2023年06月23日 合志市にて経年劣化で色褪せてきた1軒家外壁の下塗りをしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は合志市の経年劣化で色褪せてきた1軒家外壁の下塗りの様子を紹介します。付帯部を先に塗り終わっていますので安心して外壁の塗装に移ることができます。それでは早速見ていきましょう。 下塗りとは? 下塗りは仕上げ用の塗料の下地への吸い込み防止や、下地の保護を目的とした塗装です。材料によ…
...続きを読む
2023年06月23日 茂原市本納外壁から雨漏りが発生、赤外線にて点検を致しました
茂原市本郷で外壁から雨漏りが発生してしまいお困りになっていました。内部壁を剥がしご自身で雨漏りが生じている事を確認したそうです。内壁を解体して元々リフォーム工事をすることで一部分を剥がしたところ水が出て来てしまったそうでした。 赤外線カメラを使用して雨漏りが起きている事は解っているのですが、雨水がどこまで浸透しているかを見て…
...続きを読む
2023年06月23日 2液塗料って何?塗料の基礎知識である1液型と2液型の違いについて説明
塗料にはたくさんの分類が存在します。グレード、水性・油性、1液型・2液型などの分類があり、塗装する外壁に適した塗料、お客様のご要望をかなえられる塗料を選ぶ必要があります。 今回は、これらの分類の中から1液型・2液型という分類について解説していきます! 目次 【表示】 【非表示】 1液型と2液型は何が違う? それぞれの特徴 2液…
...続きを読む
2023年06月23日 外壁材の種類と特徴: 建物に最適な選択を
外壁は建物の外観や保護において重要な要素です。適切な外壁材を選ぶことは、建物の美しさと機能性を確保する上で不可欠です。この記事では、日本で良く採用される窯業系サイディング、金属系サイディング、モルタルといった外壁材の特徴について詳しく説明し、建物に最適な選択をするための情報を提供します。 それでは順に、外壁材をご紹介していきま…
...続きを読む
2023年06月22日 外壁塗装に高圧洗浄は必須なのか。必要性や実際の工事の様子をご紹介!
外壁塗装をする場合、いきなり新しい塗料を塗っていくわけではありません。 塗装前には必ず高圧洗浄を行う必要があります! もしDIYで外壁を塗ろうと考えている場合、高圧洗浄ができる機材を持っていないとそのまま塗ってしまうかもしれませんが、それではすぐに塗膜が剥がれてしまう恐れがあります(-_-; では、なぜ高圧洗浄をしないと新しい…
...続きを読む
2023年06月22日 陸屋根からの雨漏りを防ぐ!メンテナンス方法を詳しく紹介!
陸屋根のメンテナンスの必要性 陸屋根からの雨漏りを防ぐには防水工事が必要です 陸屋根は通常の屋根と同じく、風雨や雪、日光などの外部からの自然要因に最も直接的にさらされる場所です。屋上防水は陸屋根に降り注いだ雨水から建物を守る役割を果たし、建物内部への浸水や漏水を防ぎます。陸屋根からの浸水は、建物の損傷や劣化、さらには内部の施設…
...続きを読む
2023年06月22日 外壁コーキングの重要性と劣化被害について解説!適切な補修方法とは?
主に窯業系サイディングと呼ばれる外壁では目地に必ずコーキングが使用されており、建材を守る為の様々な役割を果たしているのです。 コーキングはサイディングと深く関係しており、外環境に晒され続けているためメンテナンスも欠かせません。そこで本記事ではコーキングの役割やそもそもサイディングに目地が必要な理由について確かめてみたいと思いま…
...続きを読む
2023年06月22日 町田市玉川学園で外壁の部分補修工事
町田市玉川学園で外壁の部分補修をおこなっております。 外壁の一部に金具を撤去した跡があり、固定していたビス穴が外壁に空いたままになっている状態でした。塗膜も剥がれていますので、このままの状態では外壁の仕上げ塗料の不具合や雨水が壁の中に入り込んでしまう心配がありますので、部分的な外壁の補修作業をおこなう事になりました。 外壁の穴…
...続きを読む
2023年06月22日 軒の場所や役割を画像で解説!落下した軒天の現地調査の様子もご紹介!
「軒」と聞いて何となくイメージを想像出来ても、具体的な場所やその役割を認識している方は少ないと思われます! 今回は、「軒」の場所や役割を画像を用いて分かりやすく解説させて頂きます。 併せて、現地調査の様子をご紹介致します。 目次 【表示】 【非表示】 〇軒の場所や特徴 〇勘違いしやすい軒と庇の違いとは? ー軒と庇の違い・設置…
...続きを読む
2023年06月21日 合志市にて経年劣化した1軒家の塗装前に必須なケレンをしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は合志市にて経年劣化した1軒家のケレンの様子を紹介します。細かい部分ではありますが家の装飾だったり保護してくれたりと大事な部分です。しかしすぐに塗装には入りません。まだあとちょっとだけ下準備が必要ですので早速見ていきましょう ケレンで錆落としや目地荒らし 前回高圧洗浄で汚れを落…
...続きを読む
2023年06月21日 塗料の臭いを抑えて快適な外壁塗装を実現しましょう!
外壁塗装の塗料の臭い、外壁塗装を検討されるほとんど全ての方が気にされるのではないでしょうか。塗料やペンキ独特のあの臭い、苦手な方にとっては耐え難いものですよね。ご自身が平気でも近隣の住まいから苦情が入らないか気が気でない方もいるでしょう。住宅地など、建物が密集している地域であればなおさらです。 今回は、臭いが気になって外壁塗装…
...続きを読む
2023年06月21日 名古屋市守山区で色褪せしてしまったガルバニウム鋼板屋根を塗り替えしました!
名古屋市守山区で色褪せしてしまったガルバニウム鋼板屋根を塗り替えしました!40年以上前に登場したこのガルバニウム鋼板屋根ですが耐久性に優れてはいるもののメンテナンスが全く必要ないというわけではありません!今回はガルバリウム鋼板のメンテナンスが必要な理由と塗り替えの様子についてご紹介いたします。 ガルバニウム鋼板屋根とは まずガル…
...続きを読む
2023年06月21日 東大阪市吉田にて、色あせた外壁の養生と塗装工事1回目の塗装をしました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。本日は東大阪市吉田にて外壁屋根の塗装工事に入らせていただいている現場の、養生作業と1回目塗装の様子です。 職人さんたちの窓や扉などに行っている養生作業の様子を見ていると、無駄なくすいすいと作業をしていきます。自分も養生作業をしてから塗装をすることもありますが、マスカーテープにビ…
...続きを読む
2023年06月21日 「はふ」とは?破風板の場所や重要な役割を現地調査の様子と合わせてご紹介
「はふ(破風)」は「破風板」とも呼ばれ、屋根の中でも雨樋が設置されていない軒先の側面を指します! 今回は、破風板の場所や役割と併せて、現地調査の様子をご紹介致します(^^)/ 目次 【表示】 【非表示】 〇破風(はふ)とは? ー破風の場所や役割 ー景観を美しく見せる役割も併せ持つ「破風ー 〇破風の劣化・メンテナンス ー破…
...続きを読む
2023年06月20日 昭和町で急勾配屋根のアパートの塗装のお見積りに伺いました
こんにちは!【街の外壁塗装やさん山梨店】店長の荻原です!今日は昭和町で急勾配屋根のアパートの塗装のお見積りに伺いましたので、その様子をご紹介させていただきます。今回のアパートの屋根は急勾配(角度が急なこと)でした。共用部から屋根に登ることができましたが、通常はドローンや高所カメラを使用します。弊社はなるべく屋根の上に登り、現状を…
...続きを読む