2023年06月30日 熊本市南区の1軒家にて塗装工事前の足場組立と高圧洗浄をしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区の1軒家にて塗装前の足場組立と高圧洗浄の様子を紹介します。ご契約いただくことができたため早速工事開始になります。まずは塗る前に必要な準備がたくさんありますので早速見ていきましょう。 職人の安全を確保する足場 まずはお客様宅を囲うように足場を組み立てます。この足場を組…
...続きを読む
2023年06月30日 品川区西五反田で駐車場の柱損傷部の点検で修復と塗装仕上げでお見積書作成
品川区西五反田のお客様から、駐車場の柱が損傷してしまったと補修工事のご依頼をいただき現場調査へ伺いました。1階部分が駐車場になった、タイルとモルタル外壁を使用した3階建ての建物です。車は最大4台まで停められる広さですが、駐車の際に柱にぶつかってしまい損傷させてしまったようです。街の外壁塗装やさんでは、駐車場や門扉の補修工事も承っ…
...続きを読む
2023年06月30日 下伊那郡部で金属屋根の屋根塗装、ケレン作業と遮熱塗料を用いた塗装工程
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡部にてひび割れや欠落のあった外壁サイディング目地のコーキングを打ち替える工事についてお伝えいたしました。 今回は、劣化症状が見られる金属屋根や雪止めアングルなどの下地処理と塗装の施工について、その様子をご紹介いたします。▼前回までのブログ・下伊那郡部にて…
...続きを読む
2023年06月29日 大阪市旭区で集合住宅の外部階段手すりの塗装工事を行いました。
高層住宅の手すり 大阪市旭区の高層集合住宅の手すりの塗装工事を行いました。高層ということで14階です。外部階段が端(妻側)にありますので、2ヶ所です。おそらく、階段は3階位からは利用しているようですが、塗膜の劣化は当然階の下の方がめくれていました。1ヶ所ずつ、仕上げていきます。現状の状態写真と耐水ペーパーで塗膜がめくれているとこ…
...続きを読む
2023年06月29日 シーリング材には長寿命の「オートンイクシード」をおすすめします!
外壁目地のメンテナンス 日本のほとんどの住宅に採用されているサイディング外壁には目地(継ぎ目)があります。目地をそのままにしておくと、雨水が侵入して雨漏りを起こしてしまいますので、目地にはシーリング材が充填され、保護されています。しかしこのシーリング材、一般的な物は耐用年数が5~8年程と短く、こまめにメンテナンスが必要になりま…
...続きを読む
2023年06月29日 東京都町田市玉川学園で外壁張替えと下地交換工事
町田市玉川学園で外壁張替え工事をおこなっています。 サイディング張りの外壁で表面がボロボロな状態になっていました。この様な症状の場合直貼りになっているケースが多く、湿気や雨水によってサイディング自体が劣化してしまうので、表面の塗膜が浮いたり剥がれたりする症状が現れます。下地の状態も気になりますので、既存の外壁を剥がしていきます…
...続きを読む
2023年06月28日 外壁塗装の必要性とは?塗装をするべき理由や時期について解説
新築のお住いを引き渡される際に、次回の塗装メンテナンスの時期について説明を受けることがあります。外壁メンテナンスの代名詞と言えるような外壁塗装ですが、なぜ必要なのかは塗装の段階で初めて知るという方も多いでしょう。 そこで本記事では、モルタルや窯業系サイディング外壁の塗装の必要性についてお伝えいたします。 外壁塗装の必要性 1.…
...続きを読む
2023年06月28日 外壁塗装にかかせない「ケレン」とは?ケレンの種類や役割を紹介!
目次 【表示】 【非表示】 ケレンとは? ケレンの必要性と効果 ケレンの種類 ケレン関連用語の解説 丁寧なケレンがけを行った外壁塗装事例 ケレンとは? 「ケレン」は塗装における非常に重要な工程の一つで、塗装面の汚れや錆を落としたり、あえて塗装面に細かい傷をつけて塗料の密着性を上げる作業を指します。これには高圧洗浄機の使用や、さ…
...続きを読む
2023年06月28日 庇の読み方とは?庇の場所や役割と現地調査の様子を合わせてご紹介!
「庇」は「ひさし」と読み、建物の出入り口や窓を紫外線や雨風から保護する役割を果たしています。 今回は、庇の読み方や設置場所・主な役割と合わせて、実際に実施させて頂いた「黒ずみ・構造クラックが発生した庇(ひさし)」の現地調査の様子をご紹介致します。 庇の読み方や場所・役割 冒頭でもお伝え致しましたが、庇は「ひさし」と読みます。…
...続きを読む
2023年06月28日 東大阪市吉田にて苔の付着した屋根と外壁の洗浄をしました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、東大阪市吉田で施工中の現場の洗浄をしました。 汚れが残っていると、下地と塗料の密着が悪くなり、塗料本来の性能を発揮できなくなるので、洗浄作業は塗装工事において大切な工程です。屋根と壁に分けて写真を掲載しております。 屋根の洗浄 屋根の洗浄時の様子です。今回の瓦はモニエ…
...続きを読む
2023年06月28日 四条畷市田原台にて再塗装現場の屋根と壁の汚れを落とす高圧洗浄をしました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は四条畷市田原台にて前回塗装から約15年経過されたお家の屋根壁再塗装工事の見積依頼をいただき、塗装工事の発注をいただきましたので、本日はその洗浄作業をしました。 屋根の洗浄 屋根の洗浄の様子です。 屋根と壁を洗浄する際は、上から順番に行っていきます。 前回塗装の旧塗膜が剥離…
...続きを読む
2023年06月28日 東大阪市吉田にて3階建のお家、屋根と壁の塗装工事の現調
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は東大阪市吉田の方から外壁・屋根塗装工事の見積依頼をいただきましたのでその現地調査時の様子です。 到着してパッと見て感じたのは両隣様と施主様のお家の距離が非常に近いことです。後から施主様に聞くと、隣のお家の方の窓を開けれるくらいだそうです。(笑) 現地調査時はお家の周りを歩…
...続きを読む
2023年06月27日 トタン外壁の寿命を延ばす!効果的なメンテナンス方法
トタンとは? トタンとは、日本で昔から親しまれてきた建材です。耐久性の割には価格が安く、屋根材としても外壁材としても利用されています。価格の安さや入手しやすさからDIYなどでも人気のある建材です。 トタンと聞くと「すぐ錆びる」「脆い」といったイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、実は、適切にメンテナンスしてあげれば耐久性の…
...続きを読む