からのご依頼で外壁の点検に伺いました!「最近、汚れが目立つようになってきて困っている。」とのことですが、その原因を探りつつ、点検をしていきます。 目次 【表示】 【非表示】 外壁はジョリパット仕上げです 外壁に黒い汚れが目立ちます 外壁塗装のご提案 外壁はジョリパット仕上げです 外壁… ...続きを読む2024年07月25日 名古屋市緑区にて新規設備周りの部分塗装を行いました!
部分塗装もお任せ下さい!!塗装箇所がほとんどなくても、その場所に合った最適な施工方法を選んで施工致します!今回の施工内容は、古い設備を新しいものに取り換えた際にできてしまった未塗装の箇所を塗装で綺麗にさせて頂きました!換気扇などの経年劣化で取り換えなければならない際に、年数が経ってしまうと同じ物が無く形が変わってしまう場合があり… ...続きを読む2024年07月25日 東金市にてサーモアイSiのブルー系の色(クールネオサファイアブルー)で屋根塗装工事!
東金市のお客様邸の化粧スレート屋根、お客様よりリフォームをご検討中とのお問い合わせをいただきました。 化粧スレート屋根のメンテナンス方法といえば屋根塗装工事です。 現地調査に伺い屋根の状態を拝見すると、色褪せや苔・カビ等の発生が見受けられ塗装のタイミングを迎えている状態でしたので、屋根塗装をご提案し工事を行なわせていただくこと… ...続きを読む2024年07月25日 熊本県八代市 玄関木部の黒ずみが気になっている古風なお住まいの無料点検・調査
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県八代市にて行った「玄関木部の黒ずみが気になっている古風なお住まいの無料点検・調査」の様子を紹介します。明るい雰囲気や厳かな雰囲気も出せる木材は日本ではお住まいによく使われていますが、維持するのが実は結構大変です。そんな木材を玄関に使用しているお住まいを奇麗にすべく、徹底… ...続きを読む2024年07月24日 瓦屋根に塗装は必要?屋根のプロが瓦屋根に塗装が必要な理由や費用について詳しく解説!
瓦屋根は屋根塗装が必要ない。よく聞く話ではあり、実際にウチの屋根は瓦だからと屋根塗装を全く行っていない方も珍しくありません。間違った情報ではありませんが、正確には「特定の瓦屋根は屋根塗装が必要ない。」というのが正しい情報です。瓦の素材によっては、他の屋根材と同じく定期的に屋根塗装を行って防水性を保つ必要があるのです。こちらのペー… ...続きを読む2024年07月24日 中央市の住宅で軒天井をケンエース塗料2回塗りしてカビ対策バッチリになりました!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です(*^-^*)梅雨があけ、本格的な夏がやってまいりました!夏休みも始まっており、平日の昼間に子どもたちが遊んでいる光景が微笑ましいですね。この暑さなので、皆様も水分・塩分補給をしながら乗り切りましょう!みなさま軒天井(のきてんじょう)はご存じでしょうか?軒天井はそのまま放置すると… ...続きを読む2024年07月24日 屋根塗装を必要としているスレート屋根の劣化症状|苔の繁殖・色褪せは塗膜が劣化しているサインです!
スレート屋根は定期的な塗装工事を必要とする屋根材です! 美観・防水性を回復させためにも、約10年に1度は塗装メンテナンスを行う必要があります。 ですが、屋根塗装の劣化はお住まいの環境・立地によって大きく変動します! その為、経年数を目安にメンテナンスを行う事も大切ですが、現在の屋根の劣化症状も塗装メンテナンスの必要性を判断され… ...続きを読む2024年07月24日 神戸市西区にて経年劣化でヒビが入ってしまったスレート屋根の下地処理・下塗りの作業になります。
こんにちは!街の外壁塗装やさん 神戸店 田尻です(^^♪高圧洗浄をした後、しっか乾燥させて塗装に入っていくのですが、その前に!!屋根に見られる劣化症状を補修していきます。 こちらは板金の釘の打ち直しの写真です。「屋根板金」とは・・・屋根材を繋ぎとめている平たく形成された金属部分のことを指します。雨水の侵入を防ぐ役割を担っています… ...続きを読む