2023年06月19日 市川市高石神でALC外壁の雨漏りが起きた原因について調査致しました。
雨漏りが起こった場所を調査 市川市高石神で以前に塗装工事をしたが、雨漏りしているとの相談を受け外壁調査しにお伺いしました。まず、雨漏りを目撃した場所を見させていただきました。雨漏りしていたところの壁は水分を含んでシナシナの状態で大きな穴ができておりました。お客様の話によりますと、室内の角から冷蔵庫付近まで雨漏りが起こっていると…
...続きを読む
2023年06月19日 名古屋市南区で雨漏りしてしまったスレート屋根を塗り替えしました!
今回は名古屋市南区で雨漏れしてしまったスレート屋根を塗り替えしました!現在、最も普及していると言われているスレート屋根ですがこの屋根は屋根材自体に防水性がなく、定期的な塗装によるメンテナンスが必要です。仮に定期的なメンテナンスをした場合、耐用年数は20年〜30年といわれていますが、メンテナンスの頻度によって耐用年数は変動するので…
...続きを読む
2023年06月19日 遮熱塗料で暑い夏を乗りきろう!高機能塗料で賢く外壁塗装!
目次 【表示】 【非表示】 遮熱塗料とは 遮熱塗料の効果 遮熱塗料の適用例 遮熱塗料の種類と特性 遮熱塗料を用いた屋根塗装事例 遮熱塗料とは 遮熱塗料は、その名の通り熱を遮る効果を持った塗料です。太陽光に含まれる赤外線を反射することで、室内に熱エネルギーが伝わるのを防ぎ、建物内部の温度上昇を抑制する特性を持ちます。遮熱塗料は数…
...続きを読む
2023年06月19日 外壁の目地、劣化していませんか?シーリングの補修は重要です。
外壁の目地って何? 目地とは、外壁材と外壁材の接合部分など、部材と部材の継ぎ目のことを指します。通常、目地はシーリング材(コーキング材)と呼ばれる柔軟性のある素材で埋められ、建物の耐久性や防水性を保つ役割を果たします。 目地のある外壁、目地のない外壁 目地は、全ての外壁に存在するわけではありません。基本的に、外壁材の種類に応…
...続きを読む
2023年06月19日 飯田市にてコーキングの打ち替えとサイディングの補修を外壁塗り替えの前に実施
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市にて全体に経年劣化による症状が見られる住宅の外壁塗装工事を行うための現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、現場調査で発覚したコーキングやサイディングの著しい傷みに対して行った補修工事の様子をご紹介いたします。▼前回までのブログ・飯田市にて経年劣化で…
...続きを読む
2023年06月18日 東金市道庭の外壁調査、塗膜の剥がれやコーキングの傷みが出ている状態
外壁調査 東金市道庭にお住いのお客様より「外壁塗装工事を考えているので、外壁の状態を見てほしい」と、お問い合わせをいただき外壁調査にお伺いしました。築30年程が経ち、前回の外壁塗装工事から15年以上が経っているとのことです。外壁の状態を見させていただき、状態に合った外壁塗装工事をご提案させていただきます。 外壁の調査です。外…
...続きを読む
2023年06月18日 泉南市岡田にて築20年のお宅の塗装の相談を受け現地調査に行ってきました。
こんにちは!!街の外壁塗装やさん 大阪平野店の松本です。本日は泉南市岡田(マーブルコースト)にて外壁塗装の相談を受け現地調査に行って参りました。築20年の一戸建て外壁はサイディングのお宅です。初見では、築20年との事でしたが、全体的に色褪せはしているものの綺麗な状態に見え、ご自宅をとても大事にされている印象を受けました。ご相談内…
...続きを読む
2023年06月17日 世田谷区桜丘にて外壁からの雨漏り補修工事を行いました
オート化学工業のオートンイクシードを使用しました 世田谷区桜丘にお住いのお客様よりお問い合わせいただき、雨漏りの調査を行わせていただきました。散水調査の結果原因の特定ができましたので雨漏りの補修を行わせていただくことになりました。 使用した材料はお客様のご希望もあり、オートンイクシードを使用いたしました。オートンイクシードは…
...続きを読む
2023年06月17日 名古屋市緑区で古くなった瓦屋根を塗り替えしました!瓦も塗装できます!
名古屋市緑区で古くなった瓦屋根を塗り替えしました!瓦屋根は一見塗装が必要ないように思われるかもしれませんが、塗装を行うことによって得られるメリットは色々あります。今回は瓦屋根の塗装の様子と一緒に塗装を行うことによるメリット・デメリットについてご紹介いたします。 瓦屋根の種類 まず瓦屋根と言ってもいろいろな種類があります。粘土系や…
...続きを読む
2023年06月17日 愛知県春日井市にてモルタル外壁の塗り替え建物調査をおこなってきました。
愛知県名古屋市にお住いのお客様よりお問い合わせいただき外壁の調査を行ってまいりました。建物が増築をされているので窯業系サイディングとモルタル外壁の部分があり、メンテナンスが一度もされていないので将来的に検討したいとのことでした。 建物調査の仕方は、外壁周りの確認をおこない、部位ごとに細かくどの程度劣化が生じているのか確認をおこな…
...続きを読む
2023年06月16日 スレート屋根・棟板金のメンテナンス
スレートは、セメントを平板や瓦型に固めたものに塗装を施したもので、寿命は20年~30年程度と言われています。勿論環境などで前後したりはします。90年代までのアスベストを含有したものは耐久性に優れているものも多く、30年を超えても健全な状態を保っている場合もあります。90年代半ばからアスベストを含まないノンアスベスト製品に変更され…
...続きを読む
2023年06月16日 港区新橋の狭小地に建つビル点検でタイル外壁のシーリング劣化が深刻です
港区新橋のビルの管理人様より点検のご依頼です。写真の左側(赤線で囲ったビル)のビルです。タイル外壁でできたビルは高層階で隣り合うビルとの距離も近くなっています。およそ40年と高い耐用年数を誇るタイル外壁ですが目地や下地等は劣化するため、メンテナンスは10年に一度行ってください。→タイル外壁にメンテナンスが必要な理由 &…
...続きを読む
2023年06月16日 外壁の色あせは塗り替えのサイン!正しいメンテナンスで住まいを守ろう!
外壁塗装の必要性 住まいの外壁は、常に紫外線や風雨といった自然環境の影響を受け続けています。外壁を保護している塗膜は徐々に衰え、やがて外壁を保護する能力を失ってしまいます。そうなれば外壁材の劣化や雨漏りといった被害につながってしまいますので、適切なタイミングで塗装し直し、保護力を回復させてあげる必要があります。 今回は、適切な…
...続きを読む